dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バキューム計の取り付けに関して助言を
よろしくお願いいたします。

今現在バキューム計をとりつけているのですが、
負圧をはかる付属のホースをつなぐ場所が確信がもてません。
とりあえずインマニから出てるホースのどれかに
つなごうと思っています。

(1)インマニから直接出てる一番細い(4Φくらい)ホースには
 ミツマタをかませて大丈夫でしょうか?
(2)そしてもう一つの候補はマスターバックへとつながっている
 ホース付近なのですが、それは避けるとしてもその大元には
 ホースをつなぐところを二つに分岐している鉄のパーツが
 あります(ちょうどバイクの負圧コックのような感じのです)。
 そこから出ているもう一つのホースは鉄の
 オイルエレメントを小さくしたような形のパーツへと
 つながっています。そこにミツマタをかませれば
 よろしいのでしょうか?

一応インマニから出てるホースならどれでもいいのか
不安なので、安心できるご意見お願いいたします。
もし(1)、(2)が両方大丈夫ならよりオススメの方を、
またよろしければ勉強のために銀色のオイルエレメントっぽい
形のパーツの名前も教えていただけると助かります。

文字だけでわかりにくく長文ですいませんがよろしく
お願いしますm_ _m

A 回答 (5件)

このエンジンで良いのかな。



もしそうなら黄色い○の配管(インマニから燃圧アクチュエーター)を分岐させる様にしたはず。
「バキューム計取り付け 負圧ホース」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます!
これです、これを知りたかったんです……
本当に感謝していますありがとうございます!
明日さっそくつけてみます!

お礼日時:2009/04/30 01:06

負圧が掛かっている太いパイプから分岐させるほうが確実でエンジンコントロールに影響が少ないのです。


スロットルバルブを境にしてインテークマニュホルド側のどこかにゴム栓を付けて止めている様な部品はありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすいません、ご回答ありがとうございます。
太いパイプの方が確実なんですかー…細い方が
影響ないかなと思ってました…
申し訳ないです、スロットルバルブがどれかよくわかりませんTT
エンジン付近の仕組みは大体わかるのですが、部品を
自信をもって断言することができないので、(今まで先輩や
整備士等に頼ったことがないので…)すいませんです。

お礼日時:2009/04/29 22:48

確実なのは「燃圧アクチュエーター」の部分ですが。



質問者さんの車種、年式がわかれば確実な回答が得られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりすいません、ご回答ありがとうございます。
車はスカイラインの ER33 GTS25 です!
年式は平成5年9月の33前期です。
もし見ていましたらよろしくお願いします!

お礼日時:2009/04/29 22:44

マスターバックは抜けたときに事故に会う確立がかなりあがるのでだめです。

絶対に!

スロットの前後でバイパスパイプがあれば、そこから取れば最悪事故に会いません。
走行に支障の出る場所からは絶対に取らないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
わかりました、マスターバックはやめておきます…
たしかに事故は怖いのでそういう観点から選んでみます!

お礼日時:2009/04/28 22:49

負圧が出ていて簡単なところ、としかいえません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!