アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学3年です。
今、最後の社会の授業で自分の調べたいことを調べることになり、
ドーナツ化現象について調べることにしました。
いろんなサイトを見たんですが、わかりにくかったのでここにきました!
ドーナツ化現象とはどうゆうものなのでしょうか。現象による影響は何かあるのか、あるならそれはどぉゆうものなのか。
知っている方がいたらお答えください!!!!!
わかりやすく説明していただけたら嬉しいです♪

A 回答 (6件)

ドーナツ化現象の原因がスプロール化ではなくて、


無秩序なドーナツ化がスプロール化につながるわけです。

個別には、電鉄会社が、値段が安い郊外の土地を買い占めて、もともと荒野だったところに鉄道を引きニュータウンを作って大儲けする、というのがあります。
関西では、阪急、京阪、近鉄、みなそれぞれニュータウン建設をしています。
(阪神は路線が短い)
    • good
    • 2

【都市の昼と夜】


東京、大阪、名古屋の大都市では昼間は、かなりの人々が常任している。
しかし、夜間になると途端に人口が現象する。ある地域では昼間は数十万人
夜間は数十人という所もあるほどである。

【都市部の人口の減少】
大都市の中心部では人口が減少している。逆に都市の周辺部では、
人口がかなり増加している。こうした都市部の空洞化はドーナツにかたちが似ていため、
ドーナツ化現象と呼ばれている。

【ドーナツ化現象の結果】
都市の空洞化が進むと違法駐車問題、騒音、交通渋滞が慢性化する。
トラック輸送の急増を招き、さらに大気汚染が進む。
教育機関、医療機関のアンバランスを招く。
土地の高騰などもさらに進む。都市犯罪も増加する。
対策としては都市の交通機関の整備、
人口の減少を招かないような住環境の整備が課題となる。
    • good
    • 3

「ドーナツ化現象」は「スプロール化現象」と対になる現象です。


インフラストラクチャー(下水道など都市生活に必要不可欠な社会基盤)が整わないまま
地価が安く自然環境のいい郊外へと都市が無秩序に発展していって、
里山の自然を食い荒らすのがスプロール化現象です。

スプロール化が進むと都市人口が郊外へと拡散し、
都市中心部の荒廃が始まります。これがドーナツ化現象です。
名前の由来は都市人口の分布を中心が空洞のドーナツにたとえたものです。
    • good
    • 0

例えば


街が発展すればするほど、
街の中心部は、
ものすごく家賃も高くなるし、土地も高くなりますよね。
だから、みんな街の中心には住めなくなってしまう。
それで、街の郊外の住宅街とか、県外とかに移り住んでいくようになります。
昼間は街で働いて、夜になれば郊外の自分のうちへ帰って寝るわけですから、
そんな人々の住む街は ベッドタウン とか呼ばれます。

つまり、昼間は働く人で、街はにぎやかなんですけど、
夜になれば、人々は、街の中心部から離れた場所のうちへ帰るわけです。

これがまるで、ドーナッツの輪のように、
人々はドーナッツの身の部分に移り住むようになり、
街の中心はドーナッツの中心のように、からっぽ、住む人が少ないので、
こういう現象を、ドーナッツ化現象と呼ばれます。
    • good
    • 1

 ドーナツ化現象というのは、大都市に見られる現象です。

大都市の中心部は土地が高いので、だんだん人が住みにくくなり、人々はその周辺に住居を移すようになります。

 このようにして、中心部の人口が少なくなって空洞化し、周辺の地域が人口が多くなるという、まるでドーナツのような状態になるということです。

 影響は、中心部の人口が減り、ちょいと昔は生徒数が減って、閉校になった学校もありました。
    • good
    • 0

地理学というよりも、政治・経済の資料集にのっていた言葉なのですが


都市問題の1つです。

◇ドーナツ化現象
  都市中心部の人口が減少し、その周辺部の人口が増加する現象のこと。
  都市部の地下高騰、環境の悪化のためにおこる。

同様の都市問題はあと、

◇スプロール現象
  無秩序に都市が郊外に向って拡大していく現象。
  産業活動の速さに都市計画が追いつけないためにおこる。

…なんてのもあります。
お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!