dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が浮気をして離婚となった場合。
妻に慰謝料を請求できると思います。

しかし子供がいて離婚をし、妻が子供を引き取る場合。
自分には養育費を払う義務も生じると思います。

この場合慰謝料を請求すると生活に支障をきたすと思われます。
かといって慰謝料を請求し、その後養育費を払うのも何か変。

こういう場合はどういう解決をするのが一番いいのでしょう?

A 回答 (3件)

comecomeさんはじめまして!



なかなかディープなお題ですね・・・。

妻が浮気をして慰謝料請求の請求。確かにこの図式は正当と思います。
そして、妻が引き取った場合の養育費の支払い、これももっともな解釈ですよね。

私が思うに、慰謝料の請求を妻ではなく、相手の男性にする。
というのはどうでしょうか。
相手の不貞行為が離婚原因なら、両方へ慰謝料の請求ができます。
しかし、妻の今後の生活を考えると請求をしても・・・。になりますよね。
ただし、W不倫だった場合、相手の奥さんからの請求もあるかな・・・。

以前勤めていた会社で、まさにそういうケースがありました。
夫が妻の不倫相手に慰謝料請求し、子供の養育費を妻に払うと。

慰謝料額は、相手の収入と結婚年数によって幅があるようですすが
相場は150~200万くらいらしいです。
(家裁でいわれる相場らしいです)
ご参考になりました??

この回答への補足

ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
相手は独身男なのでそちらには当然慰謝料の請求は行います。
そちらは問題ないでしょう。
結婚年数などの条件によって相場が決まるでしょう。

子供がいなければ、もしくは自分が引き取るのなら
当然妻にも慰謝料は請求します。

ただ小さい子供はほぼ母親に親権が降りるはずです。
そうしたら子育てにはお金が必要。
そういうジレンマに悩まされております。

補足日時:2003/02/04 22:12
    • good
    • 0

 家庭裁判所に家事相談を受けたら如何ですか。


 法律関係もあるので、住所地の家庭裁判所を尋ねのが、手っ取り早く良い方法かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

出来れば具体的に、そういう事態になった人の意見をうかがいたいです。

お礼日時:2003/02/04 16:03

元奥さんにどれくらい収入があるか?にもよる気がしますが、プロに相談すべき事のように思います。

下記のURLに相談を!

参考URL:http://www.houritu110.co.jp/html/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介ありがとうございます。

出来れば具体的に、そういう事態になった人の意見をうかがいたいです。

お礼日時:2003/02/04 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!