プロが教えるわが家の防犯対策術!

ピアノを弾きたいのですが、
ピアノのことというよりか、音楽の基礎知識も知りません。
その上勉強やクラブのほうが大変でピアノを習うこともできません。
なので自分でやっていきたいと思うのですが、何からやっていいのかわかりません。
また、習わなくてもひけるようになるのかという疑問も持っています。

なのでまず、
・習わなくてもひけるのか?
・ひけるのであればなにからまず練習すればいいのか?
・大体ひけるようになるまでにどのくらいかかるのか?
・初心者向けのオススメの本など

弾きたい気持ちはすごいあるので、自分で練習してできるならあきらめずに弾けるまで練習する自信はあります。
なのでどうかみなさん回答よろしくお願いします

A 回答 (5件)

追加の追加です。

パソコンでも学習できます。

参考URL:http://www.el-school.com/bsm/course/piano.html
    • good
    • 0

No.1ですが追加です。



・メトロノームをいつも利用する(音のずれのないよう、とてもゆっくりで、トン、トン、とひとつずつ音を出します。両手で同じ音を出すとき、ゆっくりにすればするほど、左右のずれがよくわかります。音の粒を揃えます)
・目を閉じて、耳でよく聞くと音のずれはよくわかります
暗譜できたら、暗闇で弾く練習法もあります

・まず片手ずつ、譜読みして、繰り返します。
・難しいところ、つまずいたところは、何十回、何百回の覚悟で、部分練習をします。
・エレクトーンでもよいです(足のレバーやボタンがあるので器用さが要求されます。わたしは弾けません)が、次にピアノをさわるときに、指の力が足りなくて音が出ないことがあります。
私の自宅のピアノは音が良く響く部屋なので、レッスン室だと、ぜんぜん音が出なくて、「練習したはずなのに」とがっくりきたことがありました。鍵盤をさわっているだけになっているとの指摘を受けたのです。
そこで、ピアノのレバーを固くし、ピアノの裏、下、左右に布団をいれ、お風呂マットをいれて、音が響かないようにして、自分の指の力で弾くようにしました。

また、回答者さまの電子楽器について答えたかたがみえたので、思い出したのですが、・携帯電話にピアノつきのものがあるようです。ロール式の鍵盤で持ち運びできるタイプもあるので、使って気にならない場所があれば、少ない時間で練習できるかなと思います。

独学で最新の流行曲の練習されたかたのお話もありましたが、好きな曲は楽しく譜読みできるので、おすすめです。譜読みは面倒なので、好きな曲で、じっくり音の場所をさぐっていくといいかと思います。
正しく譜読みできているかは、聞いてくれる人がいないとわからないことなので、知った曲がいいのかもしれません。
では失礼します。
    • good
    • 0

 あくまで趣味の範囲からということであれば、とりあえずコードを覚えてメロディーに合わせて音を出すことから始めることで、人に習うことなく子供のころからピアノを習っていた妹に、私よりも上手と言わせるところまではなりましたよ。


 最初はコードをメロディーに合わせ、ただ。4拍子でバンバン叩いていたら、そのうち不満や色気が出てきて少しずつ改善したり研究したりするようになってきます。自分の鳴らしている音にいろいろな興味がわいてくるんです。それを調べながらやっているうちになんとなく楽譜が読めるようになりました。
 習うより少し時間はかかりますし、ある程度のレベルで自分の演奏に不満を覚えたとき、指使いが問題だったりします。そうなると、やはり誰かに教わるしかなくなりますし、一度ついた癖を直すために時間がかかったりしましたが、別にプロになるわけでもなし、今でもそこそこ楽しんでいます。
 20年くらいまえ、耳コピーーだけで覚えたフィリピン人の音感に押されピアノの流しが減ってしまったこともあります。独学が全く無駄になるとは思いませんが。コードの知識と他にもあげている回答者もいますがハノンで覚える指使いや演奏の柔軟さは役に立ちます。いつかは覚えることになると思います。
 コードブックと好きな歌謡曲などのコードを見つけてきて、コード伴奏からはじめて見ることをお勧めします。
 キーボード雑誌の付録だけで覚えた技術で今は無謀にもショパンの「別れの曲」に挑戦AAA難易度につまづきかけていますが、ここまでの技術あってもバンドでは使う場面はあんまりないです。
    • good
    • 0

とりあえず、電子楽器で遊んでみたら。


押すキーも教えてくれます。
押さないと待ってくれますし、速度も調整できます。
    • good
    • 0

できる限り先生に教えてもらうのをおすすめしたいです。


習っている女の子が多いので、ちょっとアドバイスをもらうのもよいですね。ケーキや食事おごるからって。
・指使い(指番号をなるべく守ってなめらかにする)や、手の形(玉子をもつようなかたち)で指を高く上げて鍵盤の上に「ストーン」と落とす(芯のある音を出す)など、基本があるので、独学で、自分のくせがついてしまうことのないようにするとよいかなと思います。
・また、先生に課題を出されたら、忙しいのを理由にさぼれないので、必ず練習をするからというのも理由です。

それでも、独学とおっしゃるならNHK講座で西村由紀江さんの講座があったので、DVDが出ていないか、再放送(NHKオンデマンドである時期からの再放送が有料で見られるそうですが、放送可能か確認が必要です)があれば見るのもよいでしょう。

楽典の簡単な本で、長調、短調など基本的な知識は勉強できます。
最初はバイエルを習う小学生が多いでしょう。
楽譜「ハノン」を何度も弾くことで、転調の感覚を身につけられます。
カラオケで半音上がっても下がってもすぐ対応できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!