dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと前だと、コンタクトにするのは高校生ぐらいになってからが一般的だったと思います。

身の回りに、小学校高学年でコンタクトにしたという人がいて、クラスに何人もいたと言っていました。最近は、小学生でも高学年になるとコンタクトを使い始めているのかな?と疑問に思いました。小学生で目にレンズを入れているって、信じがたいのですが、ケアとかできるのでしょうか。実際、いまの小学生は、コンタクトをしている子供って普通にいるのでしょうか!?

そこで、質問なのですが、小学生のとき、周りの子供にコンタクトレンズの人はいましたか?
また、中学のときはどうでしたか?
年代も教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

二十歳の女です。


私自身、小4くらいからコンタクトでした。
かなりの近視で普段は眼鏡だったのですが、クラシックバレエをやっていて、さすがにレッスン時に眼鏡をかけるのは少々不自由でしたので…。
しばらく経って同い年の友人もコンタクトを使い始めてました。
もう一日使い捨てのが出ていたので、小学生でも扱えました。
上手く入れられるようになるまでには、随分苦労しましたけどね(笑)
    • good
    • 0

20代後半ですが・・。


小学校高学年の時に初めて、コンタクトをしている子が現れました。すごく珍しかったです。
中学校の時は学年に数人くらい。
高校になったらゴロゴロいました。
    • good
    • 0

いませんでした。


子供の頃にそのようなものがあったのかどうかもわかりません。
視力の低い子供がメガネをかけていただけで、それも片手で数えられるくらいだったと思います。
    • good
    • 0

いてました。


小5のときトイレに行ったら小6の人がコンタクトレンズを外しているのをみました。
そのときはびっくりしました。

中学のときは普通に沢山いてましたよ。
コンタクトレンズしている人。

高校の時も同じく普通にコンタクトレンズしている人いてました。
    • good
    • 0

高校生の女の子です。



私がコンタクトをし始めたのは小学6年生の3学期でした。
ダンスをしていて、動くとメガネが邪魔だったからです。
最初は目に入れるのに抵抗ありました。
ケアは目医者さんに「ケアをきちんとしなきゃいけないよ」と、
ケアの指導をいただいたのでできました。
最初は使い捨てで、半分を親に出してもらいもう半分は自分のお年玉で買っていました。

周りはあんまりいませんでした。
だいたい中学・高校生になって部活でメガネが邪魔になってコンタクトに変えるという感じの人が多いと思います。

私が小学生のときはもう4年ほど前なので
今はもっとコンタクトにしてる小学生も多いのではないのでしょうか!?
    • good
    • 0

高校生です。



中学、高校ではコンタクトを使用してる人は結構いますよ。
単にメガネはジャマとか似合わないとかじゃなくて、部活などスポーツ等をやっている人にはコンタクトの方が動きやすいと思いますし。

小学生は分からないですけど、今は『使い捨てコンタクト』というものもあるので、使い方さえ覚えれば小学生でも使用できると思います。
ですので、『いない』ということはないでしょうが小学生ではまだ親が許可しなかったり…といった感じでは?
やはり角膜を傷つけますし、お金もかかるので…
定期検査も受けに行かないといけなくなりますし…

ちなみに僕は高校入学の時に親に許可をもらい小学校の頃からのメガネから、コンタクトデビューしました。
小学校ではメガネの人はいましたがコンタクトの人はいなかったと思います。いても1~2人だったと思います。
    • good
    • 0

30代です。



わたしが小学生だった頃は、コンタクトはもちろんメガネをかけて
いる子も少なかったです。

高校の時も、多分いなかったような気はします。
噂で、あの子はコンタクトかもしれないという話は聞きましたが。

ちなみに、知り合いの小学校5&6年生の兄弟はサッカーをやって
いるそうで、普段はメガネですが試合中はコンタクトをしているそうです。

驚きました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!