プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんは。ただいま教習所で第一段階をひぃひぃ言いながら受けている者です。
技能教習を受けながら思っていたのですが、クラッチって発進やギアチェンジ以外にも使えるということをつい先日知りました。
カーブ時などに、半クラにすると速度が遅くなるというものです。

しかし、次は坂道発進を講習しなければいけないのでクラッチペダルについて少し整理しておきたいのです。宜しければ質問にお答えいただければ幸いです。初歩的なことかもしれませんが、お願いします。

Q. エンジンをかけた後、アクセルには触れずともクラッチを離すと走り出す?(これがアイドリング?)
Q. クラッチ操作でのエンストに繋がる原因としては何が挙げられるか?(半クラッチをやらない、いっきにクラッチを離す など?)
Q. 走行中、アクセルから足を離し半クラッチにすると速度が遅くなる。もっと踏み込むと更に遅くなる。離すと速度が速くなる。
これはアクセルを踏まずとも、エンジンが回転しているためクラッチがつながっていれば車輪が回るため?
Q. 速度が10km以下など遅くなったときに、クラッチを使わずにブレーキだけを踏むとエンストするのはなぜ?(たしか、エンストしたと思うのですが)


色々と質問してすいません。
先日、発進(クラッチ→アクセル1500~2000まであげる→半クラ→クラッチ離す)を何度かミスし、大きくエンストなどして教官に怒られたため、クラッチなどについて詳しく知って起きたかったのです。

教習を受けてまだまだ序盤の者なので、変な質問かもしれませんが。
宜しくご教授ください。

A 回答 (12件中11~12件)

車の構造を少し勉強すると自然に分かって来ますよ

    • good
    • 0

なんかちょっとおかしい気がします、ひょっとして誤解してませんか?



>Q. エンジンを(中略)クラッチを離すと走り出す?(これがアイドリング?)
アイドリングとはアクセルを踏み込まない状態でエンジンがidle(怠惰な、遊んでいる、使用されていない>から回り)状態なことですから走り出してしまった場合は「アイドリングなのに発進してしまった」状態ですね、またもしオートマチック車の場合はそれを「クリープ現象」と言いますがそのへんごちゃ混ぜにしてませんか?

>Q. クラッチ操作でのエンストに繋がる原因としては何が挙げられるか?(半クラッチをやらない、いっきにクラッチを離す など?)
速度が充分上がっていないのにシフトアップしてノッキングの挙句エンストなんてのもありますがまあそれはよっぽどですね。

>Q. 走行中、アクセルから足を離し半クラッチにすると速度が遅くなる。もっと踏み込むと更に遅くなる。離すと速度が速くなる。
これはアクセルを踏まずとも、エンジンが回転しているためクラッチがつながっていれば車輪が回るため?
ここがちょっと疑問を感じます。アクセルから足を離したらエンジンブレーキで速度が落ちます。せっかくエンジンブレーキが効いているのにクラッチを踏み込んで切ったら慣性(惰性)でスピードが落ちません。
また質問文の書き出しの「カーブ時云々」もそういう訳で筋が通りません。カーブを曲がる最中にクラッチを切るのは危険です、そんなことを教習所で教える訳が無いのでなにかしら講義を誤解していると思います。
アクセルを戻すならクラッチは切らない方が速度は落ちます、「エンジンブレーキ」で。

>Q. 速度が(中略)エンストするのはなぜ?(たしか、エンストしたと思うのですが)
これは当たり前でしょう、タイヤは止まるんですからクラッチがつながってたら当然エンジンも止まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!