アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。ただいま教習所で第一段階をひぃひぃ言いながら受けている者です。
技能教習を受けながら思っていたのですが、クラッチって発進やギアチェンジ以外にも使えるということをつい先日知りました。
カーブ時などに、半クラにすると速度が遅くなるというものです。

しかし、次は坂道発進を講習しなければいけないのでクラッチペダルについて少し整理しておきたいのです。宜しければ質問にお答えいただければ幸いです。初歩的なことかもしれませんが、お願いします。

Q. エンジンをかけた後、アクセルには触れずともクラッチを離すと走り出す?(これがアイドリング?)
Q. クラッチ操作でのエンストに繋がる原因としては何が挙げられるか?(半クラッチをやらない、いっきにクラッチを離す など?)
Q. 走行中、アクセルから足を離し半クラッチにすると速度が遅くなる。もっと踏み込むと更に遅くなる。離すと速度が速くなる。
これはアクセルを踏まずとも、エンジンが回転しているためクラッチがつながっていれば車輪が回るため?
Q. 速度が10km以下など遅くなったときに、クラッチを使わずにブレーキだけを踏むとエンストするのはなぜ?(たしか、エンストしたと思うのですが)


色々と質問してすいません。
先日、発進(クラッチ→アクセル1500~2000まであげる→半クラ→クラッチ離す)を何度かミスし、大きくエンストなどして教官に怒られたため、クラッチなどについて詳しく知って起きたかったのです。

教習を受けてまだまだ序盤の者なので、変な質問かもしれませんが。
宜しくご教授ください。

A 回答 (12件中1~10件)

クラッチとは簡単に言うとエンジンの回転をタイヤに伝えたり伝えなかったりを操作する部分です。


エンジンは急激なあるいは大きな負荷がかかるとエンストします。

ですので、

>Q. エンジンをかけた後、アクセルには触れずともクラッチを離すと走り出す?
ゆっくり離すと走りますが、急激に離すとエンジンの負荷が大きくなりエンストします。

>Q. クラッチ操作でのエンストに繋がる原因としては何が挙げられるか?
クラッチを急に離すなどエンジンに急な、大きな負荷をかけるとエンストします。

>Q. 走行中、アクセルから足を離し半クラッチにすると速度が遅くなる。もっと踏み込むと更に遅くなる。離すと速度が速くなる。

だいたい、質問者様の考えで合ってます。
クラッチを踏むことでエンジンの回転がタイヤに伝わらず速度は低下します。

Q. 速度が10km以下など遅くなったときに、クラッチを使わずにブレーキだけを踏むとエンストするのはなぜ?
クラッチを使わないとタイヤの回転=エンジンの回転です。
エンジンはあまりゆっくりまわることができません。
というわけでタイヤの回転が遅くなるとエンジンは止まってしまいます。

>先日、発進(クラッチ→アクセル1500~2000まであげる→半クラ→クラッチ離す)を何度かミスし、大きくエンストなどして教官に怒られたため、クラッチなどについて詳しく知って起きたかったのです。
教習、頑張ってください。クラッチは無段階で離すと考えるのがいいと思います。(踏むときは勢い良く。)
踏む、半クラ、離すではなくその間を意識するようになるとうまくいきます。
    • good
    • 0

こんにちは




>技能教習を受けながら思っていたのですが、クラッチって発進やギアチェンジ以外にも使えるということをつい先日知りました。
カーブ時などに、半クラにすると速度が遅くなるというものです。

たぶん、↑↑ここから、すでに間違っています。

クラッチ(車の クラッチペダル操作)は、エンジンとトランスミッションとの間の力の接続を、切ったり、繋いだり、しか、していません。
(「半クラッチ」は、「中途半端に繋いでいる」という状態です。)


切れば(クラッチペダルを踏めば)、エンジンの動きとは関係が無くなり、

繋げば(クラッチペダルを手前に戻せば):

 ・エンジンのほうが速ければ、車は前進(加速)しようとしますし、

 ・エンジンのほうが遅ければ、車は減速するだけの話です。



>しかし、次は坂道発進を講習しなければいけないのでクラッチペダルについて少し整理しておきたいのです。

坂道発進なんて、と~っても簡単!!

サイドブレーキ(ハンドブレーキ)で、車がさがらないように止めておいて、

あとは、通常通りの操作で出発させようとだけして、

車が、「もう大丈夫だよ~、前に進めるよ~」といった感じになった時に、丁寧に(おそるおそる)サイドブレーキを下げていけば、

成功すれば、安全に前に進みますし、

失敗すれば、さがってしまいます。

失敗して さがってしまっても、あせることはありません。
すぐにサイドブレーキを掛け直して車を止め、と同時にクラッチペダルを踏んでエンジンとトランスミッションを切り(車が停止状態では、ギアーが入っている状態であれば 必ずクラッチ切りますよね。)、

再びやり直せば良いだけです。

(この時、サイドブレーキのリリースボタンは、常に押しっぱなしにしてコントロールすることも、コツでしょう。)


急発進してしまうようなら、
それは、アクセルの踏み過ぎです。
(と、クラッチペダルを早く繋げようとしてしまっている。)

あせらずに、落ち着いて操作しましょう。




過去に当方が別のご質問者様に回答したもので、今回のケースにも合う回答のものがありますので、

そちらをぜひご覧下さい。

(必ず上手になります)


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4458986.html)の No.4 と No.9

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4581344.html)の No.2

上記URL先に記載の文章と、さらにそこに記載のURL先までお読み頂くと、結構分ると思います。



----------------------------------------------------------------------------------

>Q. エンジンをかけた後、アクセルには触れずともクラッチを離すと走り出す?(これがアイドリング?)

本来は、平地での停止状態からの発進の場合、必ずアクセルを先に踏んでから、クラッチを繋ぐべきものです。

ただし、例外があり、
エンジンがまだ暖まりきっていないような時には、アイドリング回転数がすでに高いため、“アクセルを踏まなくても、すでに高い。”という状態である場合には、アクセル踏む必要はないですし、
または、
下り坂にいる場合は、ブレーキを離せば車は勝手に走り出しますので、「車が動き出したらクラッチを繋ぐ」といったことができてしまったりも、します。

よって、エンジンが暖まって通常の状態になったら、平地での発進時には、必ずアクセルを先に踏んで下さい。

尚、「アイドリング」という言葉は、エンジンに負荷が掛かっていない状態で、エンジンがオペレーション最低回転数で回転している状態のことです。
一般的には、「車が停止状態なのにエンジンが回っている」といった状態のことだと思っていても問題ないでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4% …
自動車教習所では、例え車が動いている状態でも、エンジンが最低回転数でだけ回っていて、アクセルは踏んでいない状態の場合にも「アイドリング」というかもしれません。
クラッチを切ってある、または、ニュートラルに入っている、といった時にエンジンが回っていて、アクセルを踏んでいなければ、それは、「アイドリング」です。



>Q. クラッチ操作でのエンストに繋がる原因としては何が挙げられるか?(半クラッチをやらない、いっきにクラッチを離す など?)

ミスりそうになったら、その前にクラッチは切る(床まで踏み込む)。ということを、しっかり実践出来ていない。

(尚、停止からの発進では、必ず半クラッチを行います。また、一気にクラッチを繋いではいけません。)



>Q. 走行中、アクセルから足を離し半クラッチにすると速度が遅くなる。もっと踏み込むと更に遅くなる。離すと速度が速くなる。
これはアクセルを踏まずとも、エンジンが回転しているためクラッチがつながっていれば車輪が回るため?

お話としては、相当速度が遅い時の話ですね?
つまり、1速に入っていて、車速は、人の歩く程度の速度の話。

だとしますと、仰る通り。です。

ただし、厳密には、
クラッチを繋ぐ時には、エンジンがアイドリング回転数以下にならないように、必要があればアクセルを踏んでコントロールすることも忘れないで下さい。
(車速がそれほど落ちていない場合には、アクセルは踏まずにそのままクラッチを繋いでも問題ない場合もあります。先程の「下り坂にいる場合は」の話と同じです。)



>Q. 速度が10km以下など遅くなったときに、クラッチを使わずにブレーキだけを踏むとエンストするのはなぜ?(たしか、エンストしたと思うのですが)

これは上記(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4581344.html)の No.2 をお読み頂くと分ると思います。

ギアーが入っていて、クラッチが繋がった状態で、車が停止してもエンジンが回り続ける。なんて事は、起き得ないのです。

また、エンジンというものは、アイドリング回転数以下で回転し続けることは、構造上出来ません。(させてはいけません。)

失速(ストール)してしまいます。


エンスト=エンジン ストール



上達の助けになれば、幸いです。
マニュアル車、がんばって下さい。(楽しんで下さい。)
    • good
    • 0

回答を見て、うまくなるはずないと皆さんいっていますが私もそう思います。


ここからは私の勝手な回答です。
WhiteWolf_さんは、半クラがどういう状態かわかってるのでしょうか?
半クラが、免許も持っていない人が簡単にできるのでしょうか。
半クラってクラッチをただたんに半分ぐらい戻したとこだと思ってるのではないですか。
教官がいればできないかもしれませんが、右足でブレーキを踏んでクラッチをゆっくり戻してきてください。その時に、車がちょっとだけ前に行こうとします。このちょっとだけ前に出ようとする感じを覚えればクラッチに関しては問題ないでしょう。免許を持ってない人が、この左足のフットワークができるかどうかです。慣れたら楽勝なのですがね。
坂道発進も同じです。半クラになっていないのにアクセルを踏みすぎて回転数が上がりサイドブレーキを開放して後ろに下がるのですね。まず、クラッチをゆっくり戻してきて車が前に行こうとしてからゆっくりアクセルを踏んでサイドブレーキを開放しクラッチから足を離すのです。
半クラにする前にアクセルを踏み続けるのでなくちょんちょんと踏んで回転数が一気に上がらないようにするのがいいかもしれませんね。そして、半クラの状態にすると楽かもしれませんね。ちょんちょんのアクセルは教官に注意されるかもしれませんがね。

友達か誰かが、クラッチつきのバイクを持っていれば手でその感覚を覚えるのもいいでしょうね。公道ではやめましょうね。無免許で教習上どころじゃなくなりますからね。
    • good
    • 0

運転操作の手順を丸暗記するだけではMT車の運転は上達しません。


それぞれの意味を理解してください。
自転車のペダルを漕ぐとなぜ前に進むのか?
これは簡単ですよね。

同様に「車の動力伝達の原理と構造」を少し理解できればご質問項目はすべてわかるでしょう。
教本に簡単なイラストで載っていると思います。
免許習得頑張って下さい。
    • good
    • 0

教習所では細かいところまで教えませんから、混乱されるのも仕方ないかと。

とりあえず当たり前の話から始めますが、アクセルを踏む⇒エンジンが速く回る⇒スピードが出ますね。反対にアクセルを緩める⇒エンジン回転が遅くなる⇒スピードも落ちます(いわゆるエンジンブレーキです)。 さらに応用で、ブレーキを踏んで無理やりスピードを落としてみる⇒そうするとエンジンも遅く回るんです。つまり何がいいたいかというと、車のスピードとエンジン回転数は常につり合っている、ここがMT車の一番の特徴です。

そのうえでご質問の答えになりますが、答えやすいところからいきますね。

>Q.クラッチを使わずにブレーキだけを踏むとエンストするのはなぜ?
車が暖まっている状態でアクセルを踏まないと、だいたい700回転くらいでエンジンが回っているはずです。これがアイドリング回転数で、この回転数より低くなると車が揺れてみたり、もっと低くなるとエンストしたりします。ここで話を戻すと、ブレーキを踏む⇒スピードが遅くなる⇒アイドリング以下の回転数になってエンスト、というわけです。

>Q.アクセルには触れずともクラッチを離すと走り出す?(これがアイドリング?)
坂道でなければ発進できます。ただし700回転くらいだと力がないため、ものすごく丁寧に半クラッチをしないとエンストです。第一段階では難しいかもしれませんが、アイドリング発進ができればほめてもらえるかも。慣れてくれば2000回転もブン回す必要はなく、最初に半クラッチ⇒少しアクセル踏む⇒左足を放す、みたいな発進になってきます。

>Q.クラッチ操作でのエンストに繋がる原因としては何が挙げられるか?(半クラッチをやらない、いっきにクラッチを離す など?)
まずは発進時。アクセルを踏んで回転数をあげているのに、車のスピードは0kmです。つまりスピードと回転数がつり合っていない、MT車にとって異常な状態です。その0kmの状態でクラッチを一気に放すと、エンジンも0回転になってエンストです。「アクセル1500~2000まであげる」方法だと、1速1500回転で10kmくらいかなぁ……。そのくらいのスピードになるまで2~3秒かけて、慣れるまでは少しずつクラッチをつないでみてください。半クラッチが始まるところまでは早めに、そこから左足が揺れなくなって車が静かになってくるまでは少しずつ、あとはスッと左足をあげるのがコツかな。

あとは減速時。スピードが落ちたぶんだけ回転数も落ちますから、ガタガタ揺れそうになったらクラッチ踏んでください。

>Q.走行中、アクセルから足を離し半クラッチにすると速度が遅くなる。もっと踏み込むと更に遅くなる。離すと速度が速くなる。
「アクセルを踏まずとも、エンジンが回転しているためクラッチがつながっていれば車輪が回る」のは正解です。微妙に混乱なさっているような気もしますが、いいたいことは何となくわかります。

これは渋滞や車庫入れ・S字クランクなどで使える方法で、左足を微妙に、ダンボール一枚の厚さずつ動かしていけば、少しだけ速くしたり遅くしたりできます。ただし超低速走行時のテクニックですから、スピードが出ているときはやらないほうがいいです。あくまでも基本は、ギヤとアクセルとブレーキでスピード調節です。

結局クラッチというのは、アイドリングで回らなければいけないエンジンと、0kmだと回らないギヤ(シフトチェンジする部分)を切り離す装置なんです。あとはギヤをニュートラルにしても、エンジンとギヤが離れます。エンジンかかっててもニュートラルだとクラッチ放してもエンストしませんが、教習でやると怒られるかな(笑)。

長くなってしまいましたが、坂道発進も基本的には同じです。ただ、急いで坂道を登りたいという気持ちから一気にクラッチをつないでしまい、エンストする人が多いです。いつもより少しだけ長めに半クラッチをキープする気持ちで……、がんばってみてください!
    • good
    • 0

Q. エンジンをかけた後、アクセルには触れずともクラッチを離すと走り出します


 ヨ-ロッパ人は、アイドルで発進することがよくあるらしい 
  アイドルでもエンストしないエンジンが求められている?
 渋滞で、アイドル回転が高いときは私もアイドルで発進します
 でも普通エンストする可能性は大
Q. クラッチ操作でのエンストに繋がる原因としては そのとおり
 エンジンの力が、車を発進できるほど無い
 アクセル1500~2000まであげる でいいでしょう
 私は、アイドルでクラッチをつなぎながらアクセルを踏み込む
Q. 走行中、アクセルから足を離し半クラッチにすると
  エンジンの力がタイヤに伝わりにくくなる 
 クラッチが切れると力がまったく伝わらない 惰性で進みそのうち止まる
Q. 速度が10km以下など遅くなったときに
 1速なら止まらないが、4速5速だとアイドル回転以下になり、エンジンが回り続けるられる限界を超える
    • good
    • 0

走行中に発信ギアチェンジ以外で半クラを使うのは無駄にクラッチディスクを摩耗し、


本来基本であるシフト操作によるギアチェンジをないがしろにする下手糞な操作方法です。

まだ教習を受けていないのかもしれませんがあなたは勉強不足認識不足過ぎます。
まずネットで基本を検索し学習理解するというベースを作ってください。

あとはMT車を扱うにはスイッチおオンオフするような運転方法では上達しません。
デジタルというよりは極めてアナログなという表現が合っています。
あるいは生き物と接するようにMT車に向き合うことが求められます。

具体的にはクラッチペダルの踏み応え感触を注意深く感じ取ります。
ペダルの重さ振動等によりクラッチディクスが離れている=半クラッチ=圧着しているを敏感に感じ取るセンサーを磨いてください。
同時にエンジンの音振動車の加速度減速度クラッチによる全体の変化にも細心の注意を払ってください。
クラッチによる駆動を車全体から感じるような感覚を研ぎ澄ますのです。

もしペダルを踏む=踏まない=その中間だけでいいやというようなスイッチ的な考えを持っているならば即刻投げ捨ててください!

以上のようなセンシティブな感覚を身に付ければ、
エンストすることもなく、
ぎくしゃくすることもなく、
下手糞な半クラを使うことも無くなります。

こういう質問では詳細に非常に細かすぎる初心者にはありがたすぎるご回答も多々していただけるこでしょうが、
あれこれ頭でっかちになるよりもまずは「感じる」ことが非常に大切であり、
それは免許取得数十年のベテランドライバーであっても普遍の事項であるのです。

はっきり言って鈍感な人はうまくなりません。
敏感な感覚をぜひ研ぎ澄ましてください。
    • good
    • 0

あまり、こういう時、こうする、などを丸暗記式で覚えようとしない方がいいと思います。

かえって混乱の元かと思います。
教習で、クラッチの構造など教えてるかと思いますが、エンジンの動力の伝達の仕方の仕組みさえ理解していれば、どの状況でどういう操作が適切かはだんだん分かって来ると思います。
回っているエンジンと、止まっているタイヤをつなぐのがクラッチなので、回っているエンジンを(急に)止めようとすればエンジンは止まりますし、
エンジンが止まらない様に、エンジンの力を少しづつ上げ、同時に少しづつ負荷をかけながら、止まっているタイヤに徐々に力を伝達していけばタイヤが回り始める、ということだけです。この”少しづつ”が微妙なクラッチとアクセルのコントロールということです。半クラッチを使いクラッチが滑ることで、負荷を逃がしつつ動力を伝達する、を達成します。ただし、高回転時や、長い時間滑らせ続けると、クラッチの磨耗が早くなり、最悪は焼け付きを起こすので、この操作を徐々に素早く出来る様にする習熟する必要があります。

あと、既に回答者殿に指摘をいただいていますが、走行中に半クラッチ(もしくはクラッチを切る)で積極的に減速させるというのは、あまり良くないのではないかと思います。理由は既に指摘の通りです。
走行中に、シフトチェンジの時クラッチを切ると、その瞬間、”結果として”スピードが落ちる、ということなら、それはその通りです。
ご質問を見る限り、多少混乱している様に見受けられたので、ご参考としてアドバイスさせていただきました。MTを運転されるのであれば、クラッチの構造はしっかりと勉強しましょう。
がんばってください。
    • good
    • 0

分かり易く答えますが、まず、走行中、クラッチを離した状態でアクセルを戻せば速度は「落ちます」。


(エンジンブレーキがどうのって話は省きます)
(そういうもんなんです)
走行中、クラッチを離してる状態でアクセルを踏んでない状態が続けば速度は「落ち続けます」そして「半クラ」にしても速度は「落ち続けます」が「落ち方」が若干緩やかになります。
走行中アクセルを踏まずにクラッチを踏みこめば、踏込んだ時点からの速度は「変わりません」が、その後少しずつ速度は「落ちます」。

<カーブ時などに、半クラにすると速度が遅くなるというものです。>
これは極々低速でクランクコースなどに侵入した場合の話じゃないですか?
クランクコースなどではクラッチ操作を多用し半クラでの走行をしますから、全クラより半クラの方が速度は落ちますね。

質問から:
Q. エンジンをかけた後、アクセルには触れずともクラッチを、、、
A. エンジンは止まり、走りません。
(ATのクリープ現象の話は省きます)
(何故か?って、そういうもんなんです!)

Q. クラッチ操作でのエンストに繋がる原因としては何が挙げら、、
A. 急にスパっとクラッチを離した場合エンストです。
(何故か?って、そういうもんなんです!)

Q. 走行中、アクセルから足を離し半クラッチにすると速度が、、、
A. 半クラにすると速度は落ちます(緩やかに)踏込むと速度は変わらず、その後緩やかに速度は落ちます(惰性で進んでいるので)

Q. 速度が10km以下など遅くなったときに、クラッチを使わず、、、
A. これは当然です。何故か?を説明するためにはエンジンの回転数が云々の話になり話が長くなります。
  そういうもんなんだと解釈してください。

発進時のクラッチ操作について:
「少しアクセルを踏んで1500~2000程度」にしておいて「ゆっくりとクラッチを離す」そうすると車は「ずるずる動き出します」この時に「更にアクセルをゆっくり踏み込みます」車が「ずるずるからすーっ動き出します」そしたら、クラッチを離しますが、この時も「ゆっくり離す」ようにします、同時にアクセルを「ゆっくり踏み込み」ます。
ほーらスムーズに発進出来たでしょ?

クラッチの基本は低速なら優しく操作する事が大事です。
ギアチェンジなどでは「スパッ」と踏み込みましょう、そしてギアチェンジ後にはアクセルを踏み込むと同時にクラッチを「スーッ」と離しましょう、アクセルの踏み込みも緩やかに「スーッ」と踏み込みましょう。
クラッチもアクセルもブレーキも「色々な踏み込み方」があるんです。
「色々な離し方」があるんです。
それらは「状況に応じて使い分ける」んですね。
それらの「使い方」を「体で覚えて」「円滑な操作」が出来るようにならなければならないのが「第1段階の初歩」です。
これからやらなければならない「課題」は山積みです。
一つ一つ丁寧にクリアしていきましょう。
先は長いですよ。
頑張ってください。

文中「スーッ」だの「スパッ」だの「ずるずる」だの擬音語ばかりですが、分かり易く感覚として受け止めてもらうための事ですので、気にしないでください。
    • good
    • 0

>カーブ時などに、半クラにすると速度が遅くなるというものです。


半クラでアクセルを戻していれば減速しますが、アクセルを開けていて半クラにすると
加速するかと・・・?

>発進(クラッチ→アクセル1500~2000まであげる→半クラ→クラッチ離す)を何度かミスし、大きくエンスト
アクセルを開ける速度とクラッチをつなぐ速度があってないのでしょう。
1500位からクラッチをつないでいき、半クラ状態になったらクラッチとアクセルを
少しずつ同時に操作していますけどね。

質問者さんの方法って、原付MTみたいにパワーのないものなら発進のパワーを
得るために有効でしょうけど、そもそもパワーがあるならば初めに回転を上げすぎる
必要はないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!