プロが教えるわが家の防犯対策術!

基本的な問題ですが、疑問に思ってしまいましたので・・・

電気分解で、Pt、Au、Cの時は溶液中の-イオンからe-が吸い取られるとのことですが、
その吸い取られやすさが

ハロゲンのイオン>OH->>>>>多原子イオン
(I->Br->cl-)

とあるのですが、ハロゲンと言えば、あと電子が1つで安定であり、電子を欲しがりますよね?
なのに、どうして一番e-を出しやすいのでしょうか・・・?

どうかご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>ハロゲンと言えば、あと電子が1つで安定であり、電子を欲しがりますよね?


おっしゃる通りです。その結果がハロゲンイオンの生成。
で、ハロゲンにも順番があり電気陰性度がF>Cl >Br > Iです。
そのためヨウ素は分子に戻り易く、I^- > Br^- > Cl^-の順に電子を失いやすくなります。
HSAB(hard soft acid and base)の関係(分極性に近い)もありますので見て下さい。

この回答への補足

な、なるほど・・・
一つ、電子を受けて安定したものがハロゲンイオンなのですね。
そして、一旦安定すると、今度は電子を出しやすくなるわけでしょうか?
>HSAB(hard soft acid and base)の関係(分極性に近い)もありますので見て下さい。

はい!ちょっと調べてきますね。
ありがとうございました

補足日時:2009/06/20 23:41
    • good
    • 0

> 溶液中の-イオンからe-が吸い取られる



これは正しくありません.電子が取られるものが,どんな電荷を持っているかは本質ではありません.陰イオンのこともありますが,陽イオンのこともあるし,電荷を持たない中性分子のこともあります.
また,
> ハロゲンのイオン>OH->>>>>多原子イオン
という序列もぜんぜんおかしくて,たとえばアスコルビン酸(ビタミンC)は水溶液中では大半が陰イオンになっていますが,ハロゲン化物イオンよりもはるかに電子を放出しやすいものです.

ただ,比較的普通に (高校化学くらいで) 出てくるような陰イオンだと,多原子イオンというのは硫酸イオンとか硝酸イオン,炭酸イオン,リン酸イオンあたりのことであり,そういうレベルでは,上記の序列は,まあ,そのとおりということにはなります.いずれにしても,その中での序列にすぎず,もっと電子を放出しやすいものはいくらでもあります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高校化学の参考書を見て化学の勉強をしているので、そう思っていたのですが、序列はまだまだあるのですね。
イオンの関係も、もっとちゃんと勉強していこうと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/06/21 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!