dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜の10時頃つばめの親鳥が、激しく鳴くので軒先の巣を見ると蛇が、とぐろを巻き雛を飲み込もうとしていました。すぐに棒で叩き落とし蛇は殺しましたが、1羽の雛は助かりませんでした。残った4羽は巣の中で震えていました、その時親鳥は何処かに行って1時間ほど待っていましたが帰らないので私は寝ました。6時間後の朝5時に心配になり、脚立に乗り巣を覗くと雛は1羽もいませんでした。親鳥は巣に留まったり近くを飛んでいますが、これは一体どういうことなんでしょうか?
親が安全な所へ移動させたか、他の蛇に襲われたか、家にはカラスは来られないようになっています。雛がどうなったのか教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

おそらく、雛たちは、悪魔の胃袋を経て、遠い空へと巣立ったのでしょう。

いま彼らは、あの青く透き通った、果てしなく続く空にいます。

 それは、避けられないことです。この世界の掟なのだから。生きとし生けるものには終わりがありますが、魂は永遠に生き続けるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか・・・やっぱりやられてしまったんですね。そう思いたくなくて、親ツバメの秘策でなんとか生き伸びている・・なんて回答を祈るように待っていましたが。あの後なにか蛇よけ対策をしていれば・・
後悔しても、もう遅いですね。残念です。
魂は永遠に・・助言をありがとうございます。

お礼日時:2009/07/09 19:33

他の蛇に襲われたのでしょう


イタチもいるでしょうし危険がいっぱいです
蛇も生きなければなりませんからね
蛇だって孵化した頃は小鳥や蛙に食べられるのでお互い様ですね
蛇も子孫を残せるまでに成長できる個体は少ないのです
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですか・・残念です、これが自然の営みなんですね。なにか蛇よけ対策をすればよかったのか・・と、後で後悔しましたが、あまり人間が手を掛けてはいけないかなとも、思ったのでそのままにしてしまいました。助言をありがとうございました。

お礼日時:2009/07/09 19:44

>親鳥は巣に留まったり近くを飛んでいますが



これは、その後又別の蛇に狙われたのでしょうか。
ツバメの親鳥が雛を移動させることは不可能ですから。
蛇が昇られないように、ネズミ返しの様な物を取り付けて有れば良かったのですが。
残念でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・残念です。これが自然の営みですね、あまり人間が手を掛けてはいけないと思いそれ以上蛇よけ対策をしなかったことを、今は後悔しています。助言をありがとうございます。

お礼日時:2009/07/09 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!