dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDコンポをニュージーランドに持っていこうと考えてます。
コンポには120~240Wと記されてたので使えることは分かったのですが、その電源コンセントには7A125Vと書かれていました。
このコードでニュージーランドの電圧240Wに耐えられるのでしょうか?

A 回答 (3件)

電圧が高くなると流す電流が少なくなるので、電線は細くても大丈夫です。

したがってAC100Vで使える電源コードは240Vで使うことができます。

あるメーカーの説明書には以下のように記載されています。
「電源ケーブルについては日本国内基準に準拠したものなので、海外でのご使用を想定しておりません。
当ケーブルでも、海外でのご使用は可能と思われますが、日本以外における安全規格を満たしておりません」
要するに「そのまま使ってよい」が、トラブルになるとやっかいなので「国内(100V)のみで使ってください」ということです

実は、海外の規格と異なるのは、絶縁耐力(コードの被覆の厚さ)です。
日本の規格は電圧が低いため電線を太くすることで電気を流しやすくしていますが、海外の220~240Vの場合は電線を細くできるため被覆を厚くすることで安全性を確保しています。

なお7A・125Vは、3.6A・240Vと同じ意味です。
実用上、被覆も問題ありません。
被覆が劣化する(ボロボロになる)のは電圧が原因ではなく、経年変化や紫外線が原因です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
先日さっそく言われたように使ってきましたが全く問題なく使用が出来ました。
助かりました。

お礼日時:2009/07/10 17:12

No.1です。


> 私の使っているコンポはコンポ自体にケーブルが繋がっているからこれだと交換出来ないので、変圧器を使わないといけないって事になりますよね?

・コンセントケーブルがコンポに直付けの場合は、変圧器が必要です。
コンポの裏側に、電源定格が必ず書かれています。
消費電力「○○W」や「○○VA」と書かれています。
コンポに必要な変圧器の容量は消費電力の1.5倍以上の製品(ワンランク大きな製品)がオススメです。

変圧器には、トランス式と電子式の2種類が販売されています。
電子式は、コンポに使用すると発振など、ノイズの原因になる可能性があるため、コンポにはトランス式をオススメします。

参考:東京興電の製品はトランス式です。
http://www.tokyokoden.co.jp/product/wmapsrh.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/10 17:13

ダメ!


お使いのコンセントコードは耐電圧125Vまで。
ニュージーランドの電源電圧は240V。
しばらく(数週間~数ヶ月)使用していると、ビニール被覆がボロボロになり、燃え出す危険性があります。
CDコンポメーカーに連絡し、海外仕様の電源コンセントケーブルを事前に購入する事をオススメします。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
パソコンですとACアダプタから240Vに耐える交換ケーブルが売ってますが、私の使っているコンポはコンポ自体にケーブルが繋がっているからこれだと交換出来ないので、変圧器を使わないといけないって事になりますよね?

補足日時:2009/06/22 23:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/10 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!