dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近各メーカーの1500クラスの中古コンパクトカー平成19~20年式 車検あり 走行5000キロ以下といった条件でネットのカーセンサーやGOOを見ているのですが自分の希望する車種で日産○○中古車センター(常時何百台展示)といったメーカー名の入った中古車店で車両価格130万前後のものを電話で何軒か問い合わせしましたがどの店も諸経費15万ぐらいといわれました。

車検の残りの分の税金、名義変更、車庫証明、書類の作成を行政書士になどで総額15万円とのことなのですが一般的に平成19~20年式で走行5000キロ以下、車両価格130万円ぐらいのコンパクトカーでどういった名目の諸経費がかかるものなのでしょうか?またこれらのうち自分が代わりに行うことによって抑えられる項目はどれでどの程度抑えられるのでしょうか?仕事は平日が休みでバイクの名義変更と車検を通したことはありますが詳しいことはさっぱりわかりません。

あと仮に近所のメーカー系の中古車店と隣の県のメーカー系の中古車店で自分で動いて経費を浮かす場合難しい点など差が出るのでしょうか?

知ってる項目だけで結構ですのでご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

概ね諸経費に間違いはないでしょう。



私がマーチ買ったときの諸費用内訳

(代行手数料)
検査登録料:31,500

(法定費用)
登録手続き:6,000
自動車税:28,700
重量税:25,200
自賠責:31,880

これでだいたい12万くらいですよね。
新しい車だと車検がないので税金関係はもっと安くなりますね。
ただ年式が新しいと自動車所得税がかかってきますので車検なしで車検取るよりは年式が新しい車の方が諸費用が高くなると思われます。

それから納車費用とか車庫証明も入っていると思います。
これで3万~4万かかりますからこれを省くだけでもずいぶん安くなりますね。

隣の県になると登録が「遠隔地」になるので登録手数料が跳ね上がります。同じ件でも陸運事務所が複数の場合、遠い地域だとやはり手数料が上がる場合がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な数字を挙げて説明して頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/05/29 23:22

これが個人売買で、全部45psさんが行うのであれば


車両代金以外にはかかりません。

とはいえ、社会通念上車
1)リサイクル料金は買い主が払う
2)月割りで自動車税を負担する
となっています。

自賠責保険は元の持ち主が車検取る際に24ヶ月分
支払っていますから、自賠責保険の月割りという
のは行いません。

登録費用もナンバーが同じなら用紙代金20円程度
です。
車庫証明は管轄の警察署で2800円程度です。

俺はヤフーオークションで個人売買でしか買い
ませんので車両代+15万円とは恐れ入りまし
た。

でも名義変更を他人にやってもらうと2.3
万はとられます。
納車前の整備費用とかで3,4万取られます。
車庫証明も他人にやってもらうと1,2万取
られます。

ですので、飾っておくから車だけちょうだい!
名義変更は俺がやるよ!っていうことで車だけ
売ってもらえばいいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分も個人売買で買ったバイクの名義変更と車検
を通したりしたので4輪の高さにびっくりしています。
なかなか難しいですね。

お礼日時:2009/05/29 23:26

経費は


本体の値札を安く設定すれば
諸経費が高いですし
本体の価格が妥当であれば
諸経費も妥当ですし
本体の価格が高ければ
諸経費は安いです。

合計額は
大体何処のお店でも妥当ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/05/29 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!