dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の建て替えを考えています。

制震の機能を付けようと思っていたのですが、費用が80万円ほどかかるといわれ、迷っています。

耐震の等級を3にしておけば、わざわざ制震をつけなくてもいいものなんでしょうか。

なお、

建物内部、家具などは自分で固定してなんとかしようと思っていますので、心配しているのは、建物自体の損傷です。
東海地震の被害を受けうる地域に居ます。

ぜひ、ご意見をお願いします。

A 回答 (4件)

荒っぽい書き方ですが、制震は2階の揺れを制震装置が吸収する事で家全体の破損を小さくするものですので、耐震等級3であれば正直どちらでも良いと思います。


※通常、1階よりも基礎から離れている2階部分が大きく揺れるので、それに引っ張られて家全体が破損しやすくなります。

もちろん無いよりは有った方が良いですけど、予算とご自身の満足度で導入を決めて下さい。

それよりも地盤がしっかりしていなければ、免震だろうと制震だろうと意味をなしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地盤が重要なんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 01:39

私も、同じ条件なら付けないで


その予算で、ハワイ旅行に行きます

希望をかなえるのは免震ですよ
でも、これは全然予算オーバー過ぎだと思います
(80万では全然無理です)

倒壊を免れるレベルので全壊なら、再建築可能でしょう???
そ言う保険には入れればそれで良しとできませんか?

そこまでが現実的な選択だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

免震はいいけれど、たしかに高いみたいですね。
保険まで考慮にいれる、という考え方もあるのですね。なるほど。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 01:40

制震装置は、建物の崩壊・倒壊を防ぐためのものであって、損傷を防ぐものではありません。

建物がある程度損傷しなければ制震効果は発揮されませんので、損傷ありきが前提です。
耐震等級も建物の倒壊崩壊しにくさを表す指標です。なので、等級3であれば倒壊崩壊への安全性が十分高いため制震装置をつける意味はありません。ですが、制震装置をつけると地震保険が安くなるのであれば、つけるのもありかと思います。
大地震でも損傷を防ぎたいのであれば免震としてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

損傷ありきなんですね。やっぱり、免震がいいみたいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 01:38

耐震等級3とはすごいですね。


地盤はどうでしょうか?地盤調査はされましたか?地盤の善し悪しも考慮したいですね。
良いの地盤だと仮定します。
付ければ付けただけの効果を期待することは出来ますが、私だったら付けないことをお勧めします。他に予算をかけます。
あと、建物の損傷は耐震・制震の場合は必ず発生します。損傷が心配なのでしたら免震ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地盤調査はまだしていません。確かにそれも考慮に入れないといけませんね。やっぱり、免震がいいんですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!