重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

個人的に独学でWEBコンテンツを勉強しています。
HTMLでWEBは製作ができるようになり、SEOも満足できる範囲で何とかなったのですが古いホームページビルダー11で製作したWEBなので
今のWEB2.0には対処できない部分があるように思います。

自分はWEBの他にブログも運営しているのですが(こちらはPINGもRSSも可能)やはりWEBコンテンツも2.0に対応し、更新した折にPINGでRSS配信したいと考えています。

CMSに関してXOOPSやWordPressがあるようですがずいぶん保守メンテナンスもやさしいようなので色々、導入を考えているのですが。

実際、CMSタイプのWEB管理はHTMLよりSEOで有利なのでしょうか?色々、教えていただけると助かります。

A 回答 (2件)

はじめまして。


SEOを考えるなら、Xoopsだけはやめときましょう。
他にもCMSは沢山ありますので、いろいろ調べてみて、ご自分が使いやすいと思ったCMSを選択する事をオススメします。

Xoopsの場合、URLがサイトルート/modules/モジュール名/index.php?********
というように動的なURLになってしまいますので、SEO面では不利であると思っています。
ページの生成プロセスは静的でも動的でも関係無いのですが、URL形式だけは静的である方が有利です。

とは言うものの、実際問題として、動的なURLでもしっかりとキャッシュされている事が多いので、
動的URLが不利というのは、原始的なスタティックサイトしか作れないウェブ屋さんが流した都市伝説なのではないかと思う事もあります。

但し、Xoopsに限っては、Googleで1位表示されようとも、サイト内リンクが作成される事は無いので、オススメはできませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 08:00

ちゃんと作ればCMSでも自作でも同じかなーと思います。


コンテンツがしっかりしてればいい話で、タグでいうならtitleやdescriptionやkeywordsがちゃんと入っていれば十分じゃないでしょうか。
あとはまあalt属性をしっかりつけるとかリンクを多くするとかありますけどそれよりもコンテンツそのものの魅力を引き上げるほうが重要化と思います。

この回答への補足

自分もWEBにdescriptionとkeywordはきちんと入れています。
ただ、フレームではないがセルを使用しています。
その辺ではやや不利ではあるようです。

CSSやCMSを使用するとその辺でSEOはより有利になるかもしれませんので色々、考えています。

補足日時:2009/03/15 12:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!