dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。質問というより愚痴っぽくなってしまいます。私は挨拶しない人が許せないんです。

同じマンションでも挨拶しない人っていますよね。この場合万が一その方が心の病かもしれない?と思い私も軽く会釈する程度で納得することにしました。

今一番腹がたってるのは会社の若い後輩です。
入社したての時先輩おばちゃんに挨拶を無視される事がありました。(私は若者とおばちゃんの中間の年齢です)
そのおばちゃんへの解決方法は思いっきりこちらから挨拶することでした。
つまりおばちゃんは目を合わせないけど、私がじっくり顔をみて大きな声で「おはようございます!!!!!!!」と
これに参ったのか、うんざりしたのかおばちゃんは挨拶してくれるようになりました。

同じ方法が若者の後輩には通用しなくて困っています。
せっかく笑顔で「おはよーございまーす」なんて声かけてるのに黙って眼を合わせるんですよ。すっごいムカつきます。
あんた何様のつもり?常識はずれの仕事もできないバカOLめー!!
なんて思ってますが、ロッカーや廊下で会うだけで組織的なこともあり私が注意することはできないんです。
このおバカな後輩はほっとくしかないのでしょうか?
同じ経験された方いますか?

A 回答 (8件)

こんにちわ。


私は、先輩が私に挨拶しないパターンでした。
私だけでなく、後輩には挨拶してませんでしたねぇ。

マンション内の人が挨拶をしないのは
20歩ひいて仕方ないとしても
(かなりムカつきますけどね、、、)
会社の場合は、社内なのですから
olivedhcさんが言えない場合は、上司などに言って
注意してもらうのはどうでしょうか。
そういうバカは、言わなきゃわからないのだし
「きちんと挨拶なさい」と注意するのが
一番ですよねー?
今、こんな時代ですし、バカにやる給料は
すごくもったいないという事で
上の方に相談してみては?
また、廊下で会うだけとの事なので
部署などは違う場合は、ほんと、ほったらかした
方がいいと思います。
イライラするだけ損~ですよ^^V
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよねー。
先輩に無視されるのは
「若いから嫉妬してるのかしら?」
なんて思いつつも常識ないですよね。
顔をみるたびに心の中で「バーーカ!!」
と言ってます。
顔はイマドキで可愛いんだけど最悪だよねーこの女っ!って。
上司に言うタイミングを見計らってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/24 19:15

いますね~、こういうやつ。



ほっとくのも気に食わないですから、私だったら
1.おはようと言い続ける(ございます、つけない)
2.そいつの上司に遠まわしに言う
3.ばかなんだこいつ、と自分で納得し無視。

ってとこかな。

この回答への補足

ご回答くださいました皆様、本当にありがとうございます。
今日はとっても腹が立って帰り道「絶対OKWEBで意見もとめてやるー!!」なんて思ってたんです。
(こんな私って情けなくて大人気ない?とも思いますが・・・)
皆様それぞれの意見になるほどなーと思って、私の怒りも少しおさまりました。
質問して本当に良かったなーと皆様に感謝しております。

補足日時:2003/02/24 19:48
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちょっと笑ってしまいました。
確かに、ございますをつけるのももったいない位です。
どこにでもいますよね、本当に。
もし、そんな人間同士だったら終始無言でしーんとしちゃいますね。
自分はこんな人間にならないように、それ以上にもっと自分に磨きをかけるように日々努力したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/24 19:48

我が家の近所の酒屋の奥さんは、自分の店でものを買ってくれるお客さんでも、道であって挨拶しても3回に2回は無視されますよ!タバコを止めてから余りその店に行かなくなったら、道であって挨拶しても100%無視されます。

商売をしている人ですらそうなんですから無理の無い話です。
解決策ですが。私の場合最初にこちらから挨拶をして返ってこなかったら次から挨拶しません。それと人生経験からすると、おそらく社長がそうなんだと思います。要するに類は友を呼ぶです。わが社では挨拶をすれば必ず返ってきます。挨拶を満足に出来ない会社はいずれ倒産しますヨ。私の経験では全部倒産して居ます。挨拶の満足に出来ないバカは放っておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

酒屋の奥さんは自ら売上を減らしてるんですねー。
きっと愛想よくしてくれたらお客も増えるでしょうに。。。お気の毒様です。
社長がワンマンだと社員も育たないですよね。
私の会社もみんな挨拶します。そのバカ以外は。
だからきっと私以外のみんなも思ってるでしょうね。
そのうち彼女も身にしみてわかるでしょうか・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/24 19:44

物事を実行するには、祈りと行が無くては出来ないと思われます。

幸いにも
おばちゃんは、行だけでと言っては失礼ですが、十二分な祈りが無くても、
攻略?できた。
 若者には多いに祈る力を活用されたら、つまり心から温かい目で、慈悲深
き神仏の如き目で、心から優しく「おはよう!」と相手には何も求めない。
只与えるのみの心で、只願うのみの心で、「おはよう御座います!」と挨拶
されたら如何でしょうか?
 
 諺に「実るほど頭を垂れる稲穂かな」がありますように、私の通う剣道場
も素敵な剣士ほど、挨拶も子供達にさえ、大先生なのに、ご自分から進んで
相手からの反応を期待せずに、しっかりとしています。もちろん中には、い
え例外のが多いかも知れませんが、私の目には、余り悪い例は映りません。
 
 挨拶の出来ない人って、とても不幸です。長い目で見て上げて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
ムカついている私もまだまだ甘いですね。
本当に思います。どの世界でも立派な人間程礼儀正しく、周囲に心配りができています。
顔を見るたびにバーカなんて思ってましたが今度は
不幸な人間だなとも思ってみます。
自分の内面もしっかり磨きたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/24 19:39

olivedhcさん、こんにちは。

(と私も挨拶しておきます)
まぁ、挨拶ができなくても仕事ができればとりあえず文句は言わないでおこうとも思いますが、そんな人に限って仕事もいい加減なものです。
私の考えでは、放っておくしかないと思います。
olivedhcさんがその後輩達と仲良くでもなれば徐々にあいさつもしてくれるでしょうが、そんな人達と仲良くなるつもりは毛頭ありませんよね。

>せっかく笑顔で「おはよーございまーす」なんて声かけてるのに黙って眼を合わせるんですよ。
そんなことをしても、「朝っぱらからうっせーんだよ!」とか思われるだけでしょう。
ムカつく気持ちはよく分かりますが、そんなことで熱くなって無駄なエネルギーを消耗するだけもったいないですよ。
相手は日本語の分からない外国人だとでも思って(外国人の方が愛想いいでしょうけれど)あきらめた方がベターですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、「うっせーんだよ」とでも思ってそうな顔でした。かなり無表情でした!!
よくも先輩にそんな態度がとれるもんだと感心してしまいますね。私が優しそうだから(自分で言っちゃいますが)舐められてるのかもしれないですねーー。
しゃべって仲良くなったら実は良い子だった・・・なんて事過去にもありましたが今回はこちらか輪を作ろうとは思いません。(大人げないですかね?)
クビになることはないので辞めてくれないかなー?なんて思っちゃいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/24 19:34

こちらから笑顔ではっきり元気な声で「おはようございます」と言えば普通の人であれば必ず「おはようございます」と返ってきますよね。


今まで育った家庭の中でも挨拶をするという習慣がなかったんではないでしょうか?
注意すると角が立ちますから相手から返事がなくても、こちらから「おはようございます」と言い続けましょう。

挨拶というのは先にしたもん勝ちですよね(笑)

うちの会社じゃ部長クラスでも「おはようございます」の挨拶のできない人が居ます。会社じゃ偉い人かも知れませんが社会人としては失格ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。偉いさんは「俺はあいさつしなくてもいいんだ」
なんて気の人もいますよね。
しかし、部下から慕われている上司はかならず挨拶や労いの言葉をかけてくれます。
結局、人間の価値のあらわれでしょうか・・・。
先にしたもん勝ちって目からうろこです、とても人間ができていると思います!!
とりあえず、嫌なことにそのバカOLとはロッカー、廊下でよく会うんです。
もちろん挨拶は続けますよ。
頑張ります(って程でもないですが・・・)
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/24 19:29

私も挨拶は人間の基本だと思います。


少なくとも私は親にそう言われて育ちました。

マンションの住人などはせっかく同じ屋根に住んでるんだから、
挨拶くらいしてもいいのにって思いますが、
挨拶しない人の中には電車の中で乗り合わせる人と同じように
考えてる人もいるかもしれないし、放っておいてもいいのではないでしょうか?
親のしつけが悪いのね・・・くらいに思っていたらいいと思います。

ただ、同じ会社の若いOLが挨拶できないのは問題ではありませんか??
あなたがその若いOLより年齢が上なら、あなたが注意したらいかがですか?
もし、あなたより年は下だけど、社歴、課歴が長いいわゆる年下の先輩で、
言い難い関係なのであれば、上司に言うか、腹が立たない程度の挨拶で
済ませたらいいと思います。

大人の低年齢化・・・
常識のない大人が増えてる・・・
そんな現れですよね、悲しいけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。自分が若かった頃なんて先輩は怖いものだと決めつけていましたので腰を折って挨拶してましたよ。
状況を説明し辛いのですが、注意は難しいのです。
以前の部署では後輩に注意していました。
注意しないと気づかないって本当にどうしようもないですよね!
まさに大人の低年齢化です。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/24 19:24

個人的には挨拶好きですが。


あいさつしない人、いっぱいいますよ。

許せないってのは行き過ぎですね。
近所のコンビニに行くとオーナはよく話をしますが、
そこの女店員(奥さん)?はぜんぜん挨拶もしません。

ま、したくない人には強制することもないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、たくさんいますよねー。
なんでこんな人間がすごい倍率の中採用になったんだろう・・・と嘆いてしまいます。
コンビニのオーナーは頑張ってても店員の教育をしないと駄目じゃないですかねー。
客商売で声を出さないなんて・・・・。
私は事務職ですが、万が一その後輩と仕事で関わることがあれば相手にしないでおこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/24 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!