プロが教えるわが家の防犯対策術!

わが家の家族構成は、私(47歳・会社員)、妻(42歳・専業主婦)、長女(小学校2年)、次女(幼稚園年少)です。
昨年までは、ボーナス時に個人業績評価のある部署におり、手取り年収は900~1000万円でした。それだけの収入を見込んで、長女を私立小学校に通わせましたが、今年の人事異動で間接部門への配属となり、手取り年収が約730万円となってしまいました。
はたしてこのまま長女を私立小学校に通わせることはできますでしょうか? 正直、2学期から公立への転校も考えております。また、子ども二人を公立小学校に通わせたとして、このままの収入で二人を中学からでも私立に入れることは可能でしょうか?

○収入
月給   
 440,000円(手取り)
ボーナス 
 約1,000,000円×年2回(手取り)  計730万円
 ※基本的に定期昇給はなく、昇進しない限り月々の手取りはこのまま。

○支出
毎月
 住宅ローン 100,000円(残高1500万円・2014年で完済)
 生命保険  20,000円(死亡時1000万円+毎月家族へ20万円)
 学資保険  20,000円(子ども2人分・18歳満期220万円)
 医療保険  10,000円
 学費    80,000円(小学校5万円+幼稚園3万円)
 管理費   35,000円(マンション管理費・修繕積み立て・駐車代など)
 光熱費   35,000円(電気・ガス・上下水道)
 通信費   10,000円
 その他   160,000円(食費・衣料・娯楽・習い事など)  計47万円
ボーナス時
 住宅ローン 800,000円(うち団体生命保険5万円・2014年で完済)
 生命保険  250,000円(ドル建て終身保険・死亡時10万ドル)
 税金    200,000円(固定資産税・自動車税)
 車維持費  200,000円(車検・自動車保険)  計145万円

 ※月払いの私の生命保険は、死亡時に1000万円入るもの(保険料は毎月2000円)と、死亡時から毎月20万円が家族に入るもの(保険料は毎月18000円、掛け捨て。私の年齢で70歳まで支払われる)の2件に加入しております。
 ※年払いのドル建ての生命保険は妻名義で、年約2550ドルを2013年(10年目)まで支払うもの。利率が良く貯蓄性が高いと判断したので、老後資金を目的として契約しました。7~8年後には、解約返戻金額が払込保険料(25000ドル)を超え、妻50歳時の解約返戻金額は28300ドル、60歳時が38800ドル、70歳時が52900ドルとなります。

現状、銀行預金はないに等しく、それ以外には勤め先の関連企業株(未上場・購入時は100万円)を所有しているのみです。月々の私の小遣い(食費含め3~4万円)や、生活費の不足分、旅行代等はいままでの貯蓄分を切り崩してきた状況です。
一応、自動引き落としの積み立て預金(月5万円)をしておりますが、長女の小学校入学時からほとんど貯まっておりません。
次女が小学校に上がり、時間に余裕ができれば、妻もパート等で働く気はあります。

わが家の収入では、長女を私立に通わせ続けるのは無理でしょうか? やはり子ども二人、中学までは公立というのが無理のない生活設計となりますでしょうか? 大口の支出である「住宅ローン」「妻の生命保険」があと4~5年で完済するので、もうしばらく頑張ったほうがいいでしょうか(頑張れるのか)? また支出や保険において、無駄な部分はございませんでしょうか? ご回答・アドバイス、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

質問者様ご夫婦の年齢で貯蓄が無いのは非常に痛いです。

ある程度の貯蓄があれば十分可能とお答えしている所ですが、これでは年金が余程充実していない限りはある程度の分を老後資金の貯蓄に回さなければならないので私立に通い続けるためには相当生活水準を落とす必要があるでしょう。

 支出項目をみて何よりも目を引くのが保険です。手取り年収の10%を超える額は明らかに異常(給料が減る前でも高すぎます)です。団信付きのローンを組んでおり貯蓄が殆ど無い質問者様の家計を考えればおよそ正気の沙汰とは言えないでしょう。

 基本的に保険は損をする可能性の方が高いです(これは万一の事がおきなくてもという意味ではなく平均程度の確率で万一の事が起こっても、という意味です)、それでも対応しなければいけないリスクがある時に保険は入るべきものという基本的な認識を持ったほうが良いでしょう。現に収入の減少というリスクに貯蓄が少ない為に対応できていない訳ですからこれを機に保険の見直しを考えるのは家計改善の第一歩です。

 詳細がわからないのであくまでも一般論になってしまいますが具体的に保険見直しのポイントを挙げるてみましょう。

 まず学資保険や終身保険のような貯蓄性の高い保険はなるべく避けるべきです。なぜなら個人ではその収益性を計算することがほぼ不可能だし、今回のように家計の危機に陥っても簡単に解約できないからです。特に質問者様の家庭でいうと住宅ローンの繰上げ返済(ローン金利でリスクゼロの預金をしているのと同じ効果)という最も有利な資産運用の選択肢がある訳ですからなおさらです。

 といっても上記のようにこれらの商品には解約ペナルティという落とし穴がありますから、一度入ってしまうと解約がベストな選択とは限りません。約款をよく読んで検討しましょう。

 となると見直しの期待ができるのは生命保険と医療保険です。生命保険は住宅ローンを考えればこれだけの規模の保険に入る必要性は疑問ですし(少なくとも貯蓄の機会を失くしてまで入るのは論外です)、医療保険は一定額の貯蓄があればそもそも加入する経済合理性が極めて低い商品です。

 保険料のような固定費を見直す事は一回の努力による節約効果が持続するので大変有意義です、十分な時間を割いて検討しましょう。

 保険以外の支出を見ると光熱費が嵩んでいますね、一度各項目をきっちりチェックすべきでしょう。それとその他16万円という括り非常に良くないです。これでは家計のよしあしがチェックしようがありませんし、チェックのしようが無ければ改善は優先順位の付かないお粗末なものにならざるを得ません。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。まず保険を見直してみたいと思います。

お礼日時:2009/06/25 01:48

こんにちは。


私(現在49歳既婚者)も保険その他の貯蓄性のある金融商品は有しているもののキャッシュフローはお寒い限りです(苦笑。
質問者様とよく似た境遇なので気になりコメントさせて頂きます。

まず最初に、ざっと見た限りかなり大きな支出が沢山ありますよね。これはおそらく収入が高かった頃の名残でこうなっているのだと推測しますが、少し整理してみたらいかがでしょう?
一番目につくのが住宅ローンで、これが全体のバランスにかなり影響していませんでしょうか?2014年完済ということにこだわらず、返済計画の組み直しをご検討されたらいかがでしょうか?住専などは最近はかなり柔軟に対応してくれますから検討の余地有りだと思います。
あと車の維持費なのですが、ボーナス毎にこれだけの額がかかるわけではないですよね(我が家のボルボでも年間保険金額は車両保険込みで8万円、車検も2年に1回でそれも20万円を越えることはありませんが)?それとも余程の大型車をお持ちでしょうか?もし本当にこれだけの額がかかるようであれば、現状を鑑み車を変えるのも有力な選択肢かと思われます。
とにかく当面のキャッシュフローを増やしたければ、住宅ローンのボーナス時支払いが圧倒的に目を引きますね。ここを何とかするのが一番効果的かと思われます。
そうでないとお子様の小学校学費払いは早晩不可能になると思います。
また現状の収入では、お二人とも私立高校もかなりつらいと思います。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。質問文が説明不足でしたが、ボーナス時の支出額は夏冬2回の合計です。が、いずれにしろ早急に見直しを検討いたします。

お礼日時:2009/06/25 01:42

 こんにちは。


 質問者様の年収で預金が全くない状態というのはちょっとありえない状況だと思われます。ただ、専門家の意見を取り入れることで相当スリム化出来るのも間違いありません。お近くのファイナンシャルプランナーにあたってみてはいかがでしょうか?
 多少費用はかかりますが、それを上回る情報がもらえると思います。

 どうしても自分でやるというのなら、
「年収200万円からの貯金生活宣言」
が、読みやすく参考になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。専門家に相談すれば、何か糸口が見えるかも知れませんね。さっそく検討したいと思います。

お礼日時:2009/06/25 01:44

月々の支払いが給料を超えてますよね?


ざっと見ると 光熱費を五千円削って その他の16万が多い様な・・・
娯楽と食費と衣料を4万削れば 1万5千円貯蓄に回せますね。

これから先 何が起こるか予想も出来ない状態ですから 切り詰めれるとこから切り詰めましょう。

また、親の見栄だけでの私立なら 公立でも良いですが 子供に目的があっての事なら 拘らなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2009/06/25 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!