dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門は建築なので電気は完全な素人です。
電験3種を目標に勉強をしていきたいのですが、まずは電気の基礎を勉強したいと思い参考書を探しています。
オームの法則など本当に基礎の基礎から書いてあり、その1冊をマスターすれば電験3種に合格できるという本はありますか?
教えてください。

A 回答 (3件)

電験3種は一応工業高校電気科卒業レベルの試験です。


従って専門科目は3年間で10科目以上に上ります。

ただ、最近は試験が択一式ですから過去問をみっちりやれば合格できるかもしれません。
それにしても1冊でというのは恐らく無理でしょう。
    • good
    • 0

一冊では無理と思います



電気工事士 から始め
難解なら
アマチュア無線で
(電気の基礎)

それでも電鍵は難しいです。
    • good
    • 0

かなり昔に電験3種を取得しましたが、範囲が広範に渡りますので特定の1冊


では無理かと思います。
 記憶では、弱電・強電・発電/送電/配電・計測・・・・・などの科目があり
専門課程を1年間みっちり勉強して取得した記憶があります。
工業高校電気課卒業レベルで受験可能ですが、現役受験で2・3人が合格する
レベルでした。(5・6人が受験して/120人/3クラスにて)
全問記述式でしたが、現在マークシートですので敷居はやや下がっていると
思います。
 昔、電験3種の月間本が発行されていましたが、電験3種の参考書を購入して
勉強されれば不可能では無いと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2009/05/19 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!