dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が40年前に買った土地(住居付)について、母が(重病になり)承知のうえで売却することになりました。1年ほど前から近隣で国土交通省払い下げの地積更正、測量などを行っていた不動産屋に当方も地積更正や測量の依頼をし、売却についても依頼していました。ところが2ヶ月前に母が亡くなり、相続が発生してしまいました。母が生きているうちに処分してしまいたかったので、多少安くてもと思っていましたが、亡くなってしまったので、急ぐこともなくなりましたが、ここにきて買い手が見つかり、しかも世情により路線化の半額程度、さらに建屋の解体費用、測量等の費用、相続登記後の売買に、譲渡所得税を計算すると3人兄弟で分けるとばかばかしくなり、どうしたものかと困っています。

A 回答 (2件)

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。



>ここにきて買い手が見つかり、しかも世情により路線化の半額程度、さらに建屋の解体費用、測量等の費用、相続登記後の売買に、譲渡所得税を計算すると3人兄弟で分けるとばかばかしくなり、どうしたものかと困っています。

相続放棄したら良いと思います。

ご参考まで。

この回答への補足

譲渡所得税が20%かかることにより1人分が150万くらいしかならなくて、今すぐ売りたくなくなっています。

補足日時:2009/04/05 23:45
    • good
    • 0

なんとも明確な回答はできませんが、路線価の半額はひどい話ですね。


とりあえずお金が必要ということでなければ、あえてこのご時世に売り急ぐ必要はないかと思いますので、固定資産税等かかるかもしれませんがそのまま持っておいたほうがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。他の兄弟にも私に任せるからといわれていまして、そこが悩ましいところなんです・・・・・特にお金に急ぐ理由もなく、10年後くらいに、住民票でも移して、半年くらい実績を作って、売却すれば居住用不動産の売却で非課税になると思われるのですが、いまだと、ほんと投売り状態でもったいなく思う。

お礼日時:2009/04/05 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!