重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ベビーカーの購入を考えてパンフレットなどたくさんとりよせて検討しましたが、どれもそれなりによさそうでどれを買ったらよいかまったくわかりません。アドバイスいただけないでしょうか?

希望するのは、両対面式で、日よけなどがしっかりついていて、安全性が高いものです。
それからよくわからないので実際に使用した経験者の方にお話をうかがえたらと思ってここに質問させてもらったのですが

●対面式を購入しても、対面にすると操作性が劣るので対面にして使用する機会は実際には少なくなにもわざわざ対面式になるものを選ぶ必要はないときいたことがあるのですが実際どうですか?

●片手で操作することが多い場合、ハンドル部分はセパレートタイプよりもつながっているタイプのほうがよいときいたことがあるのですがやはりそうですか?事情があって片手で操作する機会がわりとありそうなので重視しています。

●私は背が170センチと高いのですが、ハンドル部分の高さは特に重視する必要がありますか?(背の高いママも背をかがめず楽々押せるとかってうたっている商品がありますがわざわざそれを選ぶほど他の普通の機種じゃ使いづらいでしょうか?)

●ベビーカーには何ヶ月くらいから乗せていましたか?

●どこのメーカーの何という機種を使っていらっしゃいますか?使用感など教えていただけませんか? ほかにおすすめの機種などありましたら教えて下さい

ちなみに、使用形態としては、主にバスや徒歩で公園やショッピングセンターに行くことが多いと思います。子供は今生後1ヶ月です。抱っこひもも買ってあります。
どんな小さな情報でもかまいませんのでアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

少しお値段張るかもしれませんが、エアーバギーお勧めです。



双子なので双子用しか使った事はありませんが
いろんな物を比べ決めました。
何が良いか。
とにかくスムーズに動くこと。
二人用となるとどうしても重くなります。なので力のない私にでも…
と思い探して見つかりました。

タイヤが自転車のようなゴムのタイヤで空気を入れたりします。
なのでガタガタ道なんて楽楽です。
普通のだと、ガタガタした道は振動があったり、前に進みにくかったり
前輪がひっかかって前につんのめりそうになったり
溝の柵?というのにハマったり、そういうことが全くなくスイスイ進みます。

一度レンタルで有名なベビーカーを使用しました(主人の実家に帰ったとき)
もーーーーーどれだけイライラしたことか。
あのベビーカーがどれだけ優れていたかと実感しました。

わかりやすく説明するなら エアーバギーは空気がきっちりはいった自転車のよう。
他のはパンクした自転車のよう。

双子用でも片手で押すことが出来るのと、小回りが利く。
双子用でもエレベータでくるっと回転できます。

現在1歳3カ月 未だらくらくで気に入ってます。

仕様は2ヵ月頃から可能です。

デザインも可愛いです。

問題があるとするならばベビーカーが重い。
双子用で10キロはあったと思います。

一人のお子様なのでバスの移動で持ち上げたりするのが困難があるかもしれません。
持ち上げる以外は本当に抜群だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました☆
かなり惹かれました。
エアバギーの対面式ってあるんでしょうか?(ネットでしらべた限りではなさそうですが..)
あれば即決定なんですが..

お礼日時:2009/05/21 13:51

こんばんは。

役に立つかどうか分かりませんが、

●対面式を購入しても、対面にすると操作性が劣るので対面にして使用する機会は実際には少なくなにもわざわざ対面式になるものを選ぶ必要はないときいたことがあるのですが実際どうですか?

うちはベビークルーザーというのを使っています。4輪共にタイヤを動かせ、また固定する事も出来ますのでどちら向きでも操作性は変わらず便利です。ただ、値段が少し高いです。定価だとたしか8万くらいネットで4万くらいです。
小さいうちは顔が見えないと親が心配ですし少し大きくなると子供が向きたい方向がその日によって変わるので双方向向けるのを私のうちでは選びました。

●ベビーカーには何ヶ月くらいから乗せていましたか?

うちでは3ヶ月目から使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました☆
とても参考になりました!

お礼日時:2009/05/21 13:47

ベビーカーうちはコンビのメチャカル ファースト EY-420 を


使ってます。(楽天で探して\23,000くらいで買いました)
AB兼用型で一番軽いものを!と旦那に要求され買いました。
わずか3.9kgの超軽量なコンパクトベビーカーで
生後1カ月~2歳まで長く使えます。
今1才3ヶ月ですがいまだに使ってますよ。
ちなみに生後2ヶ月から使ってます。

確かに、対面時の後輪キャスターは慣れが必要ですが、慣れました。
4輪駆動でキャスターが大きい物は重くて片手で操作しにくそうですし
お値段もそれなりに高いですし。
お買い物時、幅取りますし。
車のトランクに出し入れする事が多いのでこのメチャカルは
非常に軽くて良かったです。

片手で操作することが多い場合、やはりハンドル部分は
繋がっている方をオススメします。

ハンドルの高さですが170cmの方ですと
そこまで高さ調整は重視しなくてもいいのではないでしょうか?
うちの旦那(175cm)はベビーカーを押すとき位置が低い、押しづらい
とか言った事ありませんので。

ネットで購入すれば店頭よりははるかに安いので、
楽天やヤフオクで検索してみてください。

参考URL:http://kakaku.com/baby/stroller/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆
とても参考になりました!

お礼日時:2009/05/21 13:48

ベビーカーはアップリカのショコラを使用してます。


外に出られる一か月頃から使ってます。

対面式は必要でした。一か月だと、子供の顔が見えないと親の私の方が不安になりました。対面式だと顔が見えるので安心です。ある程度大きくなると前向きの方がいいですが、対面はできるほうがいいです。

ハンドルは個人的につながってる方が好きです。セパレートタイプは使ったことがないのでわかりませんが、バスに乗るときにベビーカーをたたんで乗る場合、片手にお子さんを抱えて、もう片方だけでベビーカーを持たないといけなくなるので、セパレートだと持ちにくくないでか?つながっている方が持ちやすいと思うのですが。あくまで個人的意見です。

ハンドルの高さ調整はあったほうがいいでしょう。やはり自分のベストポジションは人によってちがいますから、押しやすい、押しにくいはあるとおもいます。

今つかっているベビーカーのいいところは、簡単に片手で簡単に開く、閉じるができるところです。

アドバイスとしては、今使ってるベビーカーですが、対面にしたときに後の車輪が前になるのですが、それが固定されているため(横にまわらない)、進行方向にうまく進んでくれません。なので、対面で押したときにスムーズに動かしやすい進行方向が取れるものがおすすめです(四輪とも左右に動くやつ)。
後は、なるべく軽いものを選ぶとよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました☆
とても参考になりました!

お礼日時:2009/05/21 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!