dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消防団をなぜに今年中に辞めたいかと言うと、来年から、ポンプ操法の大会の練習などをやり始まるので、それをするのが、あほらしいし、苦痛だし、仕事終わってからや休日などに、大会の練習をするのがいやなので、それまでには、何としてもやめたいのですが、実家に、住んでいると言うこともあるので、今のまま親に実家に住んでいて、辞めるのは、許さないと言われたので、やめれないので、親が言うには、市が変わったら、問答無用強制で辞めれるみたいなので、それだったら辞めても良いと言っていたので、どこか安いアパートを借りるかして、住所の転出届けを出して、他の市で、期間は内緒にして、約1年ぐらい暮らしてから、実家に戻るようにしたら、そうお金もかからないと思っているのですが、そう言うことは、できるのでしょうか?
それで、やめた後に地元に戻ったと言うことで、また強制的に入らされることになるのでしょうか?
教えてほしいです。
その他に、別に強制的にやめれる方法が何かないのでしょうか?
地元の人も納得してくれて、親も納得してくれるような、方法を教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

元消防団員です。


人がいる地区ならばいかなくすればやめれます。
人がいない地区だと引っ越しても再加入させられます。
辞めるより休む方法を考えたほうがいいと思います。消防団は仕事優先なので仕事関連が無難です。
お勧めは歯医者です。(期間が長いので。)せっかくなのでパソコン教室など資格関係の学校に通ってみるのもいいとおもいます。
私は無理してほとんど出席しましたが、適度に休んだほうが精神的に楽だったとおもってます。注意するのは、目立たないこと・分団長やうるさい役員に近づかないことです。
    • good
    • 0

消防団って、地区で行われるものですよね。


一定の年齢にあたっている人たちが参加するような。

やっぱり地元の人たちで協力して、という趣旨のはずなので
面倒・あほらしい等の理由で転居して戻ったなんて
協力しているほかの青年の方々からしたら気に入らないと思います。

婚姻してよその土地にうつった、でもない限り戻っても印象はよくないですよね。
それを納得した上で避けるのであればいいかと思いますが、
よほどの理由でもなければ消防団へ加入する義務のある期間だけ転居して戻る、は
どうやっても周りには不満を残すのではないかなぁと思います。

ちなみにうちの主人は結婚を期に地元の消防団から脱退していますが、
祭りなどの時期はなるべく地元へ遠征してお手伝いをするなど
穴埋め行事に参加するようにしているようです。
そういった穴埋めが何かしらあるのであれば何とかなるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!