dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の地元には、「保育士になるならここ!」という地元では名の通った短大があります。
数年前にそこに入学したのですが、諸事情から卒業することができず、保育士資格をとることもできませんでした。
そこで、また一から勉強し、全国保育士養成協議会が主催する試験を受けることにしました。

資格取得までには2~3年かかると思いますが、保育士資格を取った暁には、障害者自立支援センターや授産施設などで働きたいと思っています。

そこで質問なのですが、仮に試験を受けて保育士資格を取ることができても、毎年短大から多くの学生が卒業していく中で、実習もしていない者が就職できるのでしょうか?

短大卒の学生でさえ全員正規職員、というのはなかなか難しく、臨時職員や契約職員という形で就職する人も何人かいると聞きます。
私はパートで働くのが希望なのですが、勉強を始めようとしても不安が先に立ち、なかなか勉強に集中できません。
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

数年前に保育士試験を受けて資格を取得しました。


保育士資格は生かせますよ!
地域によるのかもしれませんが、私の住む地域のハローワークでは
保育士募集(パート含む)が常に掲載されています。
資格さえ持っていれば経験不問というところも多いです。
最初は保育補助のような形で募集しているところで働いて、経験を積んでゆけば大丈夫ではないでしょうか。
保育士資格があれば学童保育の指導員なども出来ますし、持っていて決して損にはならない資格です。
働く先がないということは、ありえません。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださりありがとうございます!「最初は保育補助のような形で募集しているところで働いて、経験を積んでゆく」ということは考えたことがなかったので、視野が広がりましたし希望も持てました。
質問してよかったです。本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/01/21 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!