dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハイビジョンビデオカメラの購入を検討中です。

HDD&DVDレコーダー(東芝VARDIA RD-S302)を持ってますが、「DVDにハイビジョン画質で残せる」と取説にあることに最近気づきました(^_^;)
ということで、当初予定していたビクターのエブリオGZ-MG330(スタンダード)から軌道変更して、ハイビジョンビデオカメラを購入しようと思いますが、

・例えばこういうのでないとハイビジョンではDVDに焼けないよ(記録方式がMPEG2?4??とか、AVCHD??)というのがありましたら、わかりやすく教えて下さい。
・また対応のもので、オススメがありましたら。。(もちろん安いに越したことはございません・・)

全くの素人おばさんで、とんちんかんな質問になってるかも&用語がわからないので、最低限・わかりやすく教えていただけると幸いです☆

ちなみに用途は、子どものピアノ演奏撮影がメインで、あとは学校行事やたま~に旅行でしょうか。
現在は、SONYのDCR-PC105を使ってます。

来月中旬に撮影する予定があるので、回答をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

ビデオカメラもハイビジョン対応機が購入できる時代になりましたね。

出来れば綺麗に残してあげたいと思われるでしょう。
まず現在のVARDIAは確かにDVDにハイビジョン画質で保存できる機能があります。これはHD-RECと呼ばれるものです。
しかしVARDIAと購入を検討されているハイビジョンビデオカメラを接続する方法はAVケーブル(赤・白・黄)しか手段がありません。
このケーブルはハイビジョンに対応していないのです。映らない訳ではありませんが、勝手にHD画質からSD画質(従来の画質)へ変わってしまいます。
これではハイビジョンカメラで撮った映像が無意味になってしまいます。
つまり現在のままでは難しいと言うことになります。

他に考えられる方法で比較的出費が少ない方法を考えてみますと1つ思いつきます。
まず前提としてハイビジョンを映し出すテレビを既にお持ちかによります。それが無いとそもそもハイビジョンで見ることが出来ませんからね。
DVDライターと呼ばれる商品があります。これはハイビジョンカメラで撮影した映像をDVDに焼く機械です。
その際にAVCHDという形式で焼くことが出来る商品があります。この形式は先ほどのHD-RECと同じで、DVDにハイビジョン画質で記録が出来る規格です。
このDVDライターで焼くだけでなく、それをテレビに繋いでみることが出来るタイプの商品があります。
AVCHDは通常Blu-rayレコーダーやPS3等でしか再生できないので、現在お持ちのVARDIAでも再生は出来ないです。
つまりDVDにハイビジョンで焼けて、そのままテレビに繋いだら見ることが出来るというわけです。
一応そんな商品が並んでいるページを置いておきます。安い物は直接テレビに繋いで再生できない可能性があるので詳細を調べて見て下さい。
http://kakaku.com/camera/camera-others/ma_0/s1=1/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすく親切な回答ありがとうございます☆
今の状況だとスタンダード画質になってしまうことがよくわかりました。

ついでに・・・もし見ていただけたら・・ですが、今持っているSONYのDCR-PC105はVARDIAとi.LINKケーブルで繋いでダビングしているのですが、このi.LINKケーブルと附属のAVケーブルの違いは何なんでしょうか?
(主人が電気屋さんでi.LINKの方がマシだと聞いてケーブルを買ってきたのですが。。)

DVDライターを購入するのが、一番いいみたいですね(*^_^*)
教えていただいたページ、参考にさせていただきます。

またまたついでに、、オススメのビデオカメラがあったら参考にさせてください(何度もすみません(>_<))

お礼日時:2009/02/23 19:07

i.LINKも付いていたのですね。

失礼しました。前面だったので気付かなかったです。
i.LINKはデジタルで映像データをやりとりするので、普通のAVケーブルのようなアナログに比べて画質の劣化が無く綺麗です。
ただ最近のビデオカメラでは採用されていない物が多いので、もしその端子を利用して録画されたいのであれば選択肢は狭くなります。
ちょっとしか見ていないですがビクターかソニーのビデオカメラぐらいしか見あたりませんでした。
その中で更にハイビジョン録画出来る物になると更に絞られるかと思います。
その辺は検討していただけたらと思います。
私もビデオカメラに詳しいわけではありませんが、ハイビジョンビデオカメラだとソニーかキャノンが評判が良さそうですね。
予算もあるでしょうからこの機種とはあえて言いませんが、かなりよく調べられているようなので、その2社の商品を調べてみられてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、i.LINKはあまり採用されてないんですね。
たまたまSONYのビデオカメラにあったのでi.LINKで繋いだんでしょうね~(^_^;)
そうです、予算です(笑)。。。
SONYかキャノン、参考にさせていただき調べてみます!!
ホントに助かりました♪
ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2009/02/24 23:01

「ハイビジョンビデオカメラ」=AVCHDが主流=ブルーレイで視聴するDVDにする です。


RD-S302のハイビジョンとは異なります。
RDS-302で視聴するなら「ハイビジョンビデオカメラ」と付属のケーブル(赤・白・黄色)でハードディスクにダビングしてスタンダード画質のDVDを作成してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆
いまの状況だと、ハイビジョンでDVDには焼けないということですね。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/02/23 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!