1つだけ過去を変えられるとしたら?

良く市場シェアを調べるときなどに使う
占拠率について質問があります。

質問は以下の通りです。


あるプロ野球チームの捕手のレギュラー争いで
以下の様な打席の占拠率があったとします。

全体の打席 505打席
(1)M選手 339打席 占拠率0.671
(2)S選手  93打席 占拠率0.184
(3)Y選手  68打席 占拠率0.118
(4)O選手   4打席 占拠率0.007
(5)Z選手   1打席 選挙率0.001

この様な場合、M選手は
「圧倒的に試合に出場している=正捕手である。」

といっていいのでしょうか?

あるいは
「S選手・Y選手も、それなりに出場しているのでM選手は
正捕手とまではいかないがチームでは1番手の捕手であり
あくまで、このチームの中心的な存在は担っている。」  

ということになるのでしょうか?
あるいは、その他の見方も出来るのでしょうか??

この質問の意味は元ヤクルトスワローズの古田選手の1年目が
331打席で比較的M選手に似た打席数になるのですが
ある新聞では
「1年目の古田選手はレギュラー争いに加わ2年目に
レギュラーを取った」
という記事があったので正捕手の定義について考えてみました。


ちょっと、おかしな質問かもしれませんが回答
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

「1年目の古田選手はレギュラー争いに加わ2年目にレギュラーを取った」


これは記者の「印象」だから、No1の方は「思った回答はこない」とされているかと。

昔の話ですが一時期の近鉄における梨田と有田は二人正捕手がいるともいわれました。
これなんざ、多くの打席シェアを取った方でも50%強でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2009/03/18 11:31

プロ野球のレギュラーの定義は、毎試合出しても文句はない、といったところでしょうか。

1年目の古田は、試験的に試合に出されたが、いい成績をあげた。まだ、毎試合出してもよいか、というところはわからなかったので、レギュラーとはいえなかった。2年目には信用を勝ち取ったので、レギュラーになった、といったところでしょう。
嗚呼、正捕手の話となると、阪神は、矢野の跡継ぎがいない…
占拠率とか、数学的に捕らえるのは無意味と思います。それに、質問の題がこれでは、思った回答が得られないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

>それに、質問の題がこれでは、思った回答が得られないと思います。

でも、これはどういう意味でしょうか?
逆に意味が分からなかったです

お礼日時:2009/03/17 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報