
夫が食器洗浄乾燥機導入に大反対してまして...。
理由は、「2~3年前に導入した親戚がぜんぜん落ちなくて結局手洗いするハメになるからと言っていた」と言うんです。夫はファミレス等でも食器を必ずナプキンで拭いてから使い、家でも洗ってしまってある食器でも必ず使う前に水でゆすがないと使わせてくれない潔癖症。水滴の跡がこびりついてるようなコップは使いたくないって。
でも兼業主婦の私は食器を置く場所も無いので次から次に洗わなければならなくてもうクタクタ。洗いカゴさえ置くスペースが無いんです。食器洗浄乾燥機なら、洗浄後にドアを開けておけば食器置き場としても問題ないし、かなり作業時間短縮になると思うのでぜひ欲しいんです。
そんな訳で説得材料として食器洗浄乾燥機についてお伺いしたいのですが...。
過去質問も調べましたが情報の古いものも少なくなく、改めて質問させてください。
@賃貸アパートの2階で使うのですが、台所が狭くてシンク下の物入れ扉の中にしか設置出来ないと思います。配管、設置は可能でしょうか?トビラは取り外しちゃおうと思ってます。また、騒音はどの程度なのでしょうか?下の部屋にお住まいの方に響くのが心配です。夕食などで使い終わった後、すぐ作動させないと汚れも落ちにくくなると聞いてますし、食器を朝使うのに間に合わないし、シンクが狭くて漬け置きしておく場所が無いんで、どうしても夜使うハメになると思います。
@問題の洗浄力ですが、メーカーによって又は洗剤によってもかなり違うようなのですが、夫が言うほど落ちないモノですか?どうせ使う前に水でゆすげと言うなら、機械が洗ったモノも手で洗ったモノも結果的に変わりないような気もしますし、それぐらいなら苦にならないんですが、さすがに水滴の跡以前に食品がこびりついて残るのは意味がないですよね。
@今現在、食器洗浄乾燥機ってどれくらい普及しているものなんでしょうか?特に共働きの家庭の方、キッチンが狭い物件にお住まいの方、どれくらいメリット・デメリットあるか教えて頂けませんでしょうか?
上記の事情をお察し頂いた上で、オススメの機種などありましたらそれも教えて頂けると助かります。
ちなみに3人家族、食器は朝昼同じものを使い(1食12アイテム程度、最大のお皿で直径30cmあるかないかくらいの平皿です。お鍋類は妥協して引き続き手洗いするつもりです)。
このさいコスト面は多少悪くても妥協です。
長くなりましたが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1.洗浄力
「ぜんぜん落ちない」、「全く問題ない」どちらも信用出来ません。
食洗機でも得意不得意は必ずありますので、食洗機にかける前にこびりついた汚れくらいは、さっと水洗いしておく方が無難です。
洗剤不要というPRしている食洗機もありますが、結局は洗剤を使った方が良く落ちます。
洗剤は、「ジョイ」が一押しですが、グラスが曇る症状が出たときは「キュキュット」のジェルタイプがおすすめです。
2.設置場所
シンク下はまず無理です。
排水をスムーズに流すためにも、シンクより高い位置に設置してください。
普通の賃貸住宅に住む方の場合は、シンク上に置き台を置いて設置しています。
置いた状態は↓で確認ください
http://panasonic.jp/dish/dishwasher/np_ts1/recom …
3.普及率は分かりませんが、「買って良かった」のトップ3には入っていたと思います。
買ってみた物のあまり使わない家電が多いという現実。食洗機は期待を裏切らないようです。
4.個人的に
・食洗機は除菌機能や高温洗浄および高温乾燥などの機能があり、使った感じとしては、手洗いより清潔というイメージがあります。
・従って食洗機を使い始めると、手洗いした物でも食洗機に入れたくなります。
・水の使用量はメーカPRで約1/7。すすぎ洗いを考慮し話半分でも水道代(上水道+下水道)は1/3以上の節約になります。
どこかの地方自治体では、「エコ」の観点から食洗機を勧めているそうです。
洗浄力も使い方しだいなのですね。
実際のところの上手な使い方を教えて頂き、大変参考になりました。
シンクより高い位置に設置しないとならない、というのは初めて知りました。シンク下の排水管にバイパスする部品があると思っていたので...(汗)。
URLを見ましたが、このページの商品は我が家では無理そうです。後で正確に測ってみようと思いますが、左端に小さく浅いシンク(幅50~60cmくらい)があって右側の作業台(?)はまな板ギリギリくらいの幅しかなく、隣はすぐガスレンジです。
せめて作業台に乗るサイズのモノを選び、食材を切ったりするのにはキッチンワゴンなど台になる物を買ってきて対応した方が良さそうですね(汗)。
でも皆さんやはり買って良かったというお声が圧倒的に多いので、何とか工夫して導入したいです。
やはりランニングコストも優れているのですね。
盲点だった部分を教えてくださり、ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
我が家は、TOTOのスリム食器洗い乾燥機を使用しております。
多少背は高くなりますが占有面積は少ないです。
5年以上前の製品ですが汚れ落ちに関して不満を感じたことはありません。
ただ、これは洗剤に依存する部分が大きいと思います。
導入当時よりフィニッシュという粉末タイプの洗剤を使用しておりますが、当時高い部類の洗剤であったため、特売などで安い他の洗剤があったときに何度か浮気をしたことがあったのですが曇りが残る洗剤も多々ありました。
家の場合は、フィニッシュがベストなだけであってそれをお勧めする訳ではありません。
相性もあると思いますので、食洗機にあった洗剤を使うのが重要かと思います。
衛生面に関しても他の方々が仰る様に高温での洗浄と乾燥なので布巾で拭くよりも良いと思います。
潔癖症の旦那様に一言。
ファミレスのナプキンなんて信用して大丈夫ですか?
それこそ自前の布巾を使用したほうが良いと思いますとお伝え。。。あっ。
>それこそ自前の布巾を使用したほうが良いと思いますとお伝え。。。あっ。
(大爆笑)まったくその通りだと私も思います!
本当に潔癖症なんじゃなくて、ツマンナイこだわりがあるだけのような気がしてなりません(笑)。
TOTOにはフィニッシュ、とか、ナショナルにはキュキュット、とか機種ごとの洗剤との相性も大変参考になりました。
占有面積が少ないとのことですのでTOTOも検討してみようと思います。
ご回答ありがとうございました♪
No.8
- 回答日時:
食器洗い機の苦手は、乾いたご飯とコップに付いた口紅ですが、ご飯茶わんは食べ終わった時には既に乾いている事が多いですので、シンクに置いた時に水に浸しておき、しばらくしてからさっと水で流しながら手でさっと撫でるとだいたい米くずは取れますのでその後に食洗機に入れると、後は機械がピカピカに仕上げてくれます、他の食品かすの場合でも同様のやり方で大丈夫です、手で撫でるのは洗剤を使わず出来ますので、手に付いた汚れは、スポンジに付いた汚れを落とすよりも楽ですし、洗剤の要らないスポンジを使うよりも経済的だと思います、口紅の場合は漬け置は必要なく水を流しながら手でなぜるだけでokです、この方法だと手洗いよりも格段に綺麗になり水も節約できます。
あらかたの汚れをお湯で流すくらいは、今でも「さあ皿洗いするゾー!」という前に食べ終わったら空いたお皿からすぐしてるので、あまり手間に感じないと思います。
やはり皆さんおっしゃるように、使いこなせばコスト面も衛生面でもぜんぜんメリット大ですよね!
上手な使い方を教えて頂き、大変参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
最後に、質問を締め切ろうと思いますので、ご回答頂いた皆様にこの場をお借りして改めてお礼申し上げます。
皆さんとても丁寧にご回答くださいまして、ポイントの付与が非常に難しいです(泣)。
ポイントを差し上げられなかった方にも、同じくらい感謝しておりますことをお伝えしたいです。
これでバッチリ夫は説得できそうです!
頑張って設置場所を工夫しようと思います。
皆様ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
1年前に2台目の食洗機に買い換えた者です。
>>配管、設置は可能でしょうか?
他の方も仰るようにシンクの下は難しいと思います。
私はシンクの隣に同じ高さのカウンターテーブルを置いて
その上に乗せるようにしました。
>>夫が言うほど落ちないモノですか?
今使っているナショナルの食洗機は問題なく汚れが落ちています。
ただ、1台目の使い始めの頃は時々汚れが残っていました。
食器の形がまちまちですと、食洗機への並べ方で汚れ落ちが変わってきますので
並べ方のコツをつかむまで時間がかかるかもしれません。
あと、洗剤によっても汚れ落ちは変わります。
いろいろ試しましたが、最後にはフィニッシュに落ち着きました。
>>どれくらいメリット・デメリットあるか
前に使っていた食洗機が壊れたとき、あまりにも不便ですぐに2台目を買ったほどです。
一度使うともう手放せません。
>>オススメの機種などありましたらそれも教えて頂けると助かります。
卓上型の食洗機だと、やはりパナソニックが良いと思います。
1台目買ったときにあまりに便利で実家にも勧めたのですが
実家では別メーカーの食洗機を買ってしまいまして
>>2~3年前に導入した親戚がぜんぜん落ちなくて結局手洗いするハメになる
まさしくこんな状態になってました。
>他の方も仰るようにシンクの下は難しいと思います。
私はシンクの隣に同じ高さのカウンターテーブルを置いて
その上に乗せるようにしました。
私もそれ考えました。でも、DK自体が狭くて、固定の台を置けないので、キッチンワゴンを利用しようかとも考えました。でも機種にもよるでしょうが蛇口から配管が伸びると良くないし、配管そのものがフレキシブルでもジャマになったら動かせるワゴンに乗せるのは考えない方がいいよ、と水道工事やってる知人に聞きました。固定された場所なら配管が少しくらい伸びても良いんでしょうけど...。
なので、逆に調理作業をする場所をワゴンにしようかと考えてます。
やはり、ナショナル評判良いですね!他のご回答者様がURLを教えて下さったので見たら、大きいけどデザインもシンプルだし、すごく欲しくなってしまいました。メーカー、洗剤によっても本当にピンからキリなのですね。
食器もやはり他のご回答者様もおっしゃっていましたが、洗われ難い形状のモノを避けて購入するなど工夫が必要なのですね。
皆さん重宝していらっしゃることも再確認しております。
ご回答ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
洗濯機を置く場所がないから洗濯機を買わないという家庭はありません。
食器洗い機を置く場所を作るべきです。
汚れ落ちが悪い理由はわかりませんが、下手に「塩」で洗浄したりしているせいではないでしょうか。
ケチらず食器洗い機用洗剤を使うべきです。
最後に食器洗い機で洗えない皿は捨てるべきです。
食器洗い機で洗いやすい(並べやすい)皿に交換すればよいのです。
導入に反対する夫には「お前が洗え」と家事を拒否するべきでしょう。
兼業主夫
>洗濯機を置く場所がないから洗濯機を買わないという家庭はありません。
食器洗い機を置く場所を作るべきです。
それほど(洗濯機並みに)普及しているということですね!
前のご回答者様へのお礼欄にも少し書きましたが、無い知恵を絞って設置場所を確保しようと思います。
>最後に食器洗い機で洗えない皿は捨てるべきです。
どんなお皿がNGなのでしょうか、お茶碗とか深さのある物のことでしょうか?
>導入に反対する夫には「お前が洗え」と家事を拒否するべきでしょう。
まったくごもっともです!以前そう言ってから半年以上経ってますがやってくれた試しがありません(泣)。口論になった日の次の日くらいだけだったかな。と言うのも、やはりただでさえ狭いキッチンなので作業してるだけでイライラするのは2人とも同じです。自分がイライラする分には良いんですが夫にイラつかれるとこっちはその倍気分が悪くなるんで、諦めて自分がやっちゃってるみたいなところはあります。
皆様のご回答をお伺いし、狭い所に無理やり設置してでも、家事負担はかなり楽になると結論が出たので、何とかして導入します!
私の気持ちへのご理解嬉しいです♪ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
食洗機使用歴15年、個々の回答は出来ないですが・・・
No.3さんに全く同意!!
更に高温で乾燥させるので、より滅菌効果は高いです
食洗機の最大の長所は、この清潔さではないでしょうか?
フキンで拭くより格段に清潔ですよ
食洗機にして後悔した人は、あまり(というか全く)聞いたことないです
逆に食洗機にして良かったという人は数知れず
あと、手洗いは電気代ゼロですが、水使用量は手洗いの方が多いと思います
そうですよね!やっぱり。
大体、ファミレスだって業務用食洗機で洗っているのですから、気にしてたら外食すら出来ないハズだよ、って夫に言ったこともあります。
家で使うなら、クレームあればその場でチョイチョイと洗いなおせば良いんだし、皆さんのご回答を拝見させて頂くと、問題無くキレイに仕上がることに非常に信憑性を感じます。
>食洗機にして後悔した人は、あまり(というか全く)聞いたことないです
逆に食洗機にして良かったという人は数知れず
リサーチに対するご回答大変頼もしく感じております。
やはり、大多数の方が入れて良かったと感じていらっしゃるようですし、最近テレビドラマのキッチンでも良く見かけるので普及してないハズないのにな、と思ってました。確かに商品のお値段はそこそこしますが、使えないシロモノだったらこんなに普及するハズないですよね。
多分夫の親戚の家は、導入する機種選びや洗剤に問題があったのかも知れませんね。反対派の夫から機種名までは聞き出せなかったんですが...。
コスパも水道代だけ考えたら手洗いのほうがかかるんですね。
我が家はプロパンガスで高いので、お湯に使うガス代を考えたら電気代もさして変わりないのかも知れません。
潔癖&ケチ夫もここまで言えば落ちるでしょう(笑)。
私自身もかなり安心出来ました。
メリットの情報をたくさん、ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
旦那さんを説得するネタをひとつ...
食洗機で洗う時に「お湯」で洗いますよね
手洗いでも「お湯」は使うと思いますが、このお湯の意味が食洗機と手洗いではかなり違います
手洗いでは、あまり熱くするとやけどしますから、45℃位が限度ですが、食洗機では60~70℃で洗います
この位熱くなると油汚れがキレイに落ちますし、「殺菌効果」もあります
つまり、食洗機のほうが、手洗いよりも清潔なんです....と
なるほど納得です!!
そう言えば私の母は昔、私が使うにはムリな温度のお湯でお皿を洗ってました。こうすれば殆ど拭かなくてもお皿の水気が自然に飛ぶと言って(笑)。
それにしたってやはりせいぜい45℃位だと思います。
70℃といえば牛乳の低温殺菌くらいですから、効果大ですよね。
>つまり、食洗機のほうが、手洗いよりも清潔なんです....と
このお言葉をそっくりご頂戴させて頂きます(笑)。トドメにこれで導入に関してはグウの音も出ないでしょう、的を得た痛快なご回答ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
(1)設置場所について。
食洗機の設置には給水(可能なら給湯)、排水、電気の3つを接続する必要があります。
台所のシンク下とのことですが、まず「扉を取り外す」とか配管をいじる、ということが賃貸住宅で許されるでしょうか。可能でしたら、シンク下には都合良く給水管、排水管がありますから、これを分岐させれば設置もできるかと思います。問題は電源ですね。これはシンク周りの状況が不明ですから何とも言えません。手近なところから引っ張って来られるかどうか・・・。
(2)騒音について。
食洗機によるでしょうが、夜中に回したいという要望は当然あるので、各社「ナイトモード」など騒音の小さい運転モードがあるようです。振動音が床に伝わるのが心配なら、機械の下にクッション(カーペットタイルでも)一枚敷いて下さい。
(3)食洗機では汚れが落ちない、というのは過去の「伝説」のようなものです。今では手で洗うよりよほどきれいになると考えていいでしょう。もちろん食べカスがこびりついているなどと言うことは皆無です。
気になるなら、食洗機に入れる前にざっと下洗いすればいいのです。
さらに「予洗コース」とか「強力コース」とか洗い方もいろいろメニューがあり、その日の洗い物にあわせて選べば間違いありません。
(4)メリットについて
忙しい家庭にはすごい味方です。買って良かった家電のベストスリーに入ります。主婦の労力軽減のために大いに役立ちます。
(5)おすすめ
Panasonic(以前のナショナル)のものがコンパクトで信頼性も高いと思います。「ミスト」という機能は洗浄時間が長くなるので使ったこと無いです。うちはいつも「スピードコース」ばかりです。でもきれいに洗い上がりますよ。
http://panasonic.jp/sumai/dishwasher/products/m2 …
設置工事については、電源は可能だと思うのですが逆に給排水がどうなのかな、という感じです。トビラは蝶番とビスで止まっているだけなので、退出時には元通り付けておけばいいかなと思いまして...。
分岐栓を付けるだけだからシロートでも出来そうだって近所の電気屋さんは言ってたんですが、やはり賃貸物件では難しいんでしょうか?
>各社「ナイトモード」など騒音の小さい運転モードがあるようです。
今は、便利な機能があるのですね!知りませんでした。電気屋さんに行ってもサイズと洗浄能力ばかり(と、コスパですね)気にしてカタログ見てましたが、我が家では洗濯機の脱水が始まるとテレビの音が聞こえなくなるくらいですので、「どうせ洗い物関係の家電を夜使えないよね」っていうのもあったんです。でも、食洗機の方はそれほどうるさくないだろうと一縷の望みをかけて、皆さんに騒音についても質問させて頂きました。
心強いご回答が得られて嬉しいです!
>今では手で洗うよりよほどきれいになると考えていいでしょう
>忙しい家庭にはすごい味方です。
これもやはり、皆さんそうお感じになっていらっしゃるようで、安心しました♪
盛ってあげた食事の皿を一通りゴミがついてないかなどを見て、洗い残しなど見つけようものなら鬼の首でも取ったように怒る夫なので、ケチつける矛先が変わるだけでも有難いんですが、実際キレイになれば言うことありません。家族団らんの夕食時にお互いピリピリしたくないし、私だけがいつまでもシンクの前に立ちっぱなしというのも寂しかったので...。
やっぱりナショナルですかね。URLでご紹介頂いたのはビルトインタイプのようですが、これだけ評判が良ければ置いて使うタイプでも充分検討の余地アリですね。
詳しいご回答大変参考になりました、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
@配管、設置は可能でしょうか?
ごめんなさい。これは分からないです。
@問題の洗浄力ですが、メーカーによって又は洗剤によってもかなり違うようなのですが、夫が言うほど落ちないモノですか?
今のものはかなりいいと思いますよ。3年前に購入しましたが、ガラス類の曇りが一気に取れました。鍋の取っ手の部分が茶色かったのですが、ぴかぴかになりました。
ただ、本当に洗剤次第なところがあり、あたりはずれが大きいです。内で使っているものはキュキュットが相性がよいみたいです。テレビCMでよく見かけるものでも、相性が悪かったものもありました。
@メリット・デメリット
メリットは手洗いに費やしていた時間がほかの事に回せます。
その間に洗濯物をたたむ、アイロンがけ・・・主婦の仕事は上げるときりがないですよね。兼業ならなおさら明日に持ち越しは許されませんから。こまごまとしたことを片付けることが出来ます。
デメリットは(うちのが古いせいかもしれませんが)結構な音がします。
テレビの音量を2つか3つ上げたくなるくらいでしょうか。
数年前から、ナショナルは評判良いですね。それと洗剤は「キュキュット」も。
やっぱり食洗機も日進月歩だろうとは思っていたのですが、安心して使えるものもあると分かって嬉しいです♪
メリットに関してもまったく、仰るとおりで納得...。ヤレ、子どもの学校の明日の支度だの(まだ低学年なので)、お風呂だの(これまたまだ髪だけは自分で洗えないので)、テレビなどゆっくり観てるヒマなどなく、皿洗いの一部(家族の誰かが時間かかっていつまでも食べてた物など)は次回に持ち越すのが現状になってしまってます。疲れて帰ってきて、料理の前にシンクを片付けなくちゃならないゲンナリ感、食事を待たせてしまう罪悪感...それを考えると本当に食洗機欲しいです。
実際仕事がギリギリまで長引いた日は、家族がお腹を空かせて待てず、外食になってる日がけっこうあるんです(汗)。
実際にお使いになってやっぱりそのようなメリットがあることをお伺いできてとても嬉しいです!これは強力な説得材料にもなりそうです。
実体験からのご回答、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
干し網の手入れ
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
YouTubeとかTwitterでエロ動画...
-
冷や汁が翌朝には酸っぱくなり...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
海外の方でお食事をサーブする...
-
食器洗い中、コーヒーカップに...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
フローリングにドレッシングを...
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
落とした食べ物、どこまで食べ...
-
コース料理の最初にセッティン...
-
お皿を下げるについて
-
食器用洗剤と洗濯洗剤を間違え...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
かぼちゃの色素(?)が指につ...
-
キッチンの洗い桶に付着するヌ...
-
洗った後の食器に残る虹色
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
干し網の手入れ
-
冷や汁が翌朝には酸っぱくなり...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
コップが臭います。
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
バイキングでの食べた後のお皿...
-
電子レンジのターンテーブルが...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
食器を水だけで洗うと汚い?
-
カーペットにカップヌードルの...
-
食器が重なって取れません
-
ポットの中にゴキブリ、どう洗...
おすすめ情報