プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は来年度から受験生になる理系なのですが、どうしても模試で数学の点数が伸びません。
学校の定期テストではほとんど100点で90点以下は取ったこともなく、
定期テスト前には学校で購入した『エスコート』という問題集を最低3回、多いときには5回以上解いています。
そのお蔭か、通知表の成績は10で、数学に対して苦手意識を持ったことはありませんでした。

それなのに、河合塾の模試では最高で偏差値57しか取れません。
学校のテストは単発問題で、しかも問題集のA問題をそのまま出すので(B問題は決して出さない)
異常に簡単で、点が取れて当たり前なのですが、
問題集を一応何度も繰り返し解いているので基礎は実についていると思っていました。

なので青チャートを購入して解いてみたのですが、例題レベルでも全然歯がたちません。
解答を見れば理解できるのですが、重要例題に関しては初見で解けたことはありません。
基本例題ですら初見で解けないこともあります。

そしてそのせいかは分かりませんが、学校の問題集では何度やっても決して飽きることはなく、楽しんでできるのですが、
青チャートになるとなかなか先に進まず、飽きてか解く気が失せてしまいます。

また、間違えた問題は解答を見ないで再現してから次に進むようにしているのですが、
ある程度時間がたってから解きなおしてみると、解ける問題もあるのですが、
解けない問題の方が多いように思えます。

やはり青チャートは早かったのでしょうか。
ですが、学校の問題集では物足りなく、志望が難関国公立なので、できれば青チャートを使いたいのです。
効率よく青チャートを使いこなすにはどうするべきでしょうか。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
乱文、長文失礼しました。

A 回答 (4件)

まず、失礼ですが例題を初見でできないということは、基礎的なところが理解していないと思われます。



今までは、問題集などの問題の解法を覚えているだけで、定期テストはクリアできたんでしょうが、基礎的なことを理解していないために、違う形式の問題(と思ってしまう)模試や青チャートの例題が解けないのでしょう。


まずは、ただ単に解法暗記するのはやめて、定義や定理・公式を理解することからやり直した方がいいと思います。そこがしっかりしていれば、重要例題で全く歯が立たないということはないと思います。次に、解法の意味を理解することですね、解法を覚えるのではなく、解法のパターンを覚えるんです。


偏差値57ということは、青チャートを使っても問題ないと思いますが、まずはもっと易しい黄チャートとかで基礎を固めるのがよろしいかと(まあ、青チャでも出来ると思いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。解法を丸暗記していただけだったようにも思えます。
よく塾の先生に「人に教えられるように勉強してね」といわれたのを思い出しました。
青チャートのまとめや教科書を読んでしっかり定理などの成り立ちを再確認したいと思います。
そして一問一問、使う公式やポイントを考えてから解くようにします。
もう一度青チャートをやってみて、またスランプに陥ったら基チャートに変えてみたいと思います。
回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/26 00:22

>重要例題に関しては初見で解けたことはありません。

基本例題ですら初見で解けないこともあります。
>学校の問題集では何度やっても決して飽きることはなく、楽しんでできるのですが、青チャートになるとなかなか先に進まず、飽きてか解く気が失せてしまいます。

青チャートかどうかに限らず問題が初見で解けるようならばそんな問題集は必要ないのでは?受験勉強はわからないところをつぶしていく作業だと私は思うので。わからないからつまらないではいつまでたっても先に進みませんよ。
私はエスコートは使ったことはないのですがNo.2の方の回答を見るとそんなに難しい参考書ではなさそうですね。ただ最低3回はやっているというのなら私は別に青チャートに手を出してもよいと思います。難関国公立なら最低でもそのレベルは求められるので。エスコートを3回やっているのだからチャートも3回はやるぞという覚悟をもって臨めばきっと良い方向に進むと思いますよ。

私の青チャートの使い方は
例題を初見で解く(大抵解けない)→解答を読み、ノートに書く→問題を解く
というような感じでした。苦手な分野は少しレベルを落として別の参考書を使ったりもしましたが。まぁ参考までに。

これからの一年間は苦しいことも結構あるでしょうが頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初見で解けたら問題集なんかいらないですよね。
でも、よく理系なら青チャートが解けて当たり前と言われていたので
問題の構成も初見では見通せないのは不安でした。
でも解けるまで何度もやればいいんですよね!
何度のやるのは得意なので青チャートを根気よく頑張りたいと思います。
使用例まで提示してくださってやる気が倍増しました。
回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/26 00:17

エスコートを使っているということはたいした進学校ではないですね。


エスコートは大学受験まで見通せる問題集ではありません。エスコートだけやっても模試の問題レベルはできません。
そのレベルで青チャートは早すぎです。黄色が適当でしょう。
黄色でも初見ではできない問題があるかもしれませんね。

>青チャートを購入して解いてみたのですが、例題レベルでも全然歯がたちません。
解答を見れば理解できるのですが、重要例題に関しては初見で解けたことはありません。
基本例題ですら初見で解けないこともあります。

>間違えた問題は解答を見ないで再現してから次に進むようにしているのですが、ある程度時間がたってから解きなおしてみると、解ける問題もあるのですが、解けない問題の方が多いように思えます。

それって当たり前のことですよ。
わからないから勉強しているのですから。
しっかり解答パターンを理解しながら頑張りましょう。
解説を見なくても全部できるレベルになるように何度も頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、学校自体のレベルはそれほど高くないです。
エスコートレベルですら解けてない子もいるので。
やはり青チャートは早かったのでしょうか。
でも初見で解けないのは当たり前ですよね。
そう思って頑張っていきたいと思います。
回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/26 00:14

受験をしたのがかなり前ですので、あまり参考にならないかもしれませんが。

。。

青チャートを使えば難関に受かる、そういう勘違いをしていませんか?

力をつけるのに使うのが参考書で、使う参考書はプロセスであっても目的ではないはずです。

青チャートに歯が立たないということですけれども、これから選ぶべき道は二つで

1.青チャートを極めたいから時間がかかっても青チャートをできるように食らいついていく
2.レベルを落として(黄や白チャートとか)着実に力をつける

のどちらかです。


基礎が出来なければ応用が解けるはずがありません。
そういう意味で私はまず地固めということで2番をお勧めします。
時期を考えても順序を踏んで段々レベルアップしていけば問題ないと思います。

数学は勝ちパターンに持ち込めば解けます。
多くの勝ちパターン(解法)を覚えた者勝ちです。
やっていてキリがないと感じるかもしれませんが、
投げ出さないで頑張ってください!
結果は後からついてきます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。問題集にこだわってるようでは
合格なんてもってのほかですよね。
もう一度レベルを見直してから考えてみます。
必要な解法をきちんと覚えていくように学習したいと思います。
回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/26 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!