アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

野球のユニフォームでは、チームの名前が胸に大きく書いてありますが、どうしてサッカーのユニフォームではチーム名をわかりやすく書かないのでしょうか。テレビで試合をみていて、パッとみてどっちがどこのチームかわからなくてとても不便に感じるのですが、何か理由があるのでしょうか。

A 回答 (4件)

サッカーのユニフォームの起源は各クラブのメンバーが着用していたセーターです。

で、その織り方や配色で各クラブの特色を出していました。ロゴなどもなく、左胸にチームエンブレムが入っていただけの時代です。
そういう時代が長く続いていました(1960年代まで)から、当時のサッカーファンにとっては、この色ならどのチームというのは一目瞭然でした。グローバル化も今のように進んでおらず、国際試合も今と比べれば大幅に少ない時代です。
70年代からサッカーの商業化とグローバル化が進み、サプライヤーの関係でジャージのデザインがしょっちゅう変更されるようになり(基本は一緒だが)、胸に大きなスポンサーロゴが入るようになりました。そういう意味では、ロゴ入りジャージの歴史はまだ40年くらいなんですね。何故、ここにチーム名を入れないかというと、スポンサーならお金が入るのに、チーム名だとゼロというのが大きいのでしょう。

一方、野球のユニフォームはセーター起源ではなく、おそらくは軍服(あるいは作業服)起源で、20世紀初頭には胸にチームロゴが入っていました。想像ですが、こういったチームロゴの入れ方はアイヴィーリーグなどに始まるカレッジ文化からの影響ではないかと思います。
この時代が長いため、野球ではスポンサーロゴではなくチームロゴが定着したのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
サッカーと野球の歴史まで紐解いていただき、大変よくわかりました。

お礼日時:2009/01/19 13:17

「チームが分からない」ということを前提としていないこともあります。



現地にいればどちらがどのユニフォームくらいは分かるでしょう。
テレビ放送でも解説やら得点表示やらで分かるような補足があります。

そもそもユニフォームは選手がどちらのチームの選手であるかと何番かを識別するもので、チーム名を試合中にアピールすることはあまり意識していません。

企業スポーツならオーナーの企業名をアピールしたいのかもしれませんし、スポンサリングで成り立っているならスポンサー企業の名前をアピールということかとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そもそもサッカー初心者がテレビでぼんやり観戦するということは想定しておらず、そこに金をかけるよりもスポンサーから金をとった方が最終的に利益になるということなのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/19 13:19

ユニホームのデザインについては、明確なルールがあるわけではないので、正しい解答というのはないと思いますが。



サッカーではエンブレムをチームの象徴としている部分が大きいと思います。
実際にサッカーでは、海外で作成されている映像でチームを紹介する場合にはエンブレムだけを表示している事が多いですし。「エンブレム>チーム名」なのかなと…

あとは、質問にもあるのですが野球やNBAのようなアメリカで人気のスポーツはユニホームにチーム名を書いていることが多いように感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに野球なんかでは、エンブレムの重みがサッカーに比べて軽い気がしますね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/19 13:20

スポンサーの関係です。

まだ発展途上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/19 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!