dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日帰りツーリングでサドルバックに入れておけば良いおすすめギアを
教えてください。自転車はロードバイクです。
替えチューブとタイヤをはずすレバー・パンクセット・携帯ポンプ
レンチ付き携帯ツール、チェーン切りぐらい持ってたほうが良いと聞きました。おすすめのメーカーや商品ありますか?
サドルバックは1L位の容量を買おうと思っています。
家で整備するメンテナンス用と併用できればより良いです。

A 回答 (5件)

No.2です。


私はセットの物ではなくバラで携帯しています。
必要なサイズの六角レンチ、差し替えの + - ドライバー、タイヤレバー2本とイージーパッチ(ゴム糊不要のパッチ)、スペアチューブ2本、ポンプなどです。その他に先の回答に書いた物を携帯しています。
イージーパッチはとても小さな容器に入っていますので使う使わないに限らず持っています。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panarace …

六角レンチなどの工具類はホームセンターの物です。
ポンプにはある程度こだわりがありましてTOPEAK ロードモーフ(ゲージ無し)です。10BAR までは普通に入りますし、ホースが付いているので弱っているときでもチューブのバルブをおったりする心配がありません。米仏対応の口金ですので自分では使わない英用アダプターも一応入れてあります。
チェーンカッターはシマノの物です。
ニップル回しは特殊な物でホイール付属の物を入れています。

基本的にセットになった工具は使いにくいのでバラで買います。安すぎる物はあとから泣くことになるので買いません。
自転車専用の工具はパークツールかシマノが多いです。
    • good
    • 0

追加で・・・



ツール(&パーツ)は走られる方の都合で変更(追加削除)すれば良いですよ。

走り方・・・レースorロングライドorポタリングorキャンプetc・・・
その他、保守をこまめにしている方や修理技術の程度や持ち運べる分量とかで、
個人毎に必要な工具や部品等は異なります。

例えば個人のレースで有れば、レース中のパンクには交換ホィールを準備する。
その他のトラブルなら即リタイヤに成るでしょうから、
レース中には工具や部品等は不要です。 レース終了後には必要ですが・・・

保守をシッカリする方なら、ロングライドでもチェーン切は、殆ど必要無い筈です。

チューブを2本持てば、パンクキット不要との意見も有りますが、
もし不運にも1日に3回パンクしたら、万事休すですね・・・

人それぞれ、自転車を走らせる環境や状況が異なると思うので、
その中で必要な工具や部品等を準備しましょうね。
    • good
    • 0

他の方とほとんど同じですが、チューブを持てばパンクキットはいらないと思います。

雨等では使用できませんし、どこがパンクしたか環境によってはわかりません。また、チェーンに関しては、日頃からWIPPERMAINN CONNECT LINK等でチェーンの取り外しが自由にしておけば予備チェーン(長さは当然事前に合わせます。)を携行すればチェーンカッター等の工具は一切必要ありません。また、#2さんご指摘の布製ガムテープは必須と思います。タイヤがパースとしなくてもガラス瓶等を踏んでタイヤがざっくり切れることがありますし、また、走っている内にネジがゆるんでなくなったりと言うこともあります。その際にはガムテープは色々便利で必要と思います。参考になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パンクキットなしもありですね!
色々勉強になります。

お礼日時:2009/01/12 10:30

走る場所や距離、トラブル時に迎えがあるかどうかにもよりますが、私の場合はあまり車のこない山越えをしたりしますので一般的な携帯工具の他に下記の物を持っています。


チェーンやスポーク切れに備えてチェーンカッターとアンプルピン、ニップルレンチ。
タイヤバースト時に備えてタイヤの切れ端と粘着テープ。粘着テープはリムテープが切れた際にも使える物。
何にでも使える針金とプライヤー。
他には目薬などの薬類も入れています。汗が目に入ったり虫が目に入ったりしたときに使います。

あると良い工具はここが参考になると思います。
http://homepage1.nifty.com/kadooka/goods/tools/t …
http://homepage1.nifty.com/kadooka/goods/tools/m …

スペアチューブはできれば2本持った方が良いです。
空気入れはできればホース付の物にしたほうが扱いが楽です。

携帯ツールはパークツールかトピークあたりが無難だと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/382_all.html
工具は何でも付いた物よりは単独の物の方が信頼できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サイト参考にしてみます。
sus316は何処のメーカーをお使いですか?

お礼日時:2009/01/12 10:27

最低限、次の物を持ってて欲しいですね。



予備チューブ・携帯ポンプ・タイヤレバー2本・
パンクキット(耐水布やすり・ゴム糊・パッチゴム)・
+ねじ回し・6角レンチ2~6ミリ

通常此れ位有れば充分ですけど、使い方も知らないと持っている意味無いです。

ニップル回し・チェーン切も有れば良いけど、使えないなら無駄で邪魔です。
使用頻度の低くそうな物は、この際割り切って持たない事にしましょう。

サドルバックは1L位なら他にも色々持って行けますね。
レンチ付き携帯ツールで揃え様が、バラで揃え様が構いません。
携帯ツールは使い易そうで、実は使い難い物が有るので要注意ですよ。
使い易さや持ち運び易さの基準で買い揃えましょう。

私はバラで安い物を揃えていますが、シンプルイズベストだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バラの方が軽くていいですね。

お礼日時:2009/01/12 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事