dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在使用中のアンプ(ソニーの555、当時15万円)CDP(同555)は、使用頻度は多くないもののもう20年も使っており、そろそろ買い替えを検討しております。新品なら各々30万程度のものがほしいのですが、中古品が半額程度であるのをみて中古でもいいかとも思います。
そこで教えて頂きたいのですが、
(1)30万クラスのアンプやCDPにかえて音ははっきり変わるでしょうか?
(2)中古の場合、お買い得感はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

私は、5年程前にオーディオ装置を更新しました。


予算は退職金を当てることにしたので、総額で
250万円くらいでした。実質価格は300万円くらいの
ものが買えました。金額は別にして、私も質問者様同様
これが、最後の出費だと思い、どんな機器にするか
じっくり検討しました。40年近く、色々なメーカーの機器を
使ってきたので、経験上から選ぶことにしました。
そこで、第一は何かというと、長く使っていく上では、性能ではない、
ということです。いくら性能が良くても、すぐに壊れたり、
壊れた時に修理が出来なかったりでは、どうしようもありません!
耐久性とメンテナンスの充実したメーカーの製品を選ぶということです。
そこで、CDプレーヤー、アンプ共、アキュフェーズにしました。
スピーカーはソナスのクレモナです。
アキュフェーズほど、信頼性のあるメーカーは、世界中探しても
現時点ではありません。先程、性能は一番ではないと、いいましたが
アキュフェーズは性能的にも1、2を争う出来栄えです。
ケンソニック時代の製品でさえ、修理可能といいます。
さすが、日本のマッキントッシュです。

そこで、購入の件ですが、中古は止めて、アキュフェーズで
どちらも選ばれると良いと思います。他のメーカーがどうのこうの
といっているわけでは、ありませんので念のため!
是非、検討してみて下さい。因みに、E-530とDP-77を
使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり壊れない事が一番ですね。E350とDP400を考えています。

お礼日時:2009/01/24 20:39

(1)30万クラスになるとプリメイン型(一般的なインテグレーテッドタイプ)ではもはやハイエンド(上限)クラスになるので、使用部品も高級品、作りもしっかりしており、音自体も確かに15万クラスに比べて良い。

が、それは価格の倍、良い音がするかというとそういうことではなくて音の表情がより緻密・繊細になったり或いはおとなしくなったりという傾向が強いかと。
つまり、アンプも廉価な3~5万クラスというのは音がバンバン出て明るくて元気がいいのだけれど、やはり音楽に没頭しようと長く聴いていると音自体が軽くて、深みや細かい表現が出来なくてじきに飽きてしまう。
で、一つの区切りとして10万前後からは軒並み本格的な作りになってくる。多くのメーカーの場合、同じコンセプト/デザインで20万~30万、15万前後、8万~10万、の3モデルがラインナップされている場合が多い。先にも述べたように価格が増すに従い、音の密度や表現力も比例する。が、ここが面白いところで、高級品はその分、得てして派手な表情をセーブしているので音にパンチや若々しさが感じられず何だか物足りなくなって購入後すぐに手離し、反対に廉価な10万クラスに逆戻りし、今度は長く使い続けているといった例も結構ありますしね・・・

(2)お買い得感はあるでしょうね。明らかに当時定価の半分位の価格で買えますから。でも、リスクもあります。きちんとメンテナンスしていれば初期の性能を維持できますが、外見がキレイだからといって内部の主要部品(トランジスターやコンデンサー等)がイカレて音が相当悪くなっていたり、経年による劣化でボリュームやスイッチ類にガリなどの雑音が発生したりと・・・
そのあたり、きちんとアフターサービスをしてくれる信用の於ける店で買うことと、自分自身も買う前にお気に入りのCDを持って行くなりして、音に納得いくまでいろいろと試聴したほうがよいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。やはり試聴すべきですね。田舎住まいのもので色々制約があります。齢も齢なので(たぶん人生最後?のオーデイオ)新品を買う事に傾いています。(アキュがいいかな?)

お礼日時:2009/01/24 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!