プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在保育園の年長の子供がいる主婦です。
私自身が病気のため子供は保育園にいれて、延長保育も使っています。具合が悪くなければいいのですが、いつ具合が悪くなるかわからない、子供と長い時間いられる自信がない病気です。
4月から小学校にはいるわけですが、早く家に帰ってきますよね。病気という理由で学童保育は使えますか?
また3月31日までは保育園で希望保育してもらえますが、4月1日から入学式まではどうなるのか不安です。
ご存じの方、教えてください。

A 回答 (7件)

最近まで学童保育で指導員をしていた者です。



以下、勤務先のケースです。
私の勤務先は公設民営、運営母体は「運営委員会」といって、町内会長や民生委員など地域の役職を持った方々で編成され、行政(市町村)から委託金をもらって運営しています。行政の関わりはそれほど深くなく、細かなことはそれぞれの学童保育に任されています。学校とは連携を密にしてますが、行政における管轄が違うので、学校の先生が学童の運営等について詳しく知っている事はあまりありません。
規約には「原則、保護者が勤めに出ていて家庭で保育できない家庭が対象」としていますが、状況によっては他のケースでも受け入れ可能です。なので、自宅で自営業のお家でもお受けしていました。
学校の敷地内に施設があり、放課後の通所は比較的安心です。学童からの帰宅は原則保護者のお迎え、他の人(ファミリーサポーターやお友達のお母さんなど)のお迎え時は事前に連絡をもらいます。土曜日、運動会などの振替休日、学校の長期休業(夏休みなど)は行きも帰りも保護者の送迎です。
1年生の保育ですが、4月1日から可能です。開所時間は学校の休業日なら8時から18時30分、延長保育なし。
休所日は、日曜祝日(カレンダーの字が赤い字の日)、お盆休み、年末年始。インフルエンザ等感染症での学級閉鎖時は保護者の皆さんには申し訳ないですが、対象学級のお子さんはお休みです(学童保育で蔓延させたら学級閉鎖の意義がなくなってしまうため)。以前は施設が古かったので、荒天での休校時もお休みしてました。
学校給食のない日は、お弁当持ちです。行事としてご飯を手作りする日もありますが、あくまで学童保育の行事としてです。おやつは、うちは手作り中心でしたが、児童数が多いとこれは困難です。というのも、学童保育は、保育園と異なり専門の調理員がいないのが普通で、指導員が準備するからです。
保育料は月1万円。8月のみ13000円。
ちなみに、臨時保育も可能で、その場合は日額制で、学校のある日は600円、学校休業日は800円、夏休みは900円。
生活は遊び中心で子どもの自主性を尊重し、特に同じ遊びをさせるということはしません。ただ、「こんなのもあるけど、いかが?」と遊び方や工作の提案はしますし、指導員も一緒に遊びます。低学年の場合、宿題はなるべく学童でさせます。家に帰るとバタンキューのことが多いからです。

同じ市町村内でも、保育時間や保育料が違っていたり、入所の優先基準が違っていたりします。勤務先は小規模校の校区の学童だったので「必要な家庭」と見なせば誰でも受け入れていました。
ただし、保育園同様、全国的には定員オーバーが深刻な問題となっていて、とても慎重に審査した上で、非常に心苦しいのですが、緊急性が低いと見なせば受け入れをお断りするケースもあるのが現実です。具体例では、近くに面倒を見てくれる祖父母の家があるなどです。

そんなわけで、地域によって、運営母体によって、基準がまちまちなのが現状です。なので、私の勤務先のケースは参考にもならないかもしれません。
それと。法整備が未熟がゆえ、保育園などと比べると保護者の方の負担(金銭面だけでなく、いろいろ関わってもらったり・・・)が多いかもしれません。

新入生の受付、もう始まってるかもしれません。早い所では、秋には受け付け開始しています。まずは学童の先生に問い合わせをしてみて下さい。殆どの学童の先生は子どもや人が大好きで、何とか力になりたいと思ってるので、良い結果に至るかどうかは別として、きっと親身になって相談に乗ってくれると思いますよ。
私も一時の母になりましたが、使えるものは心置きなく使え!です。学童保育は、「子育て支援事業」ですから!

お子さん、入所できるといいですね。
そして、どうか身体をお大事に・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく丁寧に書いていただき、大変参考になりました。
なかでも休所日が問題だと思いました。主人がそんなに何日も休めるとは思えないからです。
それに定員オーバーになる可能性もあるということもです。
それをよくわきまえたうえで学童について電話をしたいと思います。
長文の回答、そして体の心配までしていただきましてありがとうございました。

お礼日時:2009/01/25 17:29

私の子どもが通っている小学校は、学童保育所と学校で預かってくれるトワイライトスクールの選択が出来ます。


学童に入る条件が、両親が働いていること、または病気などの理由で面倒が見れないことです。トワイライトの条件は特にありませんが、連絡先がはっきりしないと、なにかあったときに困るからです。費用も、学童は月に2万円ですが、トワイライトは1年500円です。
説明会も、学童は自分で電話連絡をしてから書類を提出してから面接、と手続きに面倒ですが、トワイライトの場合は学校が管理をするので、必要事項を書いてお金を同封すればいいから、学童を利用する人より、トワイライトを利用する人が多い、と聞きます。4月1日から入学式までの間は学童もトワイライトも希望があれば出来ました。ですので、学童に電話されるといいかもしれません。
余談ですが、トワイライトスクールはありますか。もしあれば、そちらの方が、手続きも面倒がなくていいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学童ではなくてトワイライトスクールなるものもあるのですね。
私の住む地域は田舎なのであるかわかりませんが、そちらに問い合わせてみるのも手ですね。
費用が全然違って驚きました。
なにしろ自分からアクションを起こさないといけないことがよくわかりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/24 17:17

回答をみていて、いろいろな地域があるのだなあと思いました。


我が家もまさに年長の子供がおり、4月から学童を利用しようと思っています。
理由も私の病気のためであり(手帳も持っています)まったく同じです。
質問者様は、すでに学童入所の手続きをされていらっしゃいますか?
もしされていなければ、そこから始めてください。

うちの地域の学童は、4月1日からで(給食が始まるまでお弁当)、一ヶ月3000円、おやつが1800円です。
父親が出勤や母親も…という理由であれば、土曜利用もできます(我が家はそれで申請しています)。

保育園に同じ理由で通っているのであれば、学童が満杯などでなければ、恐らく通ると思います(うちの自治体では、フルタイム勤務の人よりは指数が落ちるようですが、これも自治体によります)

行き帰りですが、うちの地域は入学直後は学校まで学童の職員さんが迎えにきてくれると聞きました。帰りは同じ地域で集団で下校?するようです。

とりあえずは学童に直接お問い合わせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も手帳こそ持っていないものの入院3度の過去があるので、やはりこれから病気の事がどうなるかわからないので不安です。
保育園には未満児の時に発病したので、その時に診断書も添えて快くいれてくれましたが、共働きも多い中満杯で名ければいいと思います。
皆さんおっしゃるように学童に直接問い合わせてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/24 17:13

診断書があれば大丈夫です。



学童保育の運営は、地域性重視型です。
たとえば地域によっては入学式まで保育園で預かってくれるのであれば
学童も入学式からにしたりするのです。
ちなみに学童は学校とは連携していますが(普通は校長が理事につく)
運営の細かな内容は直接学童の先生に聞いた方が早いですよ。

>前回の就学説明の時には何も言っていませんでした。

はい。それがフツーです。運営はまったく別なのです。

就学説明会の後に、面接を設けている学童もありますので
お早めに問い合わせたほうが良いです。
2月には入所できるかどうかのお手紙が届きます。

ほとんどの学童は「延長」がありません。
決まった時間までに迎に来れない場合は断られる場合もあります。

それと保育園と大きく違うのは基本的に小学校へ入学したら
自分の事は自分でやらなければならない、という事です。

学童はランドセルを置き、宿題をし、カルキュラムが
あればそれをし、あとは好きな事をして過ごします。
最後に皆でお掃除もします。オヤツも様々ですが
保育園のように栄養のバランスや量などを取り決めた所は
ほとんどありません。
たとえば3種類だけ、と決めて子供が好きなモノを食べる。
安い駄菓子だったりもします。

ですから子供によっては量が足りなくて帰り道にグズグズになったり
(2年、3年になると自分で調整しますしお腹の間隔があくけど)
する時もあるかもしれません。保育園の子は割りと良いオヤツを
食べていたせいか、学童でイキナリ虫歯になる子も正直います。

先生は安全に配慮しトラブルを解決したりしてくれますが
宿題をしっかり見る先生もいれば家庭的雰囲気を出したい、と
宿題をやるかやらないか、が自由だったります。
(そうすると家に帰ってからタイヘン!)
カルキュラムが無いと、マンガ本をずっと読む子もいるし雨の日は
ビデオも見たりします。もちろん良い面もたくさんありますけど。

とにかく、保育園と同じ感覚ではありません。
土曜日は基本的にありません。

ご質問者様のお体の調子が悪い、との事。

そうすると学童の運営状態によってより負担が増える
可能性もあるのでそこが心配です。
まだ入学前のお子さんを見ていると不安ですけど、
1年生の2学期くらいになれば、ある程度は自分の事は出来てきます
し帰ってくる時間も2時~が多くなります。
ご主人が5時に帰ってくるのでしたら
その3時間をどうするか、という事ですよね。
歩いて行ける距離や、送迎つきの習い事や塾に入れたり
フェミサポにお願いしたりとかしている家庭もあります。
2年生になるとお友達との遊びの約束もありますし、
帰宅時間も3時が多くなります。

学童はどんな運営をしているかが、重要なポイントです。
保育園のように「入ったもん勝ち」ではなく1年ごとに退所して
また入所します。
ですのでその年の状況(今は不景気なので割りと空くかな)
もありますし、子供自体が「学童はいやだ」となると
そのまま退所もありえます。そのへんも心得て下さい。

それと、お体大事にしてくださいね。ゆっくりゆっくりして下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

学童と学校では運営が別なのですね。
学童の中身や小学校の下校時間もよく知らなかったので大変参考になりました。
子供が学童に慣れてくれるかもとても心配です。でも延長保育のお友達もお姉ちゃんが学童らしいので、そのお友達も聞いてはいませんがはいると思います。いやだとならずに慣れてくれるといいのですが・・・
とにかく早く連絡をとろうと思います。
回答、体の心配までしていただきましてありがとうございました。

お礼日時:2009/01/24 17:09

私に障害があり長時間の育児が難しい為に学童保育を利用していました。


地域差があるかも知れませんが、私の住む地域では認可保育園が利用出来る証明書(診断書含む)があれば利用出来ます。

入学式以前でも4/1以降なら、希望申請すれば利用できましたよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

病気という理由で学童保育利用可能ですね。よかったです。
4月1日以降入学式まで利用できるならば、子供には心細く疲れることと思いますがお願いしたいと思います。
電話で確認してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/24 09:42

ご入学おめでとうございます。


学童は、通う予定の小学校の学童へ直接電話して聞いてみないことにはどうしようもありません。
私の息子が通う学童は、新1年生対象の受付が始まっていますが、大丈夫ですか?
#1の方が書いていますが、個々の学童によって基準が違うため、taheyoさんの希望通りの学童なのかもわかりません。
電話で問い合わせてみるしかないと思います。

息子が通う学童は、4月1日から通えますが、春休み期間中は、集団登校が始まっていないので、登校・下校ともに親の付き添いが厳守で、朝8時から午後5時帰宅で延長はありません。給食がないのでお弁当持参です。
小学校が始めれば、延長6時まで可能ですが、5時以降は親が迎えに行くことが義務です。
小学3年生までが対象。
病気で学童を希望する場合は、提出される書類の中に医者の診断書が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう新一年生の受付が始まっているのですか?前回の就学説明の時には何も言っていませんでした。
4月からの対応も時間が朝8時から午後5時程度であればなんとかがんばれそうです。もし具合悪くなっても5時までであれば主人の会社の就業時間でなんとかなりそうです。
保育園同様、通わせるには診断書が必要なのですね。それではいれるならばいいと思います。
詳細は直接電話で確認してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/24 09:36

我が家にも4月から新1年生になる息子がいます。


学童保育は保育園とは違うので預かっていただく時間なども
変わってきますよね。
一言に学童保育と言っても色々あるようです。
我が家の息子も学童保育に行くのですが一ヶ月12000円ほどで
一年生の4月は学童の先生が子供達を迎えにいってくれます。
学童保育の生活に慣れてきたらお兄ちゃんやお姉ちゃん達と
ともに学童へと集団登校になるように学童保育の先生方が
子供達の様子をみて指導していってくれます。

あと学童でも病気などであれば保育園同様登校できない
学童もあれば息子が行くところは朝から病児保育用の
部屋も確保されているので大丈夫ですが質問者さまのところも
わたしの息子が通う学童保育と条件が同じとは限りません。
ですのでお子さんが通う学童に直接確認された方がいいと思います。
また台風などの警報が発令したときは学童があるのか
下校しないといけないのかなども地域によっては
異なりますのでこの辺りも確認してはいかがですか?
うちは登校してから警報が出た場合は先生が迎えに行き
学童で過ごす。朝からの場合はかならず親が学童まで
おくるのであれば学童で過ごすことが出来ます。

ちなみに卒園式後の保育園での保育も各保育園ごとに異なります。
私たちの場合、卒園後も3月一杯は保育園に通うことは可能ですが
延長保育はたとえ延長保育料金を3月分丸々支払っていても
卒園後は別料金がかかります。
もちろんかからない保育園もあります。
学童保育も保育園の卒園式の翌日から登園可のところもあれば
4月からというところもあります。

ですので保育園そして学童ともにご自分できちんと確認し
質問者親子にとって良い方法を選ぶことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保育園と同様に費用がかかるのですね。でも保育料よりは時間も短いし、安くすむのでしょうか。
また病時用があるか、台風などの警報が発令したときはあるのか、など確認しなければいけない質問事項、参考になりました。
4月からの対応も地区によりけり、自分で確認することですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/24 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!