アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

幼稚園児の息子にアップライトピアノを買う予定です。

ヤマハに行ってみたところ、中古と同じぐらいの値段でインドネシアで作られた背が低いコンパクトなものを発見。お店の人によると、海外輸出用モデルで、ヨーロッパ諸国に輸出してるものをニーズが高まってきたので日本でも売るようになったとのこと。最近の住宅事情を考慮して、なるべくスペースを取らないように背が113センチになっているそうです。見た目は電子ピアノのような存在感です。

気になるのは、やはりクオリティーです。新品でそのモデルを買うか、中古でもいいので日本製のモノを買うか。そもそも、ピアノを中古で買うというのは、車を中古で買うように、購入価格は安くても維持費(調律など)が高く付くのでしょうか?

素人ですいません。アドバイスがあればお願いします。

A 回答 (3件)

音大のピアノ科を出て30年以上経つ者です。


親御さんの考え方、予算、また、お子さんの年齢や進度によって様々な考え方があるとは思いますが、私個人的な意見で言えば、高さ113センチ、また特にインドネシア製という条件はお勧めできません。
身内や教え子等なら、買わないようにというと思います。
反対の理由は2つ。

まず、高さが低いアップライトピアノは昔からありました。
私が個人のお宅などで見かけた程度ですが、思い出すに、わずか数件です。
いちいち高さを測っていたわけではないですが、メーカーの型によっていろいろでしょうけど、110センチ台、120センチ台、普通はアップライトと言えば、学校等にあるるサイズは130センチ前後、おそらく今も多少リニューアルされていたりするとは思いますが、おおよその区分けはそんな感じではなかろうかと推測します。

ピアノに関しては、たとえ同じメーカーの新品の同型であっても、並べて引き比べれば、長年ピアノを弾いてきた人間なら、おそらく個体差がわかるだろう、あるだろう…と思うくらい、実際弾いて、聞いてみないと何とも言えません。
ただ、経験から言わせていただくと、高さが低いピアノで、その割にいい音が出ているなと思ったことは1度もありません。
むしろ、カタチはピアノだが、その音色、音のムラ…簡単な言葉で言えばキンキンした安っぽい音と言えばいいのでしょうか…こういう音をずっと聞き続けるのはどうかなぁ、と思いました。
私は、やはり出来るだけいい音を出してくれるピアノが望ましいと思っています。
そういう音しか知らなければそれで慣れ親しんでしまうだろうし、逆にどこかで、先生のお宅なりでよいピアノの音に出会うと、家のピアノの音が不満に思えるかもしれません。
音の好き好きは人それぞれですが、音色の良さ、無難さは、アップライトなら高さに比例していると言っても過言ではないでしょう。

それでも、長年私は日本製と思っていましたが、今はインドネシア製もあるとは驚きです。
ヨーロッパ諸国とのことですが、中国や東南アジアなどが、このところの経済発展から、中流階級層が、手ごろな大きさと値段で買い求めやすいように、さほど弾かなくてもインテリア的な部分もあるかもしれないし、消費地に近い拠点としてインドネシアで作り始めたのではないかと、勝手に想像しています。
ピアノは重くて大きくて、輸送が大変です。
ヨーロッパにはピアノメーカーがいくつかあるので、ヨーロッパも広いので、そういうコンパクトなピアノが売れる国もあるとは思いますが、国産とインドネシアの二者択一なら、どう考えても国産の方がいいと思います。

私は海外で生活していたことがありますが、その際ピアノを移動させていますが、当然船便、約1か月ほど、その間ピアノにはよくない環境だろうなと思っていました。
また、海外では日本の電機メーカーの電化製品を出来るだけ購入していましたが、その故障、使えなくなる頻度は、日本にいて日本製または中国製などを購入した時よりはるかに高かったです。
例えば、掃除機、たしかシャープかサンヨーの、インドネシア製だったように記憶していますが、すぐに故障しました。
日本で購入した物は、全部変圧器を通して使っていたにもかかわらず1つも故障しませんでした。

海外に行って改めて痛感したことは、電気製品にかかわらず、日本製品の品質の良さです。
おそらく職人としてのプライド、常により良い製品を作ろうという向上心などの違いからくるものだろうと思っているのですが、ピアノに関しても、私は言えるのではないかと思います。
高い買い物、1代だけでなく次の世代でも充分使っていけるものなので、安物買いの銭失いにならないようにしていただきたいと思います。

130センチ前後ない高さであること。
そこから出る音は、けしてよい音色とは言えないのではなかろうかと思うこと。
日本製ならまだしも、インドネシアから船で輸送され、高温多湿の天候、コンテナや倉庫など、条件の厳しいところを長時間経てきたのではないかと思われるようなピアノより日本製の方が無難ではないかと思うこと。
以上が113センチのアップライトがお勧めできない理由です。

調律に関して。
調律とは簡単に言えば音の高さを合わせてくれることです。
ついでにピアノに中のホコリも必ず掃除機で吸い取ってくれます。
おおよそそこくらいまでが調律の範囲でしょう。
ピアノには湿気がよくないようなので、おかれていた場所、使っていた頻度、弾かずにほったらかしも逆によくないはずなので、そういう諸々の条件で中古のピアノは判断はなかなか難しいとは思います。
私も中のことは見ても全くわかりません。
が高温多湿の日本で、これだけピアノが普及し、尚且つ特段の不具合もあまり聞いたことがないので、そう外れたピアノが流通してはいないだろうという気がします。
普通に使っていれば、途中から高額な維持コストがかかるということはまずないように思います。
一般家庭においては聞いたことがないです。
私の実家には、子供のころから常に複数のピアノがありましたが、幼少期に使っていたピアノがいまだ健在であり、手元にある私自身が買い求めたピアノも、かれこれ30年、特に問題ありません。
車は10年も経つとだんだんあっちもこっちも…ですが、その点ピアノは優秀だと思います。

ある調律師さんは「調整」と言っていましたが音の高さ以外の事で、ちょっとした錆びを落としたり、ハンマーだかフェルトだったか、過去2回程、私が音色やタッチのことを言ったので調律の時、見てもらったことがありますが、大がかりなことはしていません。
音大出ているから気が付いてしまいますが、私自身、もう受験や音大時代ほどピアノに向かっていないので、そう高度なレベルを求めてもいないので、調律していれば普通に使用する分には、ほぼ問題はないと感じています。
ピアノは製品の劣化より、誰も弾くものがいなくなった…が先に来るのではないでしょうか。
それくらい長持ちしてしまう物…ということが言えるのかもしれません。

店頭にいるのは営業マンです。
売りたい在庫を勧めるかもしれません。
出来れば、ピアノの先生なり、周りの誰かピアノが弾ける人に意見を聞いて、実際いっしょに行って引き比べてもらうといいと思うのですが。

お子さんは幼稚園児とのこと。
何歳なのでしょう。
手や指に関しては非常に個人差があります。
年少と年長では随分違います。
今何を使って弾いているのでしょう。
どんなレベルなのでしょう。
予算はどれくらいなのでしょう。

私の考えですが、指の弱い、柔らかい幼稚園児くらいだと、ピアノがご家庭にある事自体はよいのですが、いわゆるキーボード等に比べて鍵盤が重く、子供の年齢によってはまずそれが大きなハードルになることがあります。
個人差がありますが、時に関節がふにゃっとしてしまいがちなお子さんも見かけます。
手もまだまだ小さいです。
早くにピアノを始めるメリットは計り知れないものがありますが、その頃で大事なことは、弾くことが楽しいと思うことであり、将来思うように動いてくれるように一つ一つの指を独立させる事であり、正しい手のカタチ、体や腕などに変な力が入らないようにしたり…とピアノでなくても、むしろピアノでない方が今はよいかも、と思うことがあったりもします。
これは私が自宅でレッスンだけしていた時には思わず、以前幼稚園児2人のお宅に出張レッスンで出向いていた際、思ったことです。
2人とも全く初めてのピアノでした。
1~2年後、いずれ実家に戻る予定であり、実家にはピアノがあるので、それまでこれでやりたいとの親御さんの考えで、正確には電子ピアノというかキーボードでした。
充分基本的な事は出来たように思いました。
実家に戻って、最初の発表会に私は招待してもらいましたが、特に問題はないように感じました。
ヤマハの幼児教室に関しては、どちらかというと私は否定的な意見を持っていますが、幼児科、特に3歳4歳くらいでスタートの楽器としては、30年以上前、当時は教室にエレクトーンが並べられていましたが、指の負担が少なく、あえてピアノでなくてもいいだろうと、その点だけはヤマハを評価しています。
小学校2年位になるとだいぶ指がしっかりしてくると思います。

家での練習は鍵盤の軽いキーボード、先生のお宅でレッスンの時だけピアノは困る…というお考えももっともでしょう。
お子さんの年齢、弾いている曲のレベルによると思うのですが、今が買い時なのか、1年2年お金をためて、中古でなく新品を買うことは出来ないのか、それが可能であればそれでもいいのではないかと思ったりもします。
ここでは一般的な事しか言えません。
ピアノは1台1台全部違いますので、音だけは実物を聞いてみないと何とも言えません。
個人の好みの音も違います。
身近な方で、詳しい方をお探しになり、アドバイスをもらうのがよいかと思います。

最後に、住宅事情云々ですが、グランドピアノと違い、アップライトの違いは高さですが、幅、奥行きはほぼ同じだと思うので、違うとしたら部屋に置いた時の圧迫感くらいかと想像しますが、弦を張る構造を考えると20センチの違いかもしれませんが、それと引き換えに失うものもあります。
アップライトなら、高さの条件は無視して欲しくないというのが、私の意見です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご丁寧なご意見をありがとうございます。早々にお答え頂いていたのに、お返事できずにすいません。2人の息子が入れ違いで病気で、看病に追われておりました。言い訳になりますが、本当に失礼しました。

ご意見はとても専門的で、分かりやすく、気づかされることも多々ありました。主人とb113の価格を見たときに、現地の人件費が安いとはいえ、輸送コストなどを考えたときに、原価はいったいいくらなんだろう?と逆に品質に不安を覚える部分もあり、やはり買うなら日本製にしようというところまでは結論が出ています。

ピアノをはじめて2年になるのですが、手の形がなかなか治らず、たまごをにぎるように、、、というのが難しいのは自宅が電子ピアノのせいかと私は思っています。今は手先が発達する時期だし、今が買い換え時期なのかと。
息子のレベルは、、、レベルをどう伝えていいか分かりませんが、テキストはトンプソン2、子どもバイエル(下)などを使っています。

ちなみに、先生のお宅では、レッスンはカワイのグランドを使い、連弾をするときは先生はスタインウェイのグランドを使っています。とても豊かな音で、それを息子が感じているかは分からないのですが、環境って大事だなぁと思います。

男の子だし、来年から小学校に通うと興味が広がってピアノを続けると言ってくれるか分からず、なかなか購入に踏み出せないところもありますが、そのあたりも含めて今度先生に相談してみようと思っています。

親身なアドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/06/14 22:23

b113


http://jp.yamaha.com/products/musical-instrument …
のことですか?

そんなに悪い製品ではないと思いますよ。きちんとピアノの音はします。
少なくとも値段なりの価値はある楽器だとは思います。(電子ピアノなんかとは比べものになりません)

もう少し良い楽器の中古と、新品のb113とどちらが良いかはなんとも言えません。
中古がどんなモノかによりますね。b113は消音機能もつけられるんで、その点は良いのかも。

きちんと管理されていれば、中古だからといって維持費が「極端に」高くなるというわけことはないです。
もちろん、弦が切れやすいとかはあるんで、新品よりは維持費が安くなる、ことはないとは思いますが、
例えば、毎年調律するとかでしたら、新品も中古もそれにかかる費用自体はそこまで変わらないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

アドバイスありがとうございます。
サラリーマン家庭なので、予算にも限りがありまして、でも安いからといって飛びついたモノで公開したくない気持ちもあり、ご相談でした。b113もテンポで音を聞きましたが、我が家の電子ピアノ(ローランド)とは雲泥の差でした。今週はレッスンの日なので、先生にも相談して決めようと思います。維持費の件も参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/14 22:09

ナチュラル・ピアノで習わせて上げたいのもわかります。


住宅事情で、遮音は大丈夫でしょうか。これが満たされていませんとご近所さんとのトラブルの原因になります。
デジタル・ピアノはどうですか。
現在のデジタル・ピアノは、キーのタッチの具合も、本物と同じように考えられていて、タッチセンスによる音の出力も十分配慮されています。将来に渡ってタッチのマイナス要因は大きく改善されています。
音質も、G・ピアノからのデジタルサンプリングが極めて高度なものとなり、ナチュラル・ピアノと比肩されるようになりました。88鍵のフルスケールまで満たされていますし、音量も加減できるし、イヤホーンも使用できて、騒音強制をせずに済むようになりました。購入価格は安く、維持費(調律など)もいりません。
将来、もし飽きてしまっても、処分も簡単です。私も子供に使わせました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。早々に頂いておきながらお返事がこんなに遅くなってしまって申し訳ありません。

現在、ローランドの電子ピアノで練習をしているんです。確かに、ヘッドフォンを使うと音も気にならないし、メトロノームも付いているし、録音機能などもあり、便利ですよね。

でも、タッチという面ではやはり本物のピアノには叶わなくて、そこが手の形がいつまでも決まらない原因なのでは、と悩んでいるところです。

今週のレッスンの時に、先生に相談してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/14 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています