dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCを使用しています。
構成:
OS:Windows XP Pro SP3
CPU:Pen4 3E
Mem:512×2
マザーボード:865PE
グラボ:GeForceFX 430A
HDD:S-ATA メイン C:40GB D:210GB
  サブ×2

上記の構成で使用しているPCですが、急に原因不明のフリーズを起こすようになりました。
特定のソフトウェアが固まっているわけではなく、画面が一切動かなくなります。
マウス・キーボードも全く効きません。

特に決まった動作をしている時ではなく、何もしていない時でもマウスを動かそうと思ったらフリーズしていたという場合もあります。
こうなるとリセットするしかないのですが、リセットしてもBIOSから正常に立ち上がらない時があります。
電源をきちんと切ってからもう一度起動すると直ります。

今までに行ったことは、
1.システムの復元を使い、症状が現れる前(3週間前)に戻した。
2.Cドライブのバックアップを取り、OSを入れ直したが、インストール後、各種ソフトセットアップ中にもフリーズしたので、OSは関係ないと思い、バックアップから復元し、元に戻した
3.メモリテストを行ったが、特に問題はなかった
4.CPU温度・ファンの状態やHDDの温度・動作しているかを確認したが、特に問題はなかった

といった感じです。
また、先ほどグラボのドライバ(NVIDIA)が悪くてフリーズするという情報を見たので、最新のドライバをいれたところです。
また症状は出ていませんが、多分改善されていないと思います。「

この構成で3年ぐらいは使っていますが、このような症状が現れたのは初めてです。
ソフトではなく、ハード的な問題のような気がしています。

仕事に使うPCですので、大変困っています。
似たような経験がある方がいらっしゃったらアドバイスお願いいたします。

A 回答 (9件)

まだ、ためしてないならば、ためしてみて下さい。

AleGr MEMTESTのHDD I/Oテストとメモリテストを同時に実行するとエラー又はフリーズする場合は、メモリ又はマザーボードの不良です。メモリテスト単独ではエラーしなくて大分苦労しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

教えて頂いたメモリーチェックソフトは試していなかったので、I/Oテストと同時進行させてみました。
かなりハードなテストですね。
結果は両方ともエラーなしでした。

いっそうマザーの可能性が高くなってきました(汗)。

お礼日時:2009/02/25 13:21

似たようなフリーズのトラブルを経験いたしております。


当方の場合、原因は「電源ユニット」でありました。

CPUがP4で、グラボまで増設の場合、最低ラインが400Wだと思います。
それからさらにHDDまで増設しておられるのなら、500Wクラスが
必要なのではないかと存じます。

また、電源ユニットの排気が、高温気味になっていたことはありませんか?
時としてそれらの高温は、電源ユニット内に弊害を発生させてしまい、
性能の劣化を招くことがあります。

CPUやHDDの熱暴走がなく、メモリに過負荷があるわけでもなく、
マウスまでもが動かないとするならば、電力不足を疑っても
よろしいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電源ユニットは特に高温にはなっておりません。
グラボは電力を特に食うタイプのものではないので、400Wで問題ありません。

下でも書きましたが、今回はM/Bが原因のようでした。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 13:31

自作でCPUファンが密着していないと、容易に熱暴走しますよ。


シリコングリースとかは必須です。

電源に関して補足。
いろいろやっても駄目だったら、場合によっては、屋内の電源電圧に問題がある可能性もあります。
うちの周りで下が 75V 以下になる場合もあるようで、その時デスクトップなどのPCは全て固まるようです。
UPSで安定化してからは、問題は起きなくなりましたが、UPSによるバッテリーモードへの電源切り替えがたびたびあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

数年同じ環境で使っているPCですから急にそのような事は考えにくいと思います。
先日も頻発しましたので、再起動しているとBIOSからうまく立ち上がらなかったのでやはりM/Bが原因だと思い新しいPCを購入しました。
今の構成はM/Bのみを入れ替えて修理したいと思っています。

お礼日時:2009/03/03 13:27

>3年ぐらいは使っていますが、このような症状が現れたのは初めてです。



M/Bか電源かHDDの経年劣化です。
PCを買い換えましょう。
    • good
    • 0

リセットしてもBIOSから正常に立ち上がらない時があります。


電源をきちんと切ってからもう一度起動すると直ります。

OSも入れ直しての同一症状となると、ハード側ですね。

とりあえずメモリー1枚でもう一度リカバリしてみる。
HDDの交換
でしょうか。

電源は足りていますか? 経年変化も考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

電源は400Wの剛力という物を付けていますが、問題ないようです。

何も触っていない状態でもフリーズしてしまっていますので、HDDは関係ないようです。
念のため、HDDのチェック・負荷テストを行いましたが問題ありませんでした。

ハード側なのは濃厚ですが、現状からみてM/Bっぽいです。

お礼日時:2009/02/25 13:26

こういった症状は、往々にしてメモリー不良の場合が多いです。


私のPCはメモリー交換で治りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メモリテストは試しましたが問題ありませんでした。
メモリ不良の場合は経験上、フリーズより落ちてしまうケースの方が多いですね。

お礼日時:2009/02/25 13:22

フリーズは色々考えられますね



ソフト的なとこでは、常駐ソフトの不具合
デバイスドライバの不具合が考えられます。
使用しているPCとアプリケーション、デバイスとの互換性が
悪ければ正常に動作しなくなったり、フリーズします。

ウイルスの可能性もありますね。
お持ちのセキュリティソフトが一つのみでしたら
他のソフトも試してみるとよいかと
↓常駐タイプじゃないので他のセキュリティソフトがあっても
問題ないのでこれとか試してみてはどうでしょう
http://www.emsisoft.jp/jp/software/free/

PCに接続するもの、マウス、キーボード、HDD、CDROM、FDD、USB機器
この中でDVDROM、FDDとかUSB機器は外せるだろうから外してみる
マウス、キーボードを他とかえてみる。
常駐ソフトを最小にして試してみる。
デバイスドライバを入れなおす。
サウンドカードとグラフィックカードの相性、または設定の仕方により
不具合を引き起こすことがある。

後は、接触不良とか マザーボードのコンデンサ周り
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ウィルスチェックは一応しましたし、OSの再インストールをしてほとんどソフトが入っていない状態でも発生したので、ソフト的な要因ではないように思います。

おっしゃるとおり、マザーが怪しいと思っていますが、スペアのソケット478のマザーボードをもう必要ないと思って売ったばかりですので、システムの入れ替えになりそうです。

お礼日時:2009/02/25 13:20

PCケース内を定期的に掃除されていらっしゃいますか?


ホコリなどがたまっているとCPUやグラフィックボード(熱を発生させるパーツ)の冷却ができないのでマシンが暴走することがあります。

掃除をされていてもそうなるということでしたら全部分解(すべてのパーツをPCから取り外す)して一から掃除されてみてはいかがでしょうか?

それでもフリーズするということでしたらどのパーツが原因でフリーズするのかを特定してパーツを買い替えてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ファンにフィルター等が付いているので、元々ホコリはあまり溜まりませんが一応確認して大丈夫でした。
各種温度も正常です。

どこが原因でフリーズするのか分からないので困っているんです。

お礼日時:2009/02/25 13:18

>リセットしてもBIOSから正常に立ち上がらない時があります



このことから考えるとマザーボードの問題のように思われます。
それが何処なのかは断定は出来ませんけどね。コンデンサなのかもしれないし、バックアップバッテリの問題かもしれないしetc.それこそパーツの塊なんで状況記述だけでは実物見れるわけではないのでどこがどうとも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

見た目にはコンデンサの膨らみや液漏れもないのですが、私も一番マザーボードが怪しいと思っています。
こればっかりは検証もし難いし、マザー交換となると一番厄介ですね。

お礼日時:2009/02/25 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!