プロが教えるわが家の防犯対策術!

ご質問させていただきます。

車速パルスには、サイン波と方形波があると聞きました。

速度にしたがって、電圧が変化していくサイン波は
入力する意味がわかるのですが、
”1”か”0”しかない方形波は、入力する意味があるのでしょうか。

どなたか教えていただけると幸いです。

A 回答 (4件)

電磁誘導作用を応用した電磁式センサの場合はサイン波になります。


確かに、速度の増減とともに電圧(と言うよりは波高値)も増減しますが、この電圧の高さを速度に変換しているのではなく、サイン波の周波数(単純に考えると波の数)で速度を演算しています。
車が停止しているか、あるいはちょっとでも動いているかほどの低車速を検出しようとすれば、
(現実にはきわめて困難)中車速以上ではサイン波の波高値は何十Vにも達するので、このままではIC回路では処理できません。
実際には5V以上の部分をカットして、”1”か”0”しかないデジタル信号にして使用しています。

それなら、元からデジタル出力できるセンサ(例:ホール素子センサ)の方が処理しやすいので、また先のご回答にもあるように利点も多いので、デジタル出力できるセンサが多く採用されています。
    • good
    • 0

>”1”か”0”しかない方形波は、入力する意味があるのでしょうか。



現在の音楽CDやDVD Videoなどは、全て「”1”か”0”しかない方形波」で構成されています。 このことをどう考えますか。 
 
>速度にしたがって、電圧が変化していくサイン波は入力する意味がわかるのですが、

アナログの世界です。 電圧の変化はサイン波でないと取り出されないと思っていると、デジタルの世界はいつまでたっても理解できません。

アナログのデータをデジタルのデータに変換することを、AD変換と言います。 
アナログの信号の大小を、「”1”か”0”しかない方形波」 でも、そのパルスの幅を変えたり、パルスの間隔を変えたりすることで、大小の信号を取り出すことが出来るのです。


デジタルの大きな利点の1つとして、雑音に強いということです。

「”1”か”0”しかない方形波」 だからこそ、信号の中に少々の雑音が入っていても、フィルターを通すことで簡単に雑音をなくすることが出来ます。 

アナログの世界はいいこともあるのですが、世界がアナログからデジタルへ移行している事実は、デジタルのメリットのほうがはるかに大きいからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/03/26 21:55

電圧は変化せず、周波数が変化します。



一定時間当たりのパルスの立ち上がり(又は立ち下がり)をカウントするので、デジタル回路(デジタル式速度計や、カーナビ等)にとっては、方形波のほうが扱いやすいですね。

サイン波の場合は、入力部分にしきい値がありますから、これも利用することはできます。(例えば3V以上はON、3V未満はOFFと見なす。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/03/26 21:25

パルス入力ですね。


制御装置では良く使われていますよ。
例えば1/1000秒に何回パルスの立ち上がりがあったかカウントし速度に換算します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/03/26 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!