dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バッテリーがあがった時にブースターケーブルを繋げて充電しますが、その際のバッテリーとブースターケーブルを繋げる部位についての質問です。
バッテリーには+と-がありますが、それは本体にちゃんと表記されてますか?
へその緒みたいにピンが突起していますが、そこにケーブルをはさめばいいだけでしょうか?写真で見たのですが、+か-のどちらかにピンに赤いソケットのようなものが付いていた気がしたいのですが。
また、故障車につなげる-の場所はエンジンブロックと言われてますが、エンジン部分の何処に繋いでもいいのでしょうか?
エンジンブロックという部位の詳細な位置がわかりません。
アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

エンジンブロックにつなげ、という理由は先に+だけつないでも電気は流れませんがその後-をつないだ瞬間電気が流れスパーク(火花)が飛びます。

この際バッテリーの-端子につなぐとバッテリーから発生した水素ガスに引火し最悪バッテリーが爆発する可能性がある為、スパーク発生点をバッテリーから遠ざける目的で「エンジンブロックに」といっています。別に他の部分でも構いませんが説明上エンジンブロックならまず「無い」という車は無い筈ですから。まあ国内メーカーのまともなバッテリーであれば滅多な事では爆発しませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
バッテリーが水素ガスを発生させるとは知りませんでした。
何か怖いですね。
とにかる遠ざけるという意味でエンジン部位としてるんですね。
特に決まっていないとわかって安心しました。

お礼日時:2009/04/16 08:56

バッテリー端子カバーやブースターケーブルの色について。


直流ですので、赤が+、黒が-と決まっています。
それを覚え、繋ぎ込みの順番を守っておくと短絡や感電を防げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
カバーがついていようといまいと、とにかく赤が+、黒が-と覚えていれば間違いないんですね。
勉強になりました。

お礼日時:2009/04/16 08:53

バッテリー自体に


+ - が刻印表示されています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
+ 、-表記は刻印されているんですね。
安心しました。

お礼日時:2009/04/16 08:50

バッテリーの赤いカバーをめくって、金属部にクリップをはさみます。


エンジンの金属部分(アースさせるため)に、クリップで挟めばいいでしょう。
そんなに難しくはないです。

ただし、エンジンをかける際には、正常な方の車のアクセルを少し踏みながら行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
赤いカバーはめくればいいのですね。
エンジンの金属部分ならどこでもいいんですね。
助かりました。

お礼日時:2009/04/16 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!