dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まず、体験から。
社会科の授業中、先生が「いいか、これからちょっと無駄話するからな」と無駄話はじめた。
それで私はノート取るのが遅いので黒板の内容を取っていた、そのとき、鉛筆で定規が真っ黒に汚れたので定規に消しゴムをかけた。

すると先生が鉄パイプ(金属製に椅子の脚の折れた部分)でいきなり私の右頭を殴りつけ「てめえ、俺の話きいてるのか」と言った。
休み時間になって水道で冷やしても少しも痛みが取れない。

2時間続きの授業だったので濡れハンカチを頭に乗せて授業受けたら、今度は左頭を鉄パイプで殴りつけ「おまえ、それは俺に対する当て付けか」と言われた。
もう冷やす事も許されなかった。
こぶはいまでも両頭い残っています。

当時親に言っても相手にしてくれなかったし、当然訴える能力などありません。(法律では当時から体罰は学校法律法で禁止だったらしいです)
最近のそことを市の教育委員会に手紙で訴えたら「昔のことであり、どうにもできない」と返事が来ました。(時効らしいです)

そこで質問なのですが、一般社会では理由がどうであろうとも法律に違反したら罰せられるし、そういう発言をネットでしただけでも叩かれますよね。

オタクロリコンキモイとか

なのにどうして教師の体罰だけは教師や教育学部の学生自身が「愛のムチ」と言って公言、正当化してるのですか?
生徒のためとか体罰で生徒が立ち直った、子供は殴ってくれる大人の存在を欲してるといいます。

だったら、18歳未満の女性に対する淫行も「向こうが望んでいる」と言えばいいですよね

なんでいい大人の教師が平気で法律違反行為を主張しても叩かれないのですか?
その辺の世間の心理を知りたいです。

A 回答 (9件)

20年弱前になりますが、私の通っていた中学は男子は丸刈り強制で、


そういった体罰も日常茶飯事で、いわば旧日本軍の名残みたいな教育でした。
そういった体罰は、まあだいたい自分の指示を聞かない怒りをぶつけているにすぎません。

そしてあなたの言うとおりこれは犯罪であります。
注意すべきなのは、その影響というのは単に、その時に体罰が行われるということだけにすぎないことです。

もし、学校内が治外法権で、体罰が罪に問われないとするならば、
生徒たちは、スポーツ部内等において、同じことを「指導」と称して後輩に対して行っても許されるという至極妥当な論理を身をもって理解して、実行に移すわけです。

そして、成人して会社にはいっても、同じ論理をふりかざして、
パワハラというような暴力に限らず、労働法規の違反や会計のごまかしを平気で行うわけです。
会社内で何をしようが知ったことかということです。
そして、被害者のほうもそれを学生時代からの体験により、
当然のものとして受け入れることに慣らされてしまっているのです。

つまり体罰が犯罪を生むといった連鎖が行われていることを、
体罰容認派の人たちは認識すべきなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2009/06/15 13:25

難しい問題ですね。



私の子供の頃は、質問者さんが受けたような体罰は普通でしたし、バットや竹刀、あるいは物差し(これが結構痛い)などでよくぶっ叩かれました。
顔つきが反省していないと言われ、拳で本気で何発も殴られることはよくありましたし、蹴られたり突き飛ばされたりも日常茶飯事。

でも体罰する先生も私ども生徒達も、その時は多少は頭にきてはいますが、暫く経ったらあっけらかんとしたものでした。

当然、理不尽とも思える体罰も沢山経験してきた訳ですが、その事で多少は根性が付いたのは確かだと思いますし、実社会に出て厳しすぎるほどの先輩方の仕事の指導の仕方に耐えることが出来ました。
逆に私どもから見て、最初から仕事に対する真剣さと覚悟が足りない人に共通していたのが、そのような指導に逆切れしてしまうような人達でした。

私が思うには真剣勝負をしていると、どうしても理不尽な怒りや指導の仕方が出てきますし、それを受ける人間も真剣勝負が出来る人間ならば、怒りや悔しさがあろうとも耐えられるはずだと思うのです。(真剣勝負とは少し大袈裟ですが大袈裟な表現の方がわかり易いと思います)

古い考えだと思いますが、このような考え方が薄くなってきてから、義務も果たさないのにやたら権利を主張する人や世間で言う馬鹿親なども増えてきたような気がしますが、、、如何でしょうか。

ちなみに卒業時に体罰の特に厳しかった先生に対し、恨みやあるいはそこまで行かなくとも、その先生に何かしらのわだかまりを持っていた同級生は皆無だったと思います。
皆あっさりしたものでしたし、逆にそのような先生が思い出深く残っていたりします。

昔は体罰を受ける側も先生の真剣さを受け止める(無意識ながらも判断できる)キャパシティーがあったように思います。
単純に罰の与え方だけで判断したら、大きな物事を見失ってしまいますよ。
それは学校教育を受ける以前の親の家庭教育、地域の周りの人間を含めた現在の大人たちの在り方の問題でしょう。
突き詰めればやはり親の教育・質にかかって来るのではないでしょうか。

私は決して体罰を暫定している訳ではありません。ですが、何か違和感を感じるのです。
おじさんの意見で参考にならないかもしれませんが、ご一考を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/06/15 01:05

そういう時にこそ伝家の宝刀を抜くのですよ。


ただし、抜くと次はもう抜けなくなります。
用量用法をお間違えの無く。
    • good
    • 1

>一般社会では理由がどうであろうとも法律に違反したら罰せられるし、


>そういう発言をネットでしただけでも叩かれますよね。

そんな事実はありません。
自動車の制限速度オーバー、自転車の歩行走行など法律違反は日常的に行われていますが、そのほとんどは罰せられていません。


>なんでいい大人の教師が平気で法律違反行為を主張しても叩かれないのですか?
>その辺の世間の心理を知りたいです。

それによって、より大きな問題が取り除かれたと信じるからでしょう。

他人の家に勝手に入って物を壊すのは犯罪行為です。でも、火事があった時に家に取りに越されたおばあさんを助けるために家に入ってドアを蹴破って救出した少年は賞賛されます。不法侵入及び器物破損なのにです。

ようするにそれ単独では犯罪行為でも、それによってより大きな貢献をしているような複合的な事象の場合は認められることもあります。


体罰をどう考えるかは別ですが、一概に違法で罰せられるべきとは断言できないでしょう。
生徒が突然錯乱して拳銃乱射をしたら、投げ飛ばして取り抑えることは許されるでしょう。普段やればただの暴力と言われるでしょうが、事情によっては許されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/06/12 22:30

回答としては、


・頭が悪く言葉で説得できない人が多い
・もともと暴力的な人が多い
・すでに過去のことでいまさら体罰を受けない
以上の点が、この国のマジョリティだからじゃないでしょうか。
はっきり言えば卑怯な大人が多いということです。

この回答への補足

地元の新聞の読者欄字数500字に投書しても載りませんでした。
代わり載るのは教師の教師の仕事は大変だ。昼休み横になって寝ることもできないという教師の自分擁護の意見ばかりでした。

私も社会人経験がありますが、どこの民間職場(工場)で昼休み横になって休める職場がありますか?

私なんか昼休みも荷物運びしてお昼はいつも12時40分から1時までで、食べるだけの休み時間でしたよ。

補足日時:2009/06/12 17:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/12 17:10

> 鉄パイプ(金属製に椅子の脚の折れた部分)でいきなり私の右頭を殴りつけ



体罰ではなく、立派な暴力だと思いますが。

親とか、警察とかに相談されてはどうでしょう。
それでも駄目なら、マスコミへ訴えれば喜んで飛んでくるでしょう。
そのくらいのことだと思いますが。

この回答への補足

以前地元の新聞に投書したけど載りませんでした

補足日時:2009/06/12 14:05
    • good
    • 1

教師の憂さ晴らしのための暴力や過度の暴力は別問題なのでここでは述べません。



愛のムチとなるか暴力となるかは、受け手の感性によるところが大きいです。

体罰は法律違反だとして
・教師が法律違反なんて許せない
・法律を破ってまで私のことを心配してくれている
と受け手により180度違った見方ができます。

> 教師が平気で法律違反行為を主張しても叩かれないのですか?

教師による体罰により「目が覚めた」という経験を持つ人も多いですし、行為の時にはわからなくても大人になって理解(感謝)できたという人もいます。
親の私の言うことを聞かないから、せめて教師がビシっとしてほしいと願う親もいます。
授業中歩きまわったり授業を妨害すれば、被害を受けるのはそのクラスメイトです。そのクラスメイトや父兄からすれば「口で言うことを聞かないなら体罰でもなんでもいいから、われわれの被害を防いでくれ」という要望があります。

> 一般社会では理由がどうであろうとも法律に違反したら罰せられるし、そういう発言をネットでしただけでも叩かれますよね。

一概にそうとは言えませんね。 法律のほうがおかしいとか、あえて法律違反をした方を英雄視することもありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/06/12 13:03

> いじめられっ子の典型です(笑い)」と罵倒されました。


> 世間はそういう人が多いのでしょうか?

まず最初に、失礼なことを書きますがお許し下さいと断っておきます。

率直な感想として、ご質問者さまの文章は稚拙です。
(私は小学生か中学生くらいの方かなと思いました)
何を言おうとしているのか?何が主張したいのか?何が質問なのか?何が不満なのかがよく解りません。

具体的な問題を抽出して文章化し、簡潔にまとめて意見を求める風ではないばかりか、誇張や非真実的なものも感じられます。
おそらく同じ事を文章が上手な人が書けば世間の反応も違ってくるでしょう。

従って「いじめられっ子の典型です」は言い過ぎだとしても、全く違うとは言い切れないと思われます。

この回答への補足

誇張や非真実じゃなくて事実ですよ。
あと、その教師は普段やたら、アメリカは悪い、ソ連は正しいとか言ってました。

補足日時:2009/06/12 13:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/06/12 13:00

体罰は良くないですが、言葉で分からない連中が居るのも事実でしょうね。


教育の為とは言っても怪我をさせれば傷害事件です。
この辺りの境目が分からない人間が増えているように思うし、所詮教委などは公務員ですから隠蔽体質で何の役にも立たないのはご質問者さまもご存じの通りだと思います。
何も問題がなければ安泰ですから、実際には発生しているイジメ問題などもひた隠しにしますよね。
まあ、これが公務員の特性ですから諦めましょう。

> 18歳未満の女性に対する淫行

淫行に女性も男性もありません。
婚姻可能年齢を考えれば分かるとおり、この法律は性交渉を禁じたものではなく淫行を処罰するとしたものです。

> なんでいい大人の教師が平気で法律違反行為を主張しても叩かれないのですか?
> そういう発言をネットでしただけでも叩かれますよね。

ネットで叩いて欲しいという意味ですか?
ちょっと日本語的に質問の意味を理解しがたいのですが、法に反すれば処罰を受けるのが法治国家であります。
しかし犯罪者をネットで叩きなさいという法律は存在しません。

この回答への補足

プロ教師の会などがテレビ、書籍などで、もてはやされる心理がわかりません。
この間も大田総理の番組で現役教師みたいなのが堂々と体罰をやってるみたいなこと言ってたので、やってるならなぜ処罰されたり、非難されないのか?と思いました。
といってもちゃんと見てませんでしたので詳しくは知りませんが。

補足日時:2009/06/12 11:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2ちゃんでもヤフー知恵袋でも体罰教師擁護が異常に多いし、ヤフーで教師批判をしたら、一方的に私が叩かれました
「あなたは思想が偏ってるから先生に殴られるし、いじめられるんですよ。あなたの発言には陰気で卑屈なバイアスがかかってます。
いじめられっ子の典型です(笑い)」と罵倒されました。
世間はそういう人が多いのでしょうか?

お礼日時:2009/06/12 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!