プロが教えるわが家の防犯対策術!

教えてください。

受取手形を銀行に持ち込み、取立依頼をしました。
その場合は、どう仕訳ければ良いのでしょうか。

<持ち込み時>
未収金/受取手形

<取立時(入金時)>
普通預金(もしくは当座預金)/未収金

で良いのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

御社の考え方やシステム次第ですが、次のような方法があります。


1 入金時に仕訳を行い、取立て依頼時には仕訳しない
 →これが一般的だと思う
 [下に書く方法をとったら、監査法人から省略可能だと指導された]
2 受取手形勘定の補助科目(例えば「取立手形」)を設定し、取立て依頼中の受取手形は全てこの補助科目に計上する。
  <持ち込み時>取立手形/受取手形
  <取立時(入金時)>普通預金(もしくは当座預金)/取立手形

尚、この回答は手形期日前に取り立て依頼をしているものとして作成しております。
よって、期日前に対して「未収」勘定は不適切と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。

> 期日前に対して「未収」勘定は不適切と考えます。

確かにそうですね。
取立手数料が発生しているので、手形が動いた、と言う
記録(仕訳)が必要かな、と思いましたが、入金時にのみ
仕訳を行おうと思います。

お礼日時:2009/04/07 13:11

#1さんもおっしゃってますが今までどんな仕分してたかですね


それによりけりですけど
中間経過を仕分したいのであれば取立手形って勘定を使うこともあります。
会計士さんに確認してみたほうが良いと思いますが
一般的には入金時に仕分ですかね
取立に出す前に手形はコピーしておけば決算等で必要なときもOKです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございました。

> 取立に出す前に手形はコピーしておけば決算等で
> 必要なときもOKです

そういうものなのですね。
当方個人事業で、会計士さんとはお付き合いが無い
ため、お知恵をいただけることに深謝いたします。

お礼日時:2009/04/07 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!