重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小さい、まだ活きている毛蟹を買ったのですけれども、保存は部屋の中でそのままで置いておけるのですか。何日くらい大丈夫でしょうか。また、美味しそうな料理があったら教えてください。ただ、活きているので活きたまま捌くのはちょっと…。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

どれくらいもつものなのかわかりませんが、早くに食べた方が良いかもしれませんね。


(冷暗所で2~3日程度かな…)

活きているのをさばくのはツライですよね。
ひと思いにゆでてしまいましょう。(参考URL参照)

あとは、そのまま食べるもよし!
むき身を、かに玉やサラダやスープに入れるもよし!

◇かに玉
1)熱したフライパンにゴマ油をいれる
2)千切りにしたタマネギをしんなりするまで炒める
3)溶き卵をながし、かにのむき身をいれて蓋をする
4)半熟ぐらいにかたまったら出来上がり♪

…かに玉、食べたくなったなぁ~。(ヨダレ)

参考URL:http://www.kikkoman.co.jp/cgi-bin/homecook/searc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暫らくテーブルの上に乗せておいたら元気がなくなりましたので、すぐ茹でました。蟹の捌き方も載っていて助かりました。レシピも多いので今度作ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/19 21:28

甲殻類の大原則を書いておきます。


特にカニやシャコは絶対と、言っていいほど生きていないと、味が悪いし身が空いて悪くなります。
例えば、5時間かかる遠方に運ぶなら先に茹でていったん冷やして運ばないと、向こうで茹でていたら
悪くなるだけです。

おいて置けばしばらくは生きているでしょうが、体力を消耗することはすなわち、身が空くことです。
だから、かわいそうとか気持ち悪いとかを辛抱して、できるだけ早く蒸すなり、煮るなりして下さい。
水から入れておかないと、生きの良いカニは足やツメが取れてしまいます。
言い換えれば、足が取れないものは生きが悪く、身が空いている場合が多いです。

死んでから料理するなら、浜茹での冷凍カニの方が身が入っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、長く置いておいたら元気がなくなりました。暫らくペットとして飼えないかしらと思ったのですが…。茹でているとき足が一本取れました。生かしておくのは残酷だと聞いてすぐ茹でました。美味しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/19 21:34

こんにちは!



こちら北海道札幌です!
早く茹でてあげて下さ~い!もう茹でたかしら?

小さい毛蟹でしたらそんなに食べる量もないかと思います。
(何杯もあるのかしら?)
蟹はやっぱり茹でたそのまんまがいちばん美味しいですよ!

あまったら、冷凍も出来ます。
チャ-ハン(ネギ、たまご、蟹)にすると美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小さい毛蟹でしたので、身を取り出すのに時間がかかりました。でも味はとても美味しかったです。チャーハンにするのは、勿体なさそうな気がしますが、でも美味しそう。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/19 21:31

生きているうちに、蒸すか茹でるかしたほうが良いと思います。


そのまま置いておくと、身が痩せて美味しくなくなってくると思いますよ。

私は生したり茹でたりして三杯酢(もしくは何もつけずに)で食べるのが、いちばん美味しいと思います。

以前の質問では、雌は蒸したほうが良いそうですよ。
茹でる時には、甲羅は下にして茹でてください。

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=474576

*蟹の茹で方
http://www9.ocn.ne.jp/~y-minami/page025.html

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=474576
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お腹の蓋を見て細長いかなと思い、雄と判断して茹でました。たわしを使って洗わなかったのですが、茹で汁は味噌汁にしようかなと思います。甲羅を下にして茹でるのは、蟹味噌が流れないためかなと判断しました。茹でたての毛蟹は小さいながら蟹味噌が多く美味しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/19 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!