
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
髪の毛にとって一番良くない状態は,長い時間水分に触れていることです。
キューティクルというタンパク質が水分を吸って軟らかくなってしまい,破損したり傷つきやすくなるのです。
で,髪の毛から話を話しまして,水が一番よく乾く条件は何かを考えてみてください。
いくつかありますが,そのうちの一つは,温度が高いと乾きやすいというのは,たぶん,誰でもすぐに気づくはずです。
もうひとつの条件は,空気の流れがあるとよく乾くというものです。
さて,ハンドドライヤーに話を戻しますと,上記の水分が乾燥しやすい条件がきっちり当てはまっていることに気づかれると思います。
つまり,素早く乾燥する必要がある髪の毛を素早く乾燥するためには,ハンドドライヤーの温風で乾燥することですね。
ただ,何処まで乾燥して良いのかその目安がわかっていませんと,乾燥しすぎてしまい,髪の毛を傷めてしまう結果となることも確かに事実です。
そのため,ハンドドライヤーの音符よりもゆっくりで,自然乾燥よりは早く乾燥させられることから,冷風で乾燥すると髪の毛が傷みにくいという話が持ち上がったのだと思います。
でもね,冷風で乾燥してもキューティクルはやはり水分を吸ってしまいますので,キューティクルの先端が若干開いた状態になりますので,髪の毛の艶は,やはりなんと言ってもキューティクルが閉じた状態になる温風で乾燥した方が得られやすいですよ。
と言うことで,シャンプー後の乾燥法の一例を紹介しておきますので,参考にしてみてください。
1.
お湯に浸して固く絞ったタオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収します。
このとき,頭皮や髪の毛を出来るだけ擦らないように注意してください。
2.
1だけでは水分が残っているところがある場合のみ,同じタオルをもう一度固く絞り直して水分を切り,適当な大きさに広げてから髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして髪の毛の水分を吸収します。
なお,このときは,絶対に叩いたり擦ったりしてはいけません。
3.
(脱衣所などで)乾燥タオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収します。
このときも1と同じで,頭皮や髪の毛を出来るだけ擦らないように注意してください。
4.
3だけでは水分が残っているところがある場合のみ,同じタオルか別の乾燥タオルで,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして髪の毛の水分を吸収します。
このときも2と同じで,絶対に叩いたり擦ったりしてはいけません。
5.
ドライヤーのノズルをはずすか,または,スライドさせて,ドライヤーの風の出口を見た目大きくします。(ドライヤーによる乾燥が終わりましたら,ノズルを元の位置に戻してください)
ドライヤーのスイッチを温風が強くなる方に入れ,ドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして,必ず遠目(15~20cmくらい離します)から,ドライヤーの温風を髪の毛の中に送り込み,まず先に頭皮から乾燥させます。
なお,後頭部などのようにドライヤーと頭皮の距離が保てない場所を乾燥する場合は,ドライヤーのスイッチを温風が弱くなる方に入れ直してから乾燥するようにしてください。
また,ドライヤーで乾燥している部分をドライヤーを持っていない方の手で,髪の毛を掻き分けたり,髪の毛を1本1本バラバラにする感じにしますと,頭皮や髪の毛が乾燥しやすく,かつ,髪の毛を焼くなどのトラブルを防ぎやすいです。(火傷には充分注意してくださいね)
6.
5だけでは水分が残っているところがある場合のみ,5と同じ要領で,その部分の髪の毛をドライヤーで乾燥します。
ドライヤー乾燥のポイント
髪の毛の乾燥具合は,「髪の毛にドライヤーの熱が残っている間は,完璧に乾燥したように感じるが,その熱が冷めると髪の毛が冷たくて気持ち湿っているような感じに戻るところまで乾燥」することを目安としてみてください。
また,頭皮の乾燥具合は,髪の毛の根本で判断するようにしてください。
最後に,頭皮を適切に乾燥してありますと,寝癖予防になりますよ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
冷風自体が髪に悪いと言うことではないです。
扇風機で髪を乾かすことは、冷風を頭に当てるために長時間扇風機の前にいるので、頭だけでなく体全体が冷えて体温の低下を引き起こすということにつながるのだと思います。
髪というか体に悪いのでやめたほうがいいのでしょうね。
確かに髪の毛が温風に弱いもの事実ですが、温風ですと短時間で乾かすことが出来ます。
なので、洗い流さないトリートメントやオイルなどで髪を保護してから温風で乾かすといいと思います。
ちなみに私は8割ほど温風で乾かしてから、残りをしっかり冷風で乾かしています。
どちらかだけを使うと言うわけでなく、使い分けが大事だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/28 23:06
流さないトリートメントをしたら
温風でも傷みはましになりますよね!
私も温風と冷風両方使って乾かそうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル はじめに冷風で頭皮、髪の毛中間を乾かし、その後温風最後に冷風で乾かす。 上記の乾かし方だと髪、頭皮に 2 2023/08/21 18:28
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 朝時間がたつと髪がはねるのですが、どうすれば良いですか?サラサラにしたいです。夜髪を洗う時はいつもは 5 2023/07/26 11:48
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 中3男子です。 先月ほどから前髪を上げ始めているのですが、困った点が三つあります。 1.上げなかった 1 2022/11/13 19:06
- 風邪・熱 お風呂で冷水シャワーを浴びて扇風機で髪を乾かし、薄着で寝るようにして、尚且つ食事と睡眠をあまり取らな 1 2022/05/11 19:31
- その他(暮らし・生活・行事) 服を着たあとに髪を乾かすか服を着る前に髪を乾かすかどちらでしょうか? ジムに通っていてそこはお風呂が 3 2022/09/03 20:40
- その他(家事・生活情報) エアコンも扇風機も無い 涼しくなるには? 118 2023/07/06 02:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンについてです。 うちには2003年に取り付けたエアコンがあるのですが、今年はなかなか部屋が涼 3 2022/08/02 13:58
- 洗濯機・乾燥機 冷蔵庫の隣にドラム式洗濯乾燥機を設置するのは問題あり? 3 2023/04/24 06:46
- その他(教育・科学・学問) ドライヤーで乾かさないと髪が痛むという理屈について 髪は濡れてる時が一番弱いから出来るだけ早くドライ 1 2022/07/19 22:42
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンが冷えなくなった 9 2022/08/29 13:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先っちょが赤くなってる毛根っ...
-
4〜7日お風呂に入らなかった場...
-
洗顔フォームで洗髪しても大丈...
-
これ禿げてますよね? 高校生で...
-
男性の髪の手入れ方法
-
サイドの髪の毛うすいでしょう...
-
液体の除草剤を撒いた時に 髪の...
-
髪を剃ってスキンヘッドにする...
-
丸刈りにしたのですが
-
彼氏に髪の毛を引っ張られて力...
-
坊主頭の洗髪(洗頭)はシャン...
-
髪の毛を速くのびる方法は何?
-
髪の根元が乾きません。
-
ブリーチが手についてしまい・・・
-
強めに髪の毛を搔き上げて、引...
-
禿げについて疑問に思ったこと
-
ブリーチにて頭皮、髪の毛の傷み
-
頭皮の皮脂を除去するグッズ
-
3年前のカラー剤
-
イライラすると髪を抜いてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗顔フォームで洗髪しても大丈...
-
先っちょが赤くなってる毛根っ...
-
髪の毛が束になるのを解消した...
-
くせ毛で悩んでいます
-
坊主頭の洗髪(洗頭)はシャン...
-
汚い質問失礼します。髪の毛抜...
-
丸刈りにしたのですが
-
4〜7日お風呂に入らなかった場...
-
これ禿げてますよね? 高校生で...
-
ドライヤーのせいで髪が茶色く...
-
3年前のカラー剤
-
美容師の方へお伺いします
-
最近頭皮がとんでもなく臭います。
-
染めていないけど茶色の髪
-
22歳女です。 軽く手ぐしをした...
-
髪の毛の長さが違います
-
美容院でのヘアマニキュアの髪...
-
頭の洗い方教えてください。
-
液体の除草剤を撒いた時に 髪の...
-
髪の伸びる速さを遅くしたい!
おすすめ情報