dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定額給付金を貯金する人間というのは一体何を考えているのでしょうか?
国の景気対策への意図などのことはまったく考えていない、もしくはそれすら理解出来ないレベルの知能なのですか?少し自己中心的すぎる気がするのですが・・・

まあ最初から商品券などにするなどをすべきだとは思いますが、それはずいぶん税金がかかりますし・・・。

A 回答 (8件)

定額「給付金」といいますが、「給付」といいながら何のことはない借金して国民にあたかも恩恵を施すような顔をして金をばら撒いているだけのこと。

その狙いは近々行なわざるを得ない総選挙で与党(特に公明党といわれているが)が票を買うためのもので、何のことはない国が借金して買収金をばら撒いただけのこと。その借金を返すために、総選挙が終わり次第増税で国民から搾り取るということになりのは明々白々。となれば、税金で巻き上げられるときに備えて暫し預貯金としてとっておこうというのは極めてまともな判断。アソウ君に言われたからといって「アッソウ」と直ぐに使っていしまうのは、近々行なわれる増税負担に痛みを感じないユタカナ人か、騙されやすい「アホウ」な人でしょう。
    • good
    • 0

定額給付金の申請書を出したら


私の預金口座に12000円振り込まれました。
つまり貯金したのは私ではなく行政側です。
そこから12000円を引き出して使っても
それが定額給付金だったのか、元からあった預金から
なのか区別できません。
つまり、定額給付金を使った人と貯金したひとを
はっきり分けることは無理でしょう。
商品券でもらって使っても、その分じぶんの金を使うのが
減れば消費は増えないですしね。
    • good
    • 0

総額2兆円の定額給付金を支給するのに、


・銀行に支払う振込手数料150億円
・自治体職員の残業代233億円
・給付申請書類の郵送費270億円
 などなど、約825億円かかるそうです。

イメージ的に、儲かったのは公務員と銀行員で、
国に13000円取られて、12000円返してもらったという
感覚しかありません。
余計なことしなくていいのに…。
    • good
    • 0

今欲しいものがなければ、貯金して、欲しいものができたときに購入してもよいのでは?


それに元はこれも税金ですし
私も貯金するレベルの人間です
    • good
    • 0

>定額給付金を貯金する人間というのは一体何を考えているのでしょうか?



当然ながら経済的な弱者にとっては
どのような性格であれ、金は金です。

国のことより自分の生活を守るのは当然のことです。
    • good
    • 0

質問をすべき場所に、自説の主張を書き込む人間と言うのは一体何を考えているのでしょうか?


サイトの主旨や他人の不快感、リソースの無駄について考えていない、もしくはそれすら理解出来ないレベルの知能なのですか?少し自己中心的すぎる気がするのですが・・・




マジレスすれば、定額給付金=将来自分達の税金から支払われている→将来自分がその分の税金を払わされる→そのときのために貯金するか
では。この程度のことも想像できない●●なのですね。
    • good
    • 0

自己中を難詰するならその矛先が間違っているのではないでしょうか。

販売不振になった途端、派遣切りを情け容赦なく切捨てた大企業のエゴイズムこそ非難されるべきでしょう。彼等は解雇した派遣社員を何百年も雇い続けられる余裕を持っているのですよ。そんな自己中心的な行動が消費者のマインドを冷え込ませ、売り上げが更に激減したのです。
    • good
    • 0

給付する場合、当然ながらそんなことは「想定の範囲内」でなければいけません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!