プロが教えるわが家の防犯対策術!

今日風邪をひいてしまい病院に行ってきたのですが
診察が終了してから薬が出てくるまでの時間ってなんであんなに
長いのですか?誰か詳しい人教えて下さい。
素人の患者側からみれば診察した医者の言った薬をチョイスして出すだけ
の事でしょ!って感じるのですが、薬間違いがないように何か厳重なチェック等
を行っているのですか?

A 回答 (8件)

以前、大学病院で働いていたものです。



総合病院等であれば、やはり診察に来られている患者さんの数が圧倒的に多いので、その事務処理と薬の調合に時間がかかっています。
患者数が多く、複数科目あれば、薬剤室もとても広く…「よく出る薬」ではないので、手間がかかります。
普通、200~400床程度のベッドを所有する病院であっても、調合する部屋に常時5~6人ほどしか薬剤師がいません(もちろん、病院によって違いますが)ので、時間がかかって当然で、しかも調合ミスが相次いで(薬剤師からすれば、激務なんですよ。しかし、許されることでもありませんが)起こっていたわけです。

最近は、院内のシステム化が進んでおり、ほとんどの総合病院ではコンピュータカルテによる診断・処理をしていますから、その情報伝達が遅いということはなく、やはり人の手が入る部分に時間がかかります。
なので、採血・採尿などの生理検査にも時間がかかりますよね。しかし、薬剤師を一人雇うということは大変にお金のかかるもので、「あまりある」人数を雇っている病院は聞いたことありません。

ちなみに、個人の開業医などは、一般人からするとすごく『お金持ち』の印象がありますが、実は税金を払っていない病院なんてザラなんですよ。だから、小さい病院ではほとんど一人(多くの薬剤師は雇えません)から、時間がかかっているのです。

話がそれましたが、しかし去年から薬事法が変わり(確か去年だったはず)、診察を受けた病院外の調剤薬局でも処方箋を出してもらえるようになり、最近では病院側もその体制を整えつつあります。
「分業化」といわれているのですが、そういった時間がかかる・ミスが多いなどの問題により、それらを解決するための処置だと思います。最近の処方箋に「コレは○○のための薬」と明示してあるのも、間違いの事故をなくすための処置です。
ですから、調剤薬局、以前はそんなになかったと思いますが、最近どんどん出来てきているんです。
少し面倒ですが、院外処方(このシステムをそう呼んでいます)を受ければ、時間は短縮できますよ。恐らく、病院の真横なんかに調剤薬局があるはずですから。また、調剤薬局でその処方箋を持ち込んでから受け取るまでの時間も短縮できますので。(病院から、自分の行く薬局へ処方箋をあらかじめFAXする方法。院内に、その為のコーナーや機械が設置されているはずです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ただの風邪だったので当初は1時間ぐらいで済むものだと思っていたのですが
9:00のオープンだったので9:00ちょうどに行ったのですが、すでにその時には
席はお年よりに占拠されているいる状態で、やっと診療が終わったと思いきや
薬待ちに時間がかかってしまい結局午後から会社に行きたかったのですが
その日は断念してしまい、ちょっと頭にきたので掲示板に書いてしまったのですが
これからはmiioさんの短縮方法も年頭に入れておきます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/11 20:55

医者の言った薬をチョイスして出すだけ、であれば、薬剤師の存在意義はないと思います。


本質的に、ファーストフードの店員が客から受けた注文通りハンバーガーをそろえていく、
のとは異なっているのでしょう。

でも待ち時間が長いのは、サービス業としてはけしからんことですよね。
その点shou yさんの意見に賛成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ちょっとした疑問だったのですが反響が多くてビックリしました。
p.s. 
ポイントを差し上げられなかった方、本当に申し訳ありませんでした
また何かありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2001/03/11 20:36

病院のなかの薬局で働いています。


外来の人のお薬は全部、院外処方箋で、外の薬局で出していただいているのでよく分かりません。
処方箋を出すだけでも結構時間がかかっているようで、時々、まだですか、とか言われます。
私みたいな未熟者が担当しているときには、必要以上に時間がかかります。
申し訳ないことです。
でも。薬局では、医者の言った薬をただチョイスしているだけではないです。
カルテも読んでますし、問診表も読んでますし、お医者さんの言った薬になにか疑問があれば、聞きに行ったりします。
うちみたいな小さな病院ですと、外来の患者さんが途切れた隙に、お医者さんがふらふら入院患者さんを見に行ってしまい、見つけ出すのに時間がかかったりしています。
そんなことのいろいろに、私がやると、先輩がやるよりも大分時間がかかります。
練習中ですので、見逃して下さい。すいません。
あと、たまに、忘れているときがあるので、あんまり遅いときには催促してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ちょっとした疑問だったのですが反響が多くてビックリしました。
p.s. 
ポイントを差し上げられなかった方、本当に申し訳ありませんでした
また何かありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2001/03/11 20:36

患者さんが多いから仕方がありませんね。


言われるように単純な作業という一面もありますが、
(ただ当事者にしてみれば不愉快でしょうね)
件数が多ければ遅くなるでしょう。
またあんまりあわてて間違えられる方がよっぽど怖いと思います。

カゼぐらいなら病院ではなくクリニックなどの小さなところに
行った方がいいですよ。少し高いけどしかたがないでしょう。
また病院の外の薬屋さんで薬を出してくれるところも少しは早いかもしれません。
ただこれもお金が高くなるのでコストとスピードは反比例するものなのでしょう。

風邪や慢性疾患はクリニックへ
重症や急病、高度な検査・手術は病院という「棲み分けの時代」に入っています。
旧厚生省のお役人の方もそれを望んでいるのですから。
簡単な病気なら町の小さなお医者に行きましょう。
その方がずっと待ち時間も少ないし、
自分の身体をよく知っている先生だと心強いじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ちょっとした疑問だったのですが反響が多くてビックリしました。
色々なご意見ありがとうございました。
p.s. 
ポイントを差し上げられなかった方、本当に申し訳ありませんでした
また何かありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2001/03/11 20:38

病院のシステムだと思います。


私は、二つの総合病院にかかっています。
両病院ともコンピュータ端末を使用して、処方や予約を行っているのですが
片方は待ち時間が30分以上ということもあります、ただそれだけ待っても
もらったお薬にミスがあるときがあります
もう片方の病院は長くても10分以内です、今のところミスはありません

病院関係のお仕事に就いているわけではないので、内情はわかりませんが
一連の流れや、人員配置で違うのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ちょっとした疑問だったのですが反響が多くてビックリしました。
色々なご意見ありがとうございました。
p.s. 
ポイントを差し上げられなかった方、本当に申し訳ありませんでした
また何かありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2001/03/11 20:39

こんにちは。


私の経験から思うには、確かに調剤に時間がかかることもありますが、医療事務の方で時間がかかっていることも多いです。特に、錠剤のみの処方なら調剤に時間はかかりません。患者さんの人数と事務方の人数のバランスといいますか、その病院の人員配置によると思います。
どちらにしても、患者さんを待たせていることにはかわりませんが。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ちょっとした疑問だったのですが反響が多くてビックリしました。
色々なご意見ありがとうございました。
p.s. 
ポイントを差し上げられなかった方、本当に申し訳ありませんでした
また何かありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2001/03/11 20:40

個人病院と総合病院の違いはあると思いますが・・


個人病院の場合ですと、診察をまず優先で行いますので3人ぐらい診察した後、カルテが調合室?に持っていかれそこから、薬の調合がはじまります。
ただ、カルテには1日分の分量X日数が記載されてます。
その合計を計算し、薬をだしていきます。さらに粉薬の場合は鉢でまぜ分包機で分包(1回量に分ける)します。
薬袋に名前、服用を記載します。
ここまでで、1段階終了。
さらに、第1段階までに携わらなかった人がカルテと調合した薬の照合を行います。
次に受付に提出し受付がコンピュータに入力して、料金を計算します。
ここでさらにカルテと薬の照合が行われます。
お待たせしました!○○さん!となり清算、お薬の説明となる訳です。
診察時間が短い患者が続くとカルテがたまり調合に時間がかかりと益々患者さんをまたせてしまうことになるらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私が当初描いていたイメージは、薬剤師の方が作り置きしておいた薬が棚にびっしり詰まっているものを日数分チョイスしてただ出すだけだと思っていたので、あんな疑問になってしまったのですが、hguyさんの回答でこれからは少し気長に待つ事が出来ると思います。            ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/11 20:33

大きな病院ほど混むのではないでしょうか?


何百人という処方箋が回ってきて、それを一人の人が一人分を完全に全部の薬を調合し、そして他の人に確認を取ってもらう方法をやっていると思います。
薬剤師は大勢いても、一人分の薬を何人もの人で作ってしまっては問題がおきてしまうのではないでしょうか?

私は薬のトラブルを何度も何度も受けていますが
その都度作る人によって分量(粉薬)が違ってしまったりするので、厳重にやってもらうよう要望したぐらいです。
一口に薬と言っても、劇薬もあるので大変なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ちょっとした疑問だったのですが反響が多くてビックリしました。
色々なご意見ありがとうございました。
p.s. 
ポイントを差し上げられなかった方、本当に申し訳ありませんでした
また何かありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2001/03/11 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!