dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ使用可能な電池パックを入手しましたが、パソコン用なのでその機種以外で充電する方法が知りたいのですが、メインの端子に抵抗を介して電流を流しこみたいのですが、別の端子に何か処置をしないと、いけないみたいで、分かりません。一般的な内部回路をご存じな方がいらっしゃれば教えて下さい。

「リチュウムイオン電池パックの端子機能」の質問画像

A 回答 (2件)

中に制御回路が入っているのか分からん


リチチュム電池はパックの中身 セルいうだが同じ物の入れ替えしかおすすめしないね
過電圧だと爆発するんだよ 当方もパソコンの古い先輩から脅された
ニッカド ニッケル水素電池よりはるかに扱いにくい
リチュウムに関して質問しても回答がないんだよ
一般的には乾電池型18650は18径長さ650mは3.6Vから3.7V
一本付き充電電圧は0.6Vプラスしか駄目みたいだよ直列接続
の場合質問したが
3.6+0.6掛ける電池の数で良いのか質問しても回答なし
ノートパソのバッテリパックは から割する時初心者は必ず
コントロール基盤きずすけるね
このURLをよく読んで研究してください
http://www.baysun.net/lithium/lithium13.html
こんな所よりトラ技 CQ誌 ラジコンが情報あるかもしれないね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いたURLは大変役にたちました。分解するなとの警告
が印刷されていましたが、分解したところ、URLにも書かれて
いたように、温度ヒューズ、サミスター、過電流保護ヒューズ等
厳重に対策が施された基盤が入っていました。各ブロックの電圧
もチェックして、充電電圧を監視してますね。そのための端子が
外部に出ていました。メインの電流を取り出す端子も直接外部に
つながらないように、電子スイッチ(FET)でコントロール
されていました。なんとか充電して使用できるところまでいきました。
加充電による爆発だけは注意して、使ってみたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2009/04/22 16:55

二次電池の充電を制御する方法はたくさん存在します。

今回対象とするリチウムイオン電池は、そのエネルギー密度の大きさから、他の二次電池よりもその制御が細かい可能性もあります。一般的に充電時の電圧をモニタリングしたり、温度をモニタリングしていますが、各社のノウハウがあります。電池パックごとに決められた制御を無視して充電することは、大げさに言うと自殺行為です。折角入手した電池でもったいないでしょうが、無理に充電することは避けるほうが得策と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いただいた物なので、壊れても良いですが、リチュウムイオン電池
についての実験をしたいので、爆発には注意していろいろ試して
みたいと思います。ご忠告ありがとう御座いました。

お礼日時:2009/04/22 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!