プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

情報落ち誤差の例で、
「仮数を4ビットとして0.0101と0.0001*2^(-1)の和を考え
  0.0101
 + 0.00001
------------
  0.0101
となる。」

となっていました。
この計算結果の真値は0.01011なので、0.1011*2^(-1)とすればビット数も4で誤差も生じないと思ったのですが、私の考え方のどこがいけないんでしょうか?
よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

こんにちは


固定小数点の問題と浮動小数点の問題を勘違いしているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信、ありがとうございます。
もしかして、
「仮数部は固定小数点数で表すから、あふれた 1 のビットは捨てて、
仮数部が 0.0101 となる。」
ということですか?

お礼日時:2009/03/03 14:54

こんにちは


#1です。
質問のメッセージには仮数部があっても指数部がなかったので固定小数点なのかなと。
質問者さんのお考えは浮動小数点のしくみそのものでした。
固定小数点の場合、溢れた1ビット分のデータは捨てるしかないですね(=情報落ち)。
P.S.
桁落ちっていうイメージを持っていたんですが最近は「情報落ち」っていうんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もお答えいただき、ありがとうございました!!

お礼日時:2009/03/04 04:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!