dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幅183cm 高さ150位cm の窓があります。
アルミサッシでできています。
遮音と冬季の断熱を考え、これに内窓をつけたいのですが
費用はどのくらいでしょうか?
もし名称ブランド名等ありましたら後で調べるためにそれも教えてください。
自分ではできません。場所は石川県です。
安くあげるには遮音と冬季の断熱の目的達成のために他にどんな代替手段があるでしょうか?
カーテンは暗くなるので付けたくありません。

A 回答 (4件)

我が家も2年ほど前に樹脂製内窓サッシを取り付けました。


サイズは180X130の窓で、工事費込みで3万円程度だったと思います。(YKKプラマードU、シングルガラス)
作業状況を見ていたらさほど難しそうではなかったので、ある程度DIYの経験のある方でしたら、自分で出来ると思います。私も今度取り付ける時は自分でやるつもりです。
効果はあります。やっぱり断熱性・遮音性はかなり良くなります。
それにプラスして我が家では冬季間のみ、もっと断熱性を上げるためにプチプチを内窓ガラスに貼り付けています。ちょっと見栄えは悪いですが、効果は更にUPします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガラスの部分を計測するんですね。測り直すと180×130でした。これが3万円ならなんとか実現するのですが。他の方の示されたサイトを見るとガラスだけで26800円でした。うーん。冬までにはまだ時間がありますから、考えます。プチプチを張るのなら安く済みますね。この意見はどなたも言ってくださらなかったので貴重なご意見でした。貼る向きはもちろん気を付けます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/29 23:35

こんにちは


旭硝子の「まどまど」という商品をご紹介します。
http://www.madomado.jp/index.html

二重窓にすると、ご要望の遮音と冬季の断熱の効果は高いです。
加えて「まどまど」の場合、ガラスの種類が合わせガラスとペアガラスの2つ設定されているので、前者を選べば防犯効果も、後者を選べば更に高い断熱効果を望むことができます。

サイトの中には、商品説明のほかに
簡易見積システムや施工販売店の紹介などもあります。
参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.madomado.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旭硝子の「まどまど」
トステムのインプラス
YKKのプラマードU

があるんですね。

お礼日時:2009/04/29 23:38

福島県の阿武隈高原に在住の者です


高地で寒冷地ですので、我が家も昨年、二重窓にしました
遮音は勿論、断熱効果は高いと評価しております
色々なメーカーで二重窓は製造しています
我が家は、トステムのインプラスという製品を入れました
http://tostem-online.com/shop/contents1/mado_inp …

幅が7cm以上の窓枠があれば施工は簡単です
我が家の二重窓の取り付け工事は、友人がサッシ屋なので依頼しましたが、DIY経験があれば、素人工事でも取り付けられると思います
採寸だけきっちり出せば、ネットで購入することは簡単です
http://www.mado-diy.com/0101sassi/index.html
http://www.housing-material.net/online/shop/item …
http://www.housing-material.net/online/shop/item …

>冬季の断熱/場所は石川県
上記条件から考えるに、ガラス厚は5mmを推薦します
我が家も5mmにしました

>他にどんな代替手段があるでしょうか?
現在のサッシのガラス自体をペアーガラスにする方法もあるようですが、サッシによってはこの方法がとれない場合もあります
我が家のサッシは立山アルミの30年以上前のものでしたので、この方法がとれませんでした

参考になりましたでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人工事でも取り付けられるというお言葉に勇気づけられます。

お礼日時:2009/04/29 23:39

こんばんは!


方法としては
(1)サッシのガラスだけをペアガラスに交換する
(2)内窓に樹脂の内窓を付ける方法

(2)に関しては↓のURLが参考になるかも知れません。
http://www.ykkap.co.jp/products/reform/plamadou/ …
(メーカーの回し者ではありません)
(1)に関しては断熱効果に主眼を置いています(防音効果も若干あります)
(2)の方は断熱・防音両方の効果を期待してもいいと思います。
しかし、二重の建具になってしまいますので、使い勝手は少し悪いかもしれません。
(施錠・解錠の場合、内側の建具も動かさなくてはならない)
価格は近くのサッシを扱っているお店で見積を取ってもらうのが一番いいと思います。

工事が絡んでくるものですので単純に「この商品は○○円です」と返答できません。

以上、参考になれば幸いです。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然知りませんでした。基礎知識が身に付きました。

お礼日時:2009/04/29 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!