dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ネタバレ」行為をする人をよくみかけるのですが、どういうわけでそのようなことをするのかわかりません。
最近ネット上でもよくみかけます。
まわりから疎まれることは確実なのに、そのようなことをする人の心理的な理由をおしえてください。

A 回答 (2件)

1,自分の感情を抑えられない。

迷惑、不快に思う人がいると知りつつも
その場の新鮮な感動や、話をしたい気持ちが上回り周囲を思いやれない。
電車で騒いだりTPOを間違った話題で盛り上がるのと同じ感じなのでは。

2、ゆがんだ優越感。
いち早く自分は読んだ、知った。その喜びと、周囲の楽しみを半減させてがっかりさせることで悔しがられる
自分のほうが優位であることを喜ぶ人

そんな感じじゃないですかね。

あとは、本気で悔しがる人とか残念がる人を見て面白がっている。
幼稚な意地悪とでもいうか。
子供の頃、そんな子いましたよね。あれの延長じゃないかなと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
優越感っていうのが一番わかる気がします。

お礼日時:2009/02/21 18:54

自分が面白かったドラマや本、ゲームなどの話はよくブログ上で日記に書きます。


誰かと話が盛り上がったら楽しいし、その話題を通じて知り合いができたりするかもしれないので書いています。
もちろん題名に「○○の話」という、誰にでもわかるタイトルにしています。
ネットでも「ネタバレ」と注意書きしてある人が多いと思います。

また、そんなにうるさく騒いだりしませんが喫茶店や電車内などで友達と話したりもします。
迷惑になるほどの大声で話すわけではないので、いちいち「周りの人でこのドラマの続きを見ていない人はいないかな?」とは考えません。

どちらにしろ、意地悪や優越感といったことではなくただの世間話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の質問したかった「ネタバレ」は結果的にネタバレになるものではなく、相手にネタをばらしてやろうという人の心理です。
少し質問文の内容不足だったかも知りません。

お礼日時:2009/02/21 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!