dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同様の質問があるかもしれませんが、新規質問させていただきます。

自分はWindows 7 RCで遊ぼうと思い、VirtualBoxをインストールしたんですが、設定方法がいまいち分かりません。

※VirtualBoxは"Sun(TM)VirtualBox Veasion 3.0.0 r49315"と書いてあります。
※Virtual PC 2007,VMware Playerは様々な比較サイトを見てきて、微妙だったので使いません。

-メインPCスペック-
Main OS:Windows Vista Home Premium (SP1)
Main CPU:Core 2 Duo 2.26GHz (2.27GHz)
Main Mem:4.00GB
Main GPU:nVidia GeForce 9600M GT (512MB)

です。Windows7を動作させたいので、自分としては、

-ゲストOSスペック-
Guest OS:Windows 7 Ultimate RC
Guest Mem:1280MB (1.2GB?)
Guest GPU:Main GPU (128MB)

にしたいと思っています。

ここまで決まってはいるのですが、肝心な設定方法(インターネットや共有設定等)が分かりません。
どなたか、詳しく教えていただけませんか?
サイト等でもかまいません。(サイトの場合は、説明、画像が充実しているところでお願いします。理解しやすいため。)

また、自分の設定候補を変えた方がいいという方は指摘お願いします。
初心者なのでアドバイス等はありがたいです。

A 回答 (12件中11~12件)

私の場合の設定ですが、


ネットワークは
  ネットワーク アダプタを有効化にチェック
  アダプタタイプはPCnet-FAST III(Am79C973)
  割り当てはBridged Adapter
  名前はホストOSのネットワークアダプタ名
これで、ネットワークは使えるようになるはずです。

フォルダの共有設定は、
  共有フォルダにホストOSのフォルダを指定(例えばC:\vboxshare)
  デバイスメニューよりGuest AdditonsをゲストOSにインストール。
  ゲストOSのネットワーク ドライブの割り当てで\\vboxsvr\vboxshareを指定で、ゲストOSからホストOSのフォルダにアクセスが可能になるはずです。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
無事に設定できました!
フォルダの共有設定はネットワークからホストOSにアクセスすればいいと分かりました。
Guest Additonsというのが分からなかったですが、アクセスはできるので放っておきます。

1つ疑問に思ったんですが、どこかで、『VirtualBoxでDirect 3Dが使えるようになった』と見て、3Dアクセレーター?をONにしてゲストOS側でDierct X 診断ツールを起動したんですが、利用できませんになっていました。
なぜですが?
宜しくお願いします。

お礼日時:2009/07/04 17:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!