プロが教えるわが家の防犯対策術!

このたびの事故については大変に悲惨なものであったと察します。
ただ、ニュース等で、たびたび犠牲者の遺族等という表現をしているのですが、現状行方不明というのは、犠牲者という表現になってしまうのでしょうか?確かに、わずかなかすり傷でも、事故の犠牲の部類に入ってしまうのかもしれませんが、私の解釈では、犠牲者=死亡者といった感じになってしまっています。多分間違った解釈の仕方だと思っていますが、行方不明者を犠牲者と称するのは、問題のない表現なのでしょうか?法律等にも素人ですが、気になって仕方ありません。教えて下さい。

A 回答 (7件)

日米の(仏教・神道と基教の?)死生観の違いでしょうか。


日本の報道では「行方不明」と扱われていますが、米国では(といってもワシントンポストとCNNぐらいしか見てないけど)死んだものとして扱われているようです。
    • good
    • 0

あの、謝られなくてもいいんですよ。


『無責任な言葉』と言いましても、mura2001さんが被害者のご家族に向かっておっしゃたわけでもないですし。
ワイドショーで『必ず生きてみえますよ。希望を持ってください』と言っている人の方がよっぽど始末が悪いです。
    • good
    • 0

mura2001さんが拘っていられるのは、『犠牲者の遺族』の


『犠牲者』ですよね。
しかし使い方がおかしいのは、『遺族』の方ではないでしょうか。
遺族とは死亡者の家族ですよね。
まだ現時点では、行方不明者であり死亡者ではありませんよね。
『犠牲者の家族』もしくは『被害者の家族』が妥当では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご回答ありがとうございます。
自分が質問に記載した「遺族」という表現は、不適格でした。
意識的にこのような言葉を使った覚えがなかったので、全く目に止まらない部分でした。
犠牲者・犠牲者・犠牲者・・・と考えているうちに、自然と出てきたみたいな感じです。無責任な表現ですみませんでした。

お礼日時:2001/03/04 01:32

たとえば、被害者という言葉を使ったとき、関係者の心の痛みや,悲しみよりも賠償や責任問題を考えることが優先される気がします。

犠牲=死亡のくくりは、犠牲という漢字の持つ「いけにえ」のイメージからくるのではないかしら?
ちなみに、質問文中で、<犠牲者の遺族>という表現をなさっていますが、遺族と
した時点で死亡を認識していることになります。日米の文化の違いからくる謝罪の形のすれちがいが問題になってますが、原潜艦長が直接、関係者の感情を受け止める姿勢こそが、土下座にかわるものだとおもいますが。
    • good
    • 0

行方不明者の所在は沈没した船の中だと


確証があるという見解により捜索が
中止されたら、
『行方不明者』改め『犠牲者』が
一番適した使い方ではないでしょうか。

放送上の用語としては不快な言葉とか
強烈な言葉を避けるようにしているので
犠牲者という言葉が一番受け入れられる
と思います。
    • good
    • 0

事故の犠牲になって行方不明になっているのだから、


問題はないと思います。
    • good
    • 0

事故に遭った犠牲者でよろしいのでは。


怪我をしても、いや無傷であっても何らかの犠牲を伴いますので、事故の犠牲者と思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。
何か、個人的な感情で犠牲という言葉を受け入れられてないんでしょうね。
犠牲は犠牲ですもんで。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/28 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!