アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、就職難やベースアップ・定期昇給カットなどのようなことが
新聞に書いてありますが、それを見てこの先不安になります。
本人次第だとは思いますが、文学部などは就職がない、という話も聞きます。
企業、雇う側としてはどういう人間を求めているんでしょうか?
人間性とか、見た目とか、話し上手とかできるだけ、詳しく教えてください。
あと、大学名で決めたりしますか?
どういう学部の人がほしいですか?
逆にこういう人は雇わないっていう事でもいいです。

業種は何でも構いません。教えてもらえるとありがたいです。
たくさんの人からの書きこみをお待ちしています。

A 回答 (3件)

前の方も回答されていますが、理系は確かに求人数が高いのは事実だと思います。

ただし、文系の人でも、技術系等全く違うジャンルでも就職して活躍している人だって数多くいます。
やっぱり、この会社にふさわしい人物なか、先10年後を見据えて、人事は判断できるほどのプロです。毎年何千人も相手に面接をしているわけですから。

大学名とが学部とか基本的には関係ないとは思いますが、あなたの学校を関係を持っている企業があったら、それは利用するべきだと思います。ゼミや就職部などに相談することも、ひとつです。

私は以前ある学校で就職部に携わっていましたが、しつこいほどによく相談に来ていた学生は、やっぱり希望にそった企業に就職していきました。
一人で悩むより相談をすることです。一番の解決の近道だと思います。

あとは沢山の企業を研究して、沢山面接をこなすことです。絶対にこれは必要です。これを繰り返せば、何を企業が求めているのか、自然と分かります。
    • good
    • 0

指示待ち人間ではなくて、自分から進んで行動でき、コミュニケーションが良好にとれる人が求められていると面接の時に言われました。

他には、会社に新しい風を吹き込んでくれる人、も欲しいと言っていました。
欲しい人材は企業によって異なってくるとは思います。例えば、新しいビジネスを展開しようと思えば、その分野に精通した人が必要となります。その場合、中途採用する場合もありますが、将来的なことを考えて、新卒でも採用するでしょう。

出身学部ですが、理系学部が有利なことは間違いありません。ナノテクノロジーやバイオテクノロジーを学んでいると就職には有利になると思います。国が力を入れている分野でもありますから。
理系の人は、論理的に物事を考えることができる、コンピューターも基本的使える、数字に強い人が多いことが理由として挙げられるでしょう。企業によっては、理系学部出身の営業を多く採用するところもあります。
また、研究開発職は大学院卒が基本です。学部卒でも不可能ではありませんが、かなり厳しいと思います。
    • good
    • 0

一言でいうと将来性です。



ある程度、社会人の経験を積んでいると、面接をして話をしていれば、その人が将来性ありそうかなさそうか、おおよそわかるものです。履歴書など一切見なくてもわかります。そういう意味では大学名とか資格って、それほど重要ではないと僕は思っています。別に話し上手である必要もありません。

では、将来性ってなに? と聞かれると、うまく説明できません。数学や物理ではありませんから「こういうものを備えた人が将来性ある」という法則性が成り立つわけではありません。それに人事もノウハウの結晶なので、このような公の場で簡単に提供できないという事情もあります。

あなたが自分の志望する会社の人事担当になったつもりで考えてください。例えば、あなたが小さな会社の社長をしていて、自分の片腕になってくれる人を探しているとき、どんな人に来てもらいたいと考えますか? そういう人になるためにはどうすればいいかを整理し、実行することが大切と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!