dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクのタイヤを交換します。日本製(3000円)とタイ製(1500円)のどちらを選ぶべきですか?

タイ製は「ビーラバー VRM146」3.50-10サイズ です。
日本製は「IRC MB70」3.50-10サイズ です。

スズキのアドレス100に乗っています。
タイ製は円高で2000円が1500円に値下がりしています。

実際に触った感触は、日本製は少し柔らか目で、タイ製は固めでした。
店員の方が言うには、品質は違いないけれど、日本製は柔らかいグリップだと言う事です。

半値なのでタイ製が良いのでしょうか?
それとも、少し値段は高いけれど日本製が良いのでしょうか?
詳しい方のアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

日本製。


10万円と1500円とかだったら考えるけど。

タイは赤道に近く常夏の国。だから路面温度はメチャメチャ熱く堅めなのがよく分かります。日本の気候にはあわないでしょう(あわせて作ってない気がする)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。
大変参考になります。
皆さんの意見を参考に考えまして、日本製が良いと思いました。
有難う御座います。

お礼日時:2009/02/18 17:26

タイヤメーカーのCMじゃないけど、タイヤは命を乗せるものです。


タイ製はタイでの命の値段を反映してるでしょう。というのと気候が違うからどうかな。タイヤはノウハウの塊だし、評価ポイントは静止グリップだけじゃないしね。

>店員の方が言うには、品質は違いないけれど、日本製は柔らかいグリップだと言う事です。

柔らかいグリップってなんだ? 多分この店員は何も知らないと思うので信用しないほうがいいです。

堅いって事は、まぁ、耐久性重視って事ですよ。一流メーカーでもないのに、さらに固いコンパウンドを使ったらグリップはどうなるのか。

どっちにしろ単車はこけるものだし、1500円ならダメでもまた交換しても惜しくないし、どっちでもいいと言えばいいかも。

公道はレース場じゃないし、要は周囲よりゆっくり走るなり、ぶつけられない動作するとか、雨の日は乗らないとかすればいいし、安全に関しては最後は腕と割り切り次第。性能に合わせて走れば問題なし。だから、腕に自信があるならある意味何履いても問題はない。

自分の場合は雨天で最もグリップの良いタイヤを選びますけど、それは、周囲よりグリップが良ければ事故を避けれる可能性が高いからです。あと、メーカーによってはマンホールで容易に滑りますんで、腕があっても怖い思いはします。(腕がなきゃ即転倒)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。
大変参考になります。
皆さんの意見を参考に考えまして、日本製が良いと思いました。
有難う御座います。

お礼日時:2009/02/18 17:27

20年近く前に「チェンシン」という中国製タイヤ使ったけど、あれはひどかった。


今はスーパーカブにベトナム製の日本ブランドのタイヤ(1700円)を使ってますが、これは素晴らしい。3000円以上のミシュランと比べても性能的にも耐久性でも何の引け目もありません。次も買うつもりです。

タイ製は使ったことないのでわかりませんが、一度試してみてもいいんじゃないでしょうか。どんなにひどくてもチェンシン程ではないと思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。
大変参考になります。
皆さんの意見を参考に考えまして、日本製が良いと思いました。
有難う御座います。

お礼日時:2009/02/18 17:27

千五百円を節約しても、後で命の危険を感じるような事があったらどうします?



私なら精神衛生的に3000円出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。
大変参考になります。
皆さんの意見を参考に考えまして、日本製が良いと思いました。
有難う御座います。

お礼日時:2009/02/18 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!