dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【 セキュリティキーの入力。 】
16進数では10もしくは26文字(0-9, a-f, A-F 使用可。)
10もしくは26文字というのは、10もしくは26文字数ぴったりにならないといけないのですか?
使える符号などはないのですか?

ASCII文字では5または13文字(0-9, a-z, A-Z 使用可。)
5または13文字というのは、5または13文字数ぴったりにならないといけないのですか?
使える符号などはないのですか?

【 ASCIIの方が鍵の組み合わせが少なくなるので、暗号を破られる可能性が高く、16進数で、なるべく長い鍵長を使うのが基本。】と聞いたのですが、ASCIIの方が使える文字多く、鍵の組み合わせが多くなる様に思うのですが、入力数が多いから16進数が良いというだけでしょうか?
他に、理由があるのでしょうか?
暗号を破られる可能性が低くなるのはどちらでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

何のセキュリティキーだろう?とちょっと考えてしまいましたが、文字数からして、おそらく無線LANのWEP方式のキーですね。



>10もしくは26文字というのは、10もしくは26文字数ぴったりにならないといけないのですか?
>5または13文字というのは、5または13文字数ぴったりにならないといけないのですか?

そうです。ちょうどどちらかです。

>使える符号などはないのですか?

「符号」とは?

>入力数が多いから16進数が良いというだけでしょうか?
そうです。英数字だと62(=10+26+26)の13乗種類で、16進だと16の26乗種類。

>暗号を破られる可能性が低くなるのはどちらでしょうか?

WEP方式はすでに破られていますので、どちらでも同じです。解読しようとすればどちらでも解読されてしまいます。

WPA方式、WPA2方式は今のところ破られていません。
WEP方式しか使えない機器があって、解読されたくないのでしたら買い換えましょう。

この回答への補足

説明不足で済みません。
無線LANの【 WPA2-PSK AES方式 】のセキュリティキーです。
(WEP方式しか選択できないパソコンもあるのですが、WEP方式はすでに破られているとのこと。WEPキーの長さ(64bitから128bitに)変えても無駄ですか?(ウイルスソフトが防いでくれるとか、対策法は何かないでしょうか?))
買い換えはパソコンそのものを買い換えないといけないのでしょうか?

【 英数字だと62(=10+26+26)の13乗種類で、16進だと16の26乗種類。】
とのことですが、16進だと(6+6+10)=22の26乗種類。ではないのですか?

【 Vista 】には WPA2方式までしか選択できないけれど、破られる危険性はどのくらいか分かりますか?(後、何年くらい大丈夫?)

補足日時:2009/01/28 04:42
    • good
    • 0

>(WEP方式しか選択できないパソコンもあるのですが、WEP方式はすでに破られているとのこと。

WEPキーの長さ(64bitから128bitに)変えても無駄ですか?

キーの長さは関係ありません。

>(ウイルスソフトが防いでくれるとか、対策法は何かないでしょうか?))

無線LANの暗号化とセキュリティソフトは関係ないです。

>買い換えはパソコンそのものを買い換えないといけないのでしょうか?

Windowsの種類は何ですか?XPならOSとしては対応しているはずなので、現在が内蔵無線LANなら外付けの無線LANアダプタをつければ行けるかもしれません。

>とのことですが、16進だと(6+6+10)=22の26乗種類。ではないのですか?

16進数なので16です。Aとaは同じ意味。

>【 Vista 】には WPA2方式までしか選択できないけれど、破られる危険性はどのくらいか分かりますか?(後、何年くらい大丈夫?)

破られてみないとわかりません。WEPも「長時間頑張れば解読可能」から「10秒で解読可能」になったのは去年の秋に突然でした。

WPA-TKIP,WPA-AES,WPA2-TKIP,WPA2-AESと4種類似たものがありますが、TKIPはWEPと同じ原理で危ないみたいです。WPA-AESまたはWPA2-AESを使いましょう。

参考:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/17/n …
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/23569. …

この回答への補足

【 16進数なので16です。Aとaは同じ意味。】
Aとaは同じ意味。←と言うことは暗号化する場合。
大文字、小文字の違いはないのですか?
(大文字、小文字どちらを使っても同じ認識なのですか?)

補足日時:2009/02/03 23:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2009/05/07 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!