dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から鳥取県から札幌 JR琴似駅 の近くに赴任が決まりました。

そこでどなたか教えていただきたいのですが、住むのにお勧めの場所はどこかありますか?なにぶん、情報が不足していまして・・・

自分は20代後半で、1歳になる子どもがいます。

そんな新米家族が住みやすいような、地下鉄沿線及びJR沿線の土地がないものでしょうか?

周りに聞いてみても琴似は大変すみやすいと聞いていますが、選択肢を増やしたいと考えていますので、ご協力お願いします。

※ちなみに離れても通勤には30分以内を考えています。(JR 地下鉄東西線) 車は一台保有予定です。 妻と子どもの生活環境上、近くにスーパー、病院、児童センター等があればなお助かります。

A 回答 (8件)

JR琴似駅周辺は小さなお子さんがいるなら本当に住みやすいところです。


農試公園などの大小さまざまな公園が沢山あり、病院、保育園も多い地域です。私も西区のJR沿線に住んでいますが、車で10分くらいで発寒や桑園の大型ショッピングモールも行けますし、JR琴似駅のイトーヨーカドー、その他琴似栄町通り沿いや下手稲通り沿いにはスーパーが沢山あります。
奥様のことを考えると、JR沿線~下手稲通り付近の間の八軒西、琴似栄町通り近くの八軒東付近、発寒のJR沿線付近が便利だと思います。
西区琴似もお店がたくさんあって確かに便利なのですが、夜は繁華街になるということと、詳しくは判らないですが家賃が多分近隣で一番高いのではないかと思うので、住むのにはどうなのかしら・・・?と考えます。

児童会館や区の施設では乳幼児対象の育児サロンを開いています。0歳から幼稚園に上がるくらいまでのお子さんとママが沢山集まるので情報収集や友達作りにとても役立ちます。だいたい週1または月1ですが各施設で曜日が違うため近隣の児童会館を毎日ハシゴしている親子も少なくありません。また、隣の二十四軒には常設の育児サロン「ちあふる西」があります。
西区の子育て情報
http://www.city.sapporo.jp/nishi/oyakudachi/inde …

八軒や発寒は公務員団地や会社の社宅が沢山あるため転勤族の方が非常に多いです。うちも1歳児がいる転勤族なので、児童会館などがオープンというか、よそ者扱いされないというか(表現が難しいですね(^_^;))、そう言う面でも小さな子供がいる家庭にはいい街だなぁと実感しています。
あと、一時保育をやってくれる保育園も結構あります。転勤族だと周りに頼れる人がいないことが多く、万一子供を預けなければならない!といったときに本当に助かります。

琴似周辺には個人病院や中規模総合病院は沢山あるものの、大きな総合病院はありません。ですが、隣の桑園には市立病院、ちょっと遠いですが車で20分のところに北大病院や手稲渓仁会病院などの大規模総合病院があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
転勤族の方が周りに多いというのは転勤していくものにとっては心強いです。
やはり最終的には家賃との兼ね合いにはなると思いますが、じっくりと検討をしてみたいと思います。探せば探すほど迷ってしまって・・・
大変参考になりました。

お礼日時:2009/02/11 22:58

#6ですが、補足します。



函館本線沿線の様子:
http://www.geocities.jp/sapporokakueki/index.html
函館本線で琴似周辺となると、桑園(そうえん)から手稲(ていね)ぐらいの範囲に絞るべきです。駅名をクリックすると、駅周辺の様子がわかりますよ。手稲は飯田圭織さんの出身地。

地下鉄の駅の周辺の様子は、
http://www.geocities.jp/sapporomisemasu/E37.htm
の下に並んでいる「~駅周辺」というリンクをクリック
ほとんどすべての地下鉄駅周辺の様子がわかります。

あと、これも:
結婚育児(札幌市と鳥取市を比較)
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_citie …
教育(札幌市と鳥取市を比較)
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_citie …
医療福祉(札幌市と鳥取市を比較)
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_citie …
鳥取市以外にお住まいなら、右上のリストで町を選択し、「比較」ボタンをクリックすると、あなたの町と札幌との比較ができます。
    • good
    • 0

札幌に住まいを持っている者です。



JRや地下鉄の琴似駅前はこんなところです:

JR琴似駅~地下鉄琴似駅の様子
http://www.geocities.jp/sapporomisemasu/A13_1.htm
http://www.geocities.jp/sapporomisemasu/A13_2.htm
両駅は数100m離れているだけです。この辺はスーパーやマンションも多く、住むのにも働くにも適しています。琴似駅の近くに勤務するなら、琴似駅の近くの賃貸物件に住んで、まずは札幌のことを勉強しましょう。遠くに住むのは、土地勘ができてからにしてください。

東京や大阪と近い、札幌は通勤に1時間という人はあまりいません。道路が広いため、渋滞が少なく、クルマの流れがいいので、大都市札幌の端から端までクルマで移動するだけでも1時間程度で済んでしまうからです。通勤に30分以内という条件でも、「札幌のかなり広い地区」になってしまい、絞り込めませんよ。

冬は歩道がツルツルになるので、自転車も使えません。滑らずに、駅まで歩くのも一苦労です。できるだけ、駅の近くに住みましょう。われわれ地元民も駅から近い場所を好みます。冬にバスしかない地区に住むと、自転車も使えないし、いつくるかわからないバスを吹雪の中、待たないといけません。夏は閑静に見える郊外の住宅地も、地下鉄がないため、冬は住みにくいことをお忘れなく。

病院は、JRの駅で1つ札幌寄りの桑園(そうえん)という駅に、「札幌市立病院」という総合病院があります。桑園駅前にもイオンがあります。
http://www.geocities.jp/sapporomisemasu/A24_1.htm

また、地下鉄琴似駅から東西線に乗り、西18丁目という駅で降りると、
札幌医大病院など、総合病院が集まっている地区があります:
http://www.geocities.jp/sapporomisemasu/A53_1.htm

札幌市と鳥取市の生活、公共料金を比較
行政サービス比較検索サイト:
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_citie …
あなたが鳥取市以外なら、あなたの町を入力して、「比較」ボタンをクリックすると、札幌と比較できますよ。出ているガス料金は都市ガスの値段です(プロパンは、はるかに高い)。札幌の都市ガスは北海道産で、海外の石油危機の影響を受けず、安定してます(13Aのガス機器を用意してください) ゴミは札幌でも、今年の夏から有料回収が始まります(今は無料)。

何か質問があれば、どうぞ。また来ますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
写真や公共料金の比較等、大変参考になります。
やはり琴似駅周辺で、しっかりと物件情報を吟味した方が賢明のようですね。
まずはおっしゃる通り、しっかりと札幌のことを勉強していきたいと思います!

お礼日時:2009/02/08 12:23

>選択肢を増やしたいと考えていますので


私は札幌の住民ではありませんが、この場合は、選択肢は増やさない方がいいです。

どう考えても琴似が一番いいと思いますが。
JR駅の真横がヨーカドーですし、地下鉄も近く走っていて冬も安心、地下鉄の駅の近くにダイエーあり、何度か麻生の方からバスに乗って琴似の方に行きましたが、ドラッグストアとかのロードサイド店も沢山あります。
それに、区役所も琴似だし、大きな病院も近くにあるしで、おまけに職場も琴似だったら、至れり付くせり。
冬の吹雪の日の通勤で、豪雪の中、車を使ったり歩いたりする程、鬱陶しいことないと思います。

まあ、もう一つ挙げるとしたら、まだ出てないところの中から、手稲くらいでしょうか。駅と西友が直結、駅の横が区役所と病院、駅の北方の道路にロードサイド店多数。
でも、わざわざ琴似から変える必要は全く無いと思いますが。

いかんせん、琴似に住めば、冬の日の通勤が安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりみなさんのご意見のとおり、琴似はいうことなしのようですね。逆に良いところで勤務できるので安心できました。
また九州出身のため、冬の生活に全く慣れておりませんのでやはり駅の近くでなおかつ職場にも近いところで検討してみたいと思います。

お礼日時:2009/02/08 12:17

琴似に勤務していたことがあります(JRではなく地下鉄駅近くでしたが)



札幌は人口も多く交通網が発達していますから、市内ならスーパーや病院・学校施設などに困ることはまずないと思います。
おすすめとして住所でいうと、
西区)琴似 西区)二十四軒 西区)八軒 西区)発寒 あたりはもちろんですが、
少し離れますけども
北区)新琴似 
あたりも琴似へのアクセスはバスで30分以内であり、地下鉄南北線にもアクセスしやすく高速道路・新川ICにも近いです。

あとは家賃のご予算、マイカーを持つかどうか次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まったくの土地勘がないもので具体的な地名をあげていただくと大変参考になりました。
いまから不動産情報とにらめっこしながら検討してみたいと思います。

お礼日時:2009/02/08 12:15

敢えて琴似から離れる理由も見当たらないのですが…


札幌市内で地下鉄とJRのWアクセスが出来るのは新札幌と札幌と琴似(とはいえJRと地下鉄は離れてますが)しかないです。

通勤遠くなってもよければ新札幌ですかね
JR直通があれば大体15分くらいで琴似まで行けますけど、普通は乗り換えです。地下鉄なら1本ですが30分はかかります。

あとはイオンのショッピングモールと大きな病院ということで隣の桑園とか?

ただ西区で一番(は言い過ぎか?)便利なのは琴似だということは間違いないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少しですが、新札幌も地下鉄で一本なので気になっておりましたので大変助かります。
やはり30分はきついですし、より利便性が向上するのであれば離れる価値もあるのでしょうが、そうでもなさそうなのでやはり琴似で検討してみようと思います。

お礼日時:2009/02/08 12:14

> (JR 地下鉄東西線)



JR琴似駅と地下鉄琴似駅は、800m離れているのはご存知ですよね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/琴似駅_(札幌市営地下鉄)
http://map.yahoo.co.jp/pl?&mode=map&type=scroll& …

赴任先がJR琴似駅の近くならば、JRや地下鉄にわざわざ乗るより、JR琴似駅の徒歩圏内に住むのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イメージしていたより、離れていました・・・
でも歩いてもそんなにかからなそうなので安心しました。
やはり職場のJRの駅付近で、住居を探してみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 12:11

toriten16の仕事以外のライフスタイルが分からないので、通勤と買い物等の利便性だけを考えるならば、そのものずばり「西区琴似」の物件を探すのが一番良いと思いますよ。


琴似は道内でもいち早く屯田兵が入植して開拓された土地で、琴似栄町通(琴似本通)を中心に商店や飲食店が建ち並び、自家用車を利用しなくても買い物をするには不自由が無いことは間違いありません。
(美味しいラーメン店も多い!)
また小樽方面に車で5分ほど走れば、数年前にオープンした道内1の店舗数を有する「イオン発寒ショッピングセンター」もありますし。

札幌までJRを利用すれば2駅(快速なら1駅)5分程度。
それと平行して通る市営地下鉄の東西線琴似駅もありますので交通面も非常に便利な土地です。

迷うことは無いと思いますけどね。

↓こちらで良く耳にする賃貸物件、不動産を扱っている会社です。
いずれかで間違いなく良い物件が探せると思いますよ。
近年琴似地区は高層マンションの建設ラッシュが進み、賃貸物件も多数あると思います。

http://blog.able.co.jp/000000305/
http://www.athome.co.jp/ahsp/jog-kotoni.html?ID= …
http://www.chintai.net/sitemap/hokkaido/50300100 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

いろいろと見る手間をかけるよりも、琴似に絞ってより良い物件を探す方が賢明のようですね!

物件情報を参考にさせていただいて、よい住まいが見つかるように頑張ってみたいと思います。

お礼日時:2009/02/08 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!