dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

慢性的な肩こりに悩んでいます。

首、肩、背中の凝りです。
腰も弱っています。

毎週、マッサージに通っていますが、いまだに治りません。
マッサージの時間は、30分~40分が最も多く、ときどき60分以上してもらうときもあります。

してもらっているときは、気持ちが良いのですが、2日もすればまた元の状態に戻っているという感じです。

こんな状態なので、マッサージは止めて他の方法を探そうかと考えています。
鍼とかですね。

質問ですが、頑固な肩こりを治すのに、毎週マッサージをしてもらうのは、かえって良くないことなんでしょうか。
以前、マッサージをし過ぎると余計に凝りがひどくなると聞いたことがあります。
これは本当なのでしょうか。

なにかアドバイスをお願いします。

A 回答 (8件)

NO1です。



改めて運動と言うと、中々長続きしません・・
日常と言うか動物が生きている(当然人間も動物です)と言う事がすなわち運動をしていると言う事です。

但し、意識をしないと、偏ったとか間違った運動をしてしまうのが、人間と言う動物の宿命でもあるのです。
他の動物は間違った運動などと言う事はありえないのです。
人間以外の動物の運動は理に適っているのです。

パソコンのやりすぎ・・
姿勢を正してキーボードの操作なりをする様に心がければ良いだけです。

歩く時、目線をあげるだけでも健康にも良いですし、何より世間の見え方が変ります・・それに伴って思考も変ってくることでしょう。
歩く時、歩幅を何時もより5CM広げて歩きましょう・・・
私はそれに加えて、重心の移動を感じながら歩いていますよ・・

加齢とともに、人間は踵であるいてしまうものらしいです。
若い時にはつま先で歩いているとか・・
肩こりとは関係ないですが、転ばないためにも今から心がけておくと良いと思います・・
何より、これらの事を心がけて歩くと、姿勢も相当良くなります。

これを意識的に行うだけでも、身体の使い方が変ってきます。
まあ、直ぐに忘れますが・・それで諦めない、思い出したなら、5CM広く、そして重心の移動を感じる・・の繰り返し。


私は20年以上肩こりに悩まされて来ました。
結婚してからは妻に毎日・・妻が可哀想・・でした。

ある日・・ラジオで肩こりの劇的解決法が放送されていました。
最初はメモをする間もなく・聞き逃しました。
肩こりの人が多いのかリクエストが沢山あったとの事でした、で数週間後に再度放送されました。

ご存知かどうか分かりませんが俳優の秋野大作さんの克服法でした。
それは、瞑想をする・・と言うものでした。
藁をも掴む思いで、瞑想を始めました・・・
一発(一回)で直りました。

肩こりが心の影響もある・・と言うことでしょう。
勿論、様々な原因があるでしょうから、一例としてだけお読みくださいね。
肩こり・・歯並びが悪いのが原因もあるそうですよ・・・

時々、どうしようもないほどの肩こりも再発しました・・年に一度位ですが・・・
あれから20年・・身体の奥の凝りは感じますが・・いわゆる肩こりは殆どありません・・・
もちろん、運動も色々と行っています。
毎日最低でも2時間位は続けています・・・

基本は日常動作を意識的に行う・・日常動作を一寸余分と言うのか、多めに動かす・・を心がけています。
歩幅の5CMの様に・・・

また、手を伸ばす時なども、しっかり伸ばす・・これも5CM余分でも良いと思います。

その様に考えれば、日常で一寸心がければ出来る事は山ほどあります。
後は自分次第です。

姿勢・・・私も猫背で大変でした・・・歩く時にはへっぴり腰で、我ながら情けない・・
それを直そうとして、前かがみだけを修正するのに半年・・
でも、へっぴり腰を直すのには何年も・・
今でも気を緩めると、前かがみ・・多分他人には分からないほど僅かですが・・になります。

と、姿勢一つでも直すのは大変なことです。
何より、本当に正しい姿勢とはどの様なものかが、普通は分からない・・・
で、これは自分が思うものでとりあえずは良いでしょう。
興味があれば・・正しい姿勢を・・
しかし、言葉では伝えるのが難しい・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
パソコンについては、椅子に深く腰掛けて背筋を伸ばして前屈みにならないように心がけます。
そして、ときどき席を外してストレッチをするようにします。

歩くのも出来るだけ前方を向いて、しゃんとしてストライドを大きくして歩くようにします。

瞑想は以前から興味がありました。
あとは実践だけです。

お礼日時:2009/05/05 18:21

鍼は私もずっと想像だけで恐くてしなかったのですが、やってみるとなんてことなかったですよ。

先生の腕次第ではないでしょうか。今はまったく肩こりがありません。不思議です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
鍼で肩こりが雲散霧消するのなら、やらない手はないですね。
考えてみます。

お礼日時:2009/05/08 04:43

私の家内も勤めている間中、首・肩・背中の痛みが酷く、夜帰ってくると食欲がありませんでした。


私がマッサージを特に背中と胃の後ろ側にすると、げっぷが出て食事が出来るようになりました。
5年勤めて胃弱で厚生年金の傷害保険の給付を受けるようになり、仕事を辞めました。
その後、母・妹に誘われ婦人体操教室に通うようになり、その仲間とフォークダンスを週一回するようになりました。
それが5年ほど続いたらこりによる痛みが無くなり、姿勢も良くなり、今までくしゃみも軽いのを数回繰り返していたのが、大きく1回で済むようになりました。
それにつれて、マッサージも必要なくなりました。
以上から分かったことは、全身運動を継続的にすることだということです。
踊るために頭を働かすことも良いことだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
それは、的を射ている言葉ですね。
踊るのはともかく、いまはしばらくストレッチである程度の柔軟性をつけたいです。
その後、ヨガに移りたいですね。
ウォーキングは、ずっと続けます。

お礼日時:2009/05/06 19:39

こんにちは。


5562ketsuiさんは、ストレスがたまりやすいタイプなのでしょうか?
慢性的な肩こりは、筋肉はもとより、筋肉の付け根がすでに固くなってしまっている状態だと思います。
少し図が小さいのですが、下記のURLで僧帽筋の絵を見てみてください。白い部分がありますよね?その部分をさする程度或いは、ぎゅっと押し込むそんな感じでほぐしてみてください。
特に僧帽筋の付け根の後頭部の部分と三角筋のところの白い部分を重点にやってみると一瞬にして楽になります。個人差はあると思いますが。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございます。
やってみます。

お礼日時:2009/05/06 19:32

先日初めてマッサージを受けました。

とても気持ちよかったですが、肩こりはイマイチ治りませんでした。そこで同じところで鍼をしてもらいました。鍼も色々あるようですが、そこの先生は鍼をさして電気を流す方法です。肩腰足とやってもらいました。そうすると肩こりはとれました。そのときは足もしょっちゅう攣ってましたが今は大丈夫です。一度試してみては?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
マッサージに行く回数は、大幅に減らすことにしました。
自助努力が肝要かと。

鍼は、関心あります。
一度試してみたいです。
ただ、痛くはないのでしょうが、あのなんとも言えない感覚が嫌なんです。
というのも、随分昔に鍼をしてもらって、痛くはなかったのですが、なんというか「クリッ」「クッ」というような感覚があり、その嫌な記憶が残っているもので。

お礼日時:2009/05/05 18:34

慢性痛はたいへんですね



病院の精密検査が必要と思います
最悪の他の疾患で痛くなる場合もあります

また
ペインクリニックがあります
神経の痛み止め注射になりますが
数回注射すると治る事例があります

お分かりの様に
良い先生を探すのに数件病院を回るのが良いかもしれません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
ペインクリニックは、以前行ってみようかと思ったのですが、踏ん切りがつきませんでした。
当面は、運動、ストレッチ、瞑想などで頑張ってみます。

お礼日時:2009/05/05 18:24

ウオーキングの代わりに、この頃始める人が増えているポールウオーキングはどうでしょうか。

これは腕や肩にも相当力が加わりますから効果があるかと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
ボールウォーキングとは初耳です。
調べてみます。

お礼日時:2009/05/05 18:11

マッサージだけでは、書かれている通りの事で当たり前・・でしょう。



マッサージの効果が2日も感じられるのなら、それは素晴らしい腕の持ち主でしょう・・

この手の事は、最初に自助努力が必要です。
毎日運動をしていますか・・
自己流ではなく、マッサージに通っているなら、その先生に聞かれるのが良いと思います。

これらの痛みを訴える方、困っている方の多くは姿勢が悪い方が多いです。
運動と姿勢の矯正が必要でしょう・・
姿勢の矯正・・大変ですよ・・でもそれを行わない事には、根本的には直らないことでしょう。
姿勢が良いならスルーを・・
まあ自分が思っている(イメージしている)姿勢の良さ・・と本当の良さは違う事が多いですけどね。

それらの事を毎日行って、マッサージなどを(補助的に)行うと、効果があると思います。

自分の身体なのですから、基本的に他人任せは駄目ですよ。
もちろん、手術などなら他人任せもあるでしょうが、その後は自分次第。

何より、マッサージの前に病院で診断は受けましたか?
凝りも様々な要因がありますよ・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
運動は、週2~3回早朝にウォーキングを約1時間しているだけです。
これでは足りないと自覚しています。
家で、筋トレとストレッチをするつもりです。

姿勢は悪いと思います。
ふだん歩くときも下を向いて歩いてますね。
パソコンのし過ぎも反省点です。

運動と姿勢に気をつけます。

5年ほど前に整形外科で診てもらいましたが、とくに異常はないと言われました。
念のため、もう一度別の病院で診てもらう必要があるかもしれません。

お礼日時:2009/05/03 07:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!