dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか教えて下さい。PC歴まだ浅い中年男です。昨年、念願の地デジ対応のTVを購入した所PC画像をTVにも映せるとの事で早速、接続ケーブルで繋いでみましたが画像が映し出されません。TVの取説通りに接続出来たと思いますが、画面には「PC入力信号がありません」と表示されるだけです。対処方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。
TV(SONY KDL26J1) PC(FUJITSU CE40T7) ディスプレイケーブル(MiniD-Sub15 アナログRGB)

A 回答 (2件)

その液晶ディスプレイは1,366×768(ワイドXGA)という解像度が必要になります。

パソコンの機種はそれほど古くないので、この解像度で出力できると思うのですが、まずパソコン付属のディスプレイに接続している時に1,366×768の解像度が選べるか確認してみましょう。
    • good
    • 0

解像度があっていないのでしょう。


テレビ側の説明書に、対応解像度が記載されているはずです。
(640x480,1280x1024など)
その解像度と、PC側の出力解像度をあわせなければ映りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!